goo blog サービス終了のお知らせ 

Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

環境音楽コンセプト4-京の音楽

2025-03-15 12:06:09 | 京都の環境音楽

京都のアーティストと「ま」を考えてみる、

私が京都へ来たのは歳がばれるが1960年代から70年代に掛けて一大ムーブメントになった『関西フォーク』を聴いたからだ、
ボブ・ディランに代表されるメッセージフォークに影響され自分達の言葉で音楽を組みたてていたミュージシャンは圧倒的に関西だった、
関西のしゃべり文化と民衆パワーは若者達の中に新しい音楽の表現方法として、関西弁を含んだストレートなメッセージを生んだ、
特に京都は大学を中心にカウンターカルチャーの中心地としてフォーク、ブルースの多くのバンドが存在した、

それらの音がどこか関東の音楽と違う、なぜだろう?
京都の「ま」の文化と繋がりがあるのか?

=次回に続く=             by きしかなん
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Healing heart5~心のオアシ... | トップ | BGM IV/イースト・スノーマン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

京都の環境音楽」カテゴリの最新記事