goo blog サービス終了のお知らせ 

Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

ポツリと一輪

2009年11月03日 | 草花
これまた、名前のわからない
紫の葉の植物にポツリと一輪ピンクの花が咲きました。
今、花が咲く季節なのでしょうか?
それとも、季節はずれで咲いているのでしょうか?
それもよくわからないのです。
それでも花は咲いてくれるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年目

2009年11月02日 | 草花
キクがそろそろ咲きそうです。
いい加減な手入れしかしてないのに
咲いてくれる花たちに感謝したくなります。
また、この場があるから、庭の手入れをしようという
気持ちになる時もあります。
どこのどなたか存じませぬが、
この記事を見てくださる方々にも感謝しつつ
3年目に入り、また書き記していこう、と思ってます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力の強さ

2009年10月28日 | 草花
久々にオモトの植え替えをしました。
オモトにはマニアがいて、とても細やかな扱いをする
と聞いたことがありました。
さぞ、繊細な植物なのか、と思っていましたら
どうもそうではないようです。
めんどくさがりやの私の庭でも枯れることなく
気に入った自作の植木鉢をバリンバリンと割りながら
元気に育っていきます。
その生命力に強さから、環境に合わせ姿を変えていくので
整った姿にするために、はかなりの工夫が必要なのだと
あらためて知ったのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前はわからなくとも

2009年10月27日 | 草花
毎年今頃、庭の隅に、名前のわからない白い花が咲きます
なかなか可憐で、小さなキクのような雰囲気の花です。
雑草と呼んでしまえるたくましい花なのかもしれませんが、
とても上品に見えます。
名前はわからなくとも、毎年咲いてほしいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待や希望

2009年10月20日 | 草花
ツワブキに蕾がついてます。
少し前の画像で本日はもう黄色い花が開きかけてます。
蕾っていうのは、なんだか期待とか希望を感じて
いいもんです。
これからさらに殺風景になる庭に、ちょっと
明るさを添えてくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ますます元気

2009年10月19日 | 草花
前にも登場したと思うのですが
秋になってもミズヒキソウはますます元気。
その細い花の部分を広げていってます。
古屋の朽ちそうな木の外壁の色を背景にけっこう目立っています。
他の草が少し枯れてきたせいでもあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの花

2009年10月13日 | 草花
シソにピンクの花が咲いてます。
もともとはアカジソなのに、
葉は下の方からどんどんと緑になっていきます。
葉の裏は赤いのですが・・・。
ピンクの花の咲く先端部分は葉も赤く
確かにアカジソ、と声をかけてみたくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な形

2009年09月29日 | 草花
チャリーセイジがまたチラチラと咲き始め
庭の片隅が赤い色で明るくなりつつあります。
画像をうんと大きく拡大してみましたが
よく見ると、何だか不思議な形です。
花はその形よりも、色彩に思わず目をとめるのだなあ、
と思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ終わり

2009年09月28日 | 草花
ちょっと葉っぱにウドンコのような白い色も広がり
オシロイバナもそろそろ終わりに近づきつつあります。
黄色と赤の花がいろんなふうに咲いてくれました。
黄色地に赤の点々の花もけっこうありました。
こういうのをシボリっていうのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂が開き・・・

2009年09月22日 | 草花
メヒシバやオヒシバよりは背が高いようで
やはりススキの仲間のようです。
穂が出て、その穂が開き、何だかツブツブが
たくさんぶら下がってます。
実のように見えますが、どうやらこれは花のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミントの花咲く頃

2009年09月21日 | 草花
今年もミントの白い花が咲く季節となりました。
この白い花が咲く頃には、雑草だらけの庭に続く
隙間だらけのあばら家は強いミントの香りに包まれます。
残念ながら、花が咲き乱れるからではなく
この季節、ネズミさんたちの気配を感じ、
強烈なミントの香りの忌避剤を噴霧するからなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂が出ました。

2009年09月16日 | 草花
ススキだと思ってましたが、どうもススキはないようです。
ネットの検索にては、今のところメヒシバあたりかなあ、
と思っています。そんな草から、穂が出ました。
イネ科の草から穂が出ると秋の気分がグッと増してきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えてはいないのに

2009年09月14日 | 草花
もともとこの鉢に植えてはいないのですが
ツユクサの鉢のようになってしまいました。
もともと植えてある植物の方は
どうも名前が思い出せないのです。
やはり小さなピンクの花をつけるのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灰色の塀にそって

2009年09月09日 | 草花
灰色の塀にそってヤブカラシの花らしきものが
次々と咲いてきています。
その生命力の強さは藪を枯らすほどだそうです。
花らしきものはとても小さく、それでも
黄色、黄緑、ピンクの色が点々として、なかなか可憐です。
その色がうまく撮れなかったのは残念です。
奥に顔をのぞかせているのはヤブミョウガの青い実です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の喜び

2009年09月07日 | 草花
カボチャもトウガンも今年は全くだめでしたが、
ありがたいことにゴーヤのおかげで
収穫の喜びを味わうことができました。
思ったほど苦くなく、食べやすいところも
とっても気に入ってます。
これからもうしばらく食べることができそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする