アビスパ福岡(2)VSザスパ草津(0)
☆先発メンバーとフォーメーション(4-2-3-1)
CFリンコン
WH久永 OHアレックス WH田中
DH久藤 DH布部
SB柴村 CB長野 CB川島 SB山形辰
GK神山
博多の森に観戦に行きました


先のベガルタ仙台戦で惨敗したアビスパ福岡にとって、ザスパ草津戦は勝たなければならない試合でした
久永選手がサイドからドリブル突破して、ペナルティエリア内で倒されてPKで得たチャンスを、アレックス選手がゴール隅に決めた1点目
後半、前がかりになって疲労していたザスパ草津の中央に空いたスペースに、布部選手の出したスルーパスに反応した久藤選手が冷静に決めた2点目
試合には勝ったけれども、内容的にはいまいちの感じでした
どうしても、アビスパの攻撃が中央に偏りすぎて、サイドをワイドに使うことができない
中央でもたもたしている間に、相手にプレスをかけられ、ボールを奪取されてカウンターでシュートまでもっていかれた場面が多々ありました
リンコン選手に1回当ててDHに戻して、そこから両WHにボールを散らして、持ち味のサイド攻撃がなかなかできなかった
リンコン選手に対するサポートがないために、同選手が孤立する場面が結構ありました
片方のWHが相手を引きつけている間に、もう片方のフリーなWHにサイドチェンジしたボールがなかった
両SBの攻め上がりも自重してか、ほとんどなかった
両WHがワイドに開いて、サイドから攻撃の起点を作り、できるだけ2タッチ以内のパスアンドゴーでの早いパス回しでボールポゼッションを高めていくサッカーができていなかったので、強豪チームと戦う際はそれを高めていくことが大事だと思う
次節のモンテティオ山形戦では、前回に相手の術中にはまって負けているだけに、ここで再び同じ過ちをして負けてしまうことがあると、J1昇格圏内の2位ですら危うくなるだろう
アビスパ福岡の選手達には、リトバルスキー監督の掲げるサッカーをもう一度確認し合って、次節の試合に臨んでほしいと思うこの頃である
☆先発メンバーとフォーメーション(4-2-3-1)
CFリンコン
WH久永 OHアレックス WH田中
DH久藤 DH布部
SB柴村 CB長野 CB川島 SB山形辰
GK神山
博多の森に観戦に行きました


先のベガルタ仙台戦で惨敗したアビスパ福岡にとって、ザスパ草津戦は勝たなければならない試合でした
久永選手がサイドからドリブル突破して、ペナルティエリア内で倒されてPKで得たチャンスを、アレックス選手がゴール隅に決めた1点目
後半、前がかりになって疲労していたザスパ草津の中央に空いたスペースに、布部選手の出したスルーパスに反応した久藤選手が冷静に決めた2点目
試合には勝ったけれども、内容的にはいまいちの感じでした
どうしても、アビスパの攻撃が中央に偏りすぎて、サイドをワイドに使うことができない
中央でもたもたしている間に、相手にプレスをかけられ、ボールを奪取されてカウンターでシュートまでもっていかれた場面が多々ありました
リンコン選手に1回当ててDHに戻して、そこから両WHにボールを散らして、持ち味のサイド攻撃がなかなかできなかった
リンコン選手に対するサポートがないために、同選手が孤立する場面が結構ありました
片方のWHが相手を引きつけている間に、もう片方のフリーなWHにサイドチェンジしたボールがなかった
両SBの攻め上がりも自重してか、ほとんどなかった
両WHがワイドに開いて、サイドから攻撃の起点を作り、できるだけ2タッチ以内のパスアンドゴーでの早いパス回しでボールポゼッションを高めていくサッカーができていなかったので、強豪チームと戦う際はそれを高めていくことが大事だと思う
次節のモンテティオ山形戦では、前回に相手の術中にはまって負けているだけに、ここで再び同じ過ちをして負けてしまうことがあると、J1昇格圏内の2位ですら危うくなるだろう
アビスパ福岡の選手達には、リトバルスキー監督の掲げるサッカーをもう一度確認し合って、次節の試合に臨んでほしいと思うこの頃である

次の試合で結果が出れば、可能性は大きいと思いますよ。
まあ、そんなに簡単ではないかもしれませんが・・・。
TBアリガトウございます!
ちょっと、日記とはズレてしまいますが…
博多の森って見やすそうなスタジアムですね~
まだ、行った事が無いんです。
親戚は大分に住んでいるんですが…
いづれ、行ってみたいです!