goo blog サービス終了のお知らせ 

Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

多分メジロ

2025年02月07日 | 来訪者
ウメの木のあたり飛び回り

あの高めの声は多分メジロ

目のまわりがちょっびり白く

今年も春を告げに来て


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶんシヨウビタキ

2025年01月17日 | 来訪者
前にも会った気がする

茶色くて白いボッチリ

たぶんシヨウビタキ

前よりも一回り小さく感じて


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロとシジュウカラ

2024年11月22日 | 来訪者
徒長したウメの枝

いろんなお客様

本日は小さなメジロ

シジュウカラも来てたけど

画像に残せず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの蜜は甘い?苦い?

2024年07月19日 | 来訪者
遅蒔きの小さなゴーヤの苗

小さな花が咲いて

シジミチョウがやって来て

さらに小さなシジミチョウ

やって来て

ゴーヤの蜜は甘いか?苦いか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多分ヒヨドリ

2024年04月12日 | 来訪者
この頃、近くでよく

羽ばたいてる

多分ヒヨドリ

ヤツデの実、美味しいのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝先にメジロ

2022年06月07日 | 来訪者

ウメの枝先にはたくさんの虫

その虫食べてくれる訪問者

梅雨入り前の晴れの日

訪ねてくれたのはメジロ

青空の中へ飛び立つ直前

< /span>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメの小枝に

2022年03月08日 | 来訪者

何とか剪定が終わったウメ

その小枝に、やって来るのは

ウグイスでなくメジロ

やっと撮ることが出来た一枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスと間違えて

2020年02月11日 | 来訪者

この春限定でよく陽の当たるウメの木に

いろいろなお客さん

メジロは一番のご贔屓かも

やっと撮れたその姿

昔はウグイスと間違えて

何故鳴かない、なんて思ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もメジロ

2016年02月23日 | 来訪者

毎年、梅の花が咲くとやってくるお客様、メジロ。

画像に何とか収めた二羽。見つけられるでしょうか?

なにかやりとりしている様にも見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四兄弟

2014年06月10日 | 来訪者
このところシジュウカラの兄弟が庭にチョクチョクやってきます。

四羽ぐらいいるようで、その時、庭はしばしにぎやかになるのでした。

四羽も居るのになかなか撮影は難しく、やっと一羽画像に収まってくれたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2010年02月10日 | 来訪者
今年もメジロが、ウメの木にやってきました。
カメラを構えるのですが、なかなか
会心の作は撮ることはできません。
去年の方がうまく撮れてたかなあ、と思いつつ
一応最近のを投稿することとしました。
ウグイスも一瞬見かけたのでした。
目の周りが白くなくって、羽の色は
メジロより鮮やかではないのです。
でも画像に収めることすらできませんでした。

さて明日より従姉妹と旅です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと撮れました。

2009年09月01日 | 来訪者
サナギや幼虫は動きもゆっくり、画像に残すこともたやすかったのですが、
初めて、蝶になった姿を撮ることができました。
なんとかヒョウモンという蝶はいろいろとあるようですが
羽の端っこが黒いので多分ツマグロヒョウモンだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を過ぎて

2009年08月17日 | 来訪者
お盆を過ぎて、暑苦しいアブラゼミの声が
小さな庭に響くようになりました。
真冬には葉が無く寒そうに見えたカキの木も
枝が伸び、葉が茂り鬱蒼となってきました。
夏季剪定ってやつをやるべきなのかもしれませんが
あともうしばらく、この鬱蒼を楽しみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像におさめることができたのは

2009年08月11日 | 来訪者
もっと華やかな蝶もやってきて
その美しい姿をちゃんと見かけてはいるのですが
この夏、画像におさめることができたのは
今のところ、このシジミチョウだけです。
黄色い小さなカタバミの花とともに・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒地の赤の点々

2009年06月23日 | 来訪者
のびきってしまったビオラの根元、
画面左下に、黒地に赤の点々小さな塊が見えます。
この状態ではあんまりかわいくはないのですが
多分ツマグロヒョウモンというオレンジ色のチョウの幼虫です。
残念ながら、この数日後、見当たらなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする