goo blog サービス終了のお知らせ 

Poissons  雙魚庵 庵主日誌

書と陶 そしていろいろを

草むらの中に

2009年09月02日 | 草花
暑い夏の頃からよく見かけてはいましたが
草むらの中のほんのり赤いイヌタデは
何故か秋の風情を感じます。
このイヌタデとイネ科のすうっとした葉を
いっしょに花瓶に入れたりすると
急に秋が深まる気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまたひっそりと

2009年08月31日 | 草花
庭の隅にてこれまたひっそりと
ヤブランが顔をのぞかせ始めました。
葉がキチジョウソウと見分けがつかないのですが
この花が顔を出すと、これはヤブランだったのだ、
と改めて思ったりします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花は

2009年08月19日 | 草花
赤い花は、少しだけでもはなやかです。
オシロイバナは何年もたつと
すべて白い花になってしまった記憶があるのです。
夕暮れ時の散歩、裏道のどこか、
赤いオシロイバナを見つけ、種をいただき、
このオシロイバナのあたりに蒔こうと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は可憐

2009年08月18日 | 草花
見た目もブツブツとしており、
味も苦いゴーヤですが、花は可憐です。
いくつか花も咲き、
つるの上の方は手のひらサイズのゴーヤを
見かけるようになりました。
果たしていくつ収穫できるのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も元気なのは

2009年08月10日 | 草花
毎年のことながら、カボチャはだめでした。
昨年は収穫できたトウガンの花も見当たりません。
今年も元気なのは、家族が種をまいたゴーヤだけです。
先日花を一輪見つけました。
実らしきものはまだまだのようですが
期待しちゃってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の隅、塀のあたり

2009年08月05日 | 草花
蒸し暑いこの時期、庭の隅、塀のあたり、
ひっそりとヤブミョウガが咲きます。
白くて、丸い、不思議な形の花です。
そして、その近くには毎年のことですが
ミズヒキソウのこれまた地味な
赤い花がひっそりと寄り添うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり夏らしくなく

2009年08月03日 | 草花
オシロイバナの赤い花が咲いたのに
天気はあまり夏らしくなく、
雨の日や曇りの日、妙に涼しい日が続きます。
カットと晴れると、暑くってバテそうでいやだなあ、
なんて思っていましたが、
夏らしい天気が心待ちにしたりして・・・。
勝手なものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの他に

2009年07月28日 | 草花
このところ何もしなくっても生えてくるのは
カボチャの他に、ジャガイモとシソです。
ジャガイモは、やはり生ゴミを埋めたあたりから
条件がよいと出てくるようです。
昨年はウズラの卵大のジャガイモを一個収穫しました。
シソは数年前一度苗を植えた後、毎年生えてくるようになりました。
新しい芽は、濃い紫色なのですが、
そのうち葉の表面は濃い緑となります。葉の裏は紫のままです。
我が家の梅干に少し使います。ほんのりと赤い梅干ができる予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡だったのかも

2009年07月27日 | 草花
毎年、ゴミを埋めたとこから出てきたカボチャ。
黄色い花はたくさん咲くのですが
葉は白っぽくなり枯れてきました。
花のもとの部分は、ふくらむ前に黄色くなってしまい
実の収穫はとても無理そうです。
去年の9月、冬瓜の収穫は奇跡だったのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの花

2009年07月20日 | 草花
オシロイバナが咲き始めました。
オシロイバナは夏休みの花とも言えましょう。
花で色水を作ったり、種をつぶして白い粉を作ったりして遊ぶ
子どもたちの姿が浮かびます。
夏の夕方、オシロイバナの香りと共に
何故かとても充実した気持ちになったことを思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も元気に

2009年07月14日 | 草花
植えた覚えは無いのに、今年も元気に黄色い花が咲き始めました。
細長いこの形の花は多分カボチャだと思います。
冬に生ゴミを埋めたあたりから伸びて行きます。
ほんとうはゴミをもっと完熟させなければいけないのでしょうけど
毎年、このカボチャの花を見るとうれしくなります。
カボチャの収穫・・・。そんな図々しいこと・・・。
ちょっとは考えてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダの季節

2009年07月13日 | 草花
庭にシダの生い茂る季節となってきました。
この細やかな葉っぱが好きで、草取りの時も
わざと残しておきます。
この日陰の庭の環境に合っているのでしょうか、
歩く場所がなくなるぐらい茂っていきます。
シダを見ると、ふと太古の昔が浮かぶのです。
子どもの頃に見た図鑑の絵にあったような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議と

2009年07月01日 | 草花
庭に花らしい花がなくなった頃、
不思議とチェリーセージが、小さな赤い花を
ポッチリと咲かせてくれます。
葉もさわやかな香りを放ちます。
梅雨時の室内のあちこちに葉を置いてみたりもします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな花たちが

2009年06月30日 | 草花
アジサイもそろそろと終わり
庭の緑が少しずつ濃くなり、深い日陰を作り始めます。
そして、小さな花がポツリポツリと顔を見せ始めます。
画像はミズヒキソウ。シダの茂みの中から
そっと顔をのぞかせてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必ず出てくる

2009年06月09日 | 草花
冬に生ゴミを埋めた所から
必ず出てくるのが、カボチャらしき植物。
昨年はカボチャと思いきや、トウガンだったりもしました。
このカボチャらしき葉にはナナホシテントウムシ。
そして、クロウリハムシも元気に葉をかじっているます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする