goo blog サービス終了のお知らせ 

クワガタハウス

虫好きな方もそうでない方も是非お立ち寄り下さい。
管理者のあれこれをUPしていきます。虫以外もありありますよ~。

以前として・・・

2011-03-19 17:30:36 | ウォレスノコ

以前としてこの近辺ではガスが不足!?なのかGSにローリーが到着するやいなや車の長い列

気持ちは解るがどうなのか・・・そんな我家の車もガス不足・・・困りましたね。

そんな中クワネタをお届けです。(意味わからんけど)(笑)

以前よりウォレスがほったらかし状態にありどれどれと・・・

P1030101 参りましたね。

もはや2頭が

瀕死状態です。

慌てて菌糸瓶を用意。しかし瓶が不足なので取りあえずこんな感じでOK?

P1030102 上の方を掘り出し

別容器に入れ

小さい2頭を入れ

大きい1頭(♀)は瓶に入れました。

あろう事か幼虫の数量を1頭間違っていました。5頭と思っていたのですが

6頭でした。瓶は4個・・・画像に3頭、あと3頭、瓶は残り3個、ジャストミート!!

取りあえずOK。墓参りを行いまた明日残りの幼虫を菌糸瓶へGO出来ればいいのですが

明日は実家へGOする予定なのでどうなるか?、明後日は仕事(停電の振り替え)

予定がたたん・・・

では、また。


予定通り

2011-01-30 17:58:49 | ウォレスノコ

昨日は毎年恒例新年会、はや20年以上も続いている行事。

幹事ご苦労様です。毎年有難う。(ほんのお礼です!!)

さて本日はウォレスの最後の取り出しを行いました。

P1030053 出てくるわ。

出てくるわ。

これは大きい方、

小さいのから大きいのまでかなりの頭数がとれました。

P1030055 こんな小さいのは

見落としてしまいそう・・・

現に見落として

いました・・・マットを別ケースに移動時に気が付きました。

P1030057 ちなみにマットは

こんな感じに

ある一部を掘って

行きあとはマットを手で取り除くだけです。本当はケースをひっくり返すのが1番いいのですが

場所を取るのでこつこつとマットを取り除き減らして一気に底部のマットを取る!

それにしてもマットの幼虫を探すのは大変です。

P1030058 結果これだけ

取れました。

これは菌糸瓶が

あるだけですが・・・別にこれだけ・・・

P1030059 確認出来るのは

4頭ですがかなり

小さいのが1頭。

菌糸瓶20本と前回の余りを足しても結果足りませんでした・・・

あと、8本不足です。近い内にショップへGO!!です。

それにしても今年(今期)1番の盛り上がりでした。とれたなぁ~。

では、また。


こんな具合

2011-01-16 21:58:09 | ウォレスノコ

昨日我娘のソロコンも無事に終わりほっとしている今日この頃、結果は・・・優秀賞。

本日は散髪後ショップへGOし菌糸瓶を購入。そろそろウォレスを・・・

2011011616360000 取りあえず20本購入。

前回の余りの2本と

合わせ合計22本あれば最悪間に合うだろうと・・・

前回の幼虫は・・・

2011011616380000 こんな感じで

早くしないと

手遅れになりそうで

こんなんが7頭、

いざ菌糸瓶に

入れて行くと何と

♂♀の比率が最悪です、1:6ですよ!何かの勘違いであってほしいです。

こんな状況にセット中の物を取り出ししてしまうか?と考えケースの回りを確認すると

確認出来るだけでも大小5~6頭は見える、産卵木だけでも割ってしまうか?と考え

割り出しを決行する。

2011011617410000 産卵木は

食痕だらけ、

びっくりするほど

あちらこちらにある

幼虫以外にも

こんなものまで・・・

2011011617530000 素晴らしい

共存共栄。

招かざる客ですね。

こんな状態でよく

幼虫が生きてたな?

と思うしだい。

結局これだけいました。

2011011618490000 キマワリに

カミキリに

まぁ~よくも

こんなに居たもんだ。

1本の産卵木に。

こんな状態で

取れた幼虫は・・・

2011011618500000 11頭。

よくこれだけ

生きていたもんだ、運が良いのか悪いのか?余りにも小さい幼虫はプリンカップで

ある程度大きくなるまで保管です。

ケースの物は今月末にはひっくり返してみようと思っています。

では、また。


嬉しい誤算

2010-12-05 20:01:08 | ウォレスノコ

  武平の交換を行い何気なく以前ウォレスのマットをカブ用でコンテナBOXに入れて保管して

置いた物を何気なく見てみると・・・

P1020920_2 幼虫の姿が!

確認時には発見

出来なかったのですが

多分産卵されていた卵が孵化したんでしょうね。

本当にカブ用で保管して置いたので中もこんな感じで。

P1020919 転倒防止用の

材も入れて置き

ました。

あと数本入れれば完璧!と思っていましたが何気なく材を取り出すと・・・

P1020921 おろろ~ん

何やら食したような

痕跡がありますな~。

割ってみると・・・

P1020922_2 おろろ~ん

居ました。

マットより材へ移動の

ようです、この他にマットより材へ移動した幼虫がいまして・・・

P1020923 こんな細い材に

入り込むとは

材が好きなんでしょうか

この他何だかんだと探して結果こんな感じになりました。

P1020925_2 全部で7頭捕獲。

菌糸カスでOK?と

思っていたのですが

どうもカスが足りなくて菌糸瓶を1本解体して使ってみました。

ところがカスを入れない物ではどうも幼虫が上に出てきてアップアップしているので酸欠?

そんなはずは無いのですが・・・何故って?それは解体した菌糸瓶はかなり古い物でして・・

それでもアップアップしている!?と言う事は・・・菌糸瓶の状態が非常に良い!と言う事か?

ともあれこれではまずいと思いマットを混ぜてみました。

今ではやっと落ち着いたようで潜っています、セット中のケースにも確認出来るだけで3頭、

まだ、取れそうです。クインチ親♀も温室へGOしたとたん☆になりました。

保管してあった材を割ってみましたが幼虫の影すらなし。

クインチどうなる事か?

では、また。


どうすっか!

2010-11-27 14:59:56 | ウォレスノコ

既に室内は寒いの一言。朝方には15度前後と言う訳で産卵どころで無い状態と思え、

セット中のクインチをどうするか?

P1020915 さてクインチですが

産卵木を見る限り

行けてる!?

親虫を見る限り・・・まだ行ける!?取りあえず温室へブッコみ決定。

P1020914 新しい産卵木に

水分補給。

今夜辺り材交換と

行きますか?そして温室へ(ドラクエ風に)

こちらはウォレスですが

P1020916 ♂は健在なのですが

♀の姿をここ2W以上

見ていない気が・・・

生死の確認もしたいのですが先日もお伝えした通りケース底部に

P1020918 3頭見えまして、(1頭増)

クインチとウォレス

取り出しを検討中なのです

先日も菌糸瓶を買いにショップへGOしましたら在庫切れ!!取りあえずスタッフの方の

使用する瓶を少し分けて頂き6本購入、ちょっと菌糸が回りきっていないもので今も温室内で

菌糸が回るのを促進していますがやっと底部まで菌糸が回り、あと2~3日は置かないと

まずいかな?と思っています。

取りあえずクインチから割り出しをする予定でありますがどうなるか?

6本で足りるといいのですが・・・

では、また。