まずは大根、人参、セロリ、玉葱を茹でて
ポトフとして。
マヨ&柚子胡椒なんかをつけて
そこにキャベツとかトマトを入れて
ミネストローネ風スープ。
さらに、煮た大豆、カレー粉や香辛料を炒め投入
大豆カレー。
もちろんジャガイモはどの工程でも
入れることは出来る。
梅の実大きくなってきました。
今年も梅酒&梅干作ります。
この場で記しておかないと
くじけてしまいそうなのでした。
梅干はビニールパックに入れて冷蔵庫
という簡略した方法で。
梅酒は評判がけっこういいので
ラム酒で漬けてみるつもりです。
また会えたね!上総屋のいわしだんご
ちょっと離れたスーパー(「タネキン」だったかな)
そこによく売っていて、買ったものでした。
そのスーパーが無くなって、お別れ。
今度は最寄のダイエーが無くなって
(家族は皆セイフーと呼んでいましたが)
BIGーAになったら、そこに再登場
パッケージはシンプルになったけど
味はまさしくあの時のいわしだんごの味
これをおでん入れると海の風味が増すのでした。
本日はおでん!
この秋の収穫したカボチャ。長々と追熟させておりました。
やっと先日焼きカボチャにして食べて見ました。
やはりお店で売ってるのより、ちょっと水っぽく
甘さもあまりなかったのですが、有り難がって食べました。
旅の帰り、友人と別れたあとに
横浜ジョイナス2Fドロップコーヒー
アイスカフェラテを飲みました。
旅の終わりに、一人飲むコーヒーは
ちょっとした開放感もあり
味わい深いものなのでした。
もちろん丁寧にドリップされたコーヒーなので
おいしいのだとも思います。
二日目お昼は寒い中並んで「わんたんや」で
ワンタンを食べたのでした。
ワンタンメンをたのむ人の多い中
やはり私はワンタン。雲を呑むと書くように
つるりとした触感をじっくりと味わったのでした。
大きめの餃子もいつかどこかで出会った
お決まりの懐かしい味なのでした。