ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

買い急ぎ過ぎた…宝の持ち腐れ!?

2012年12月30日 | SHOPPING
既に2週間も前のことですが、16日日曜日午前中に3人乗り自転車を買いに行きました
結局アンジェリーノプティットを買いました!
写真は紫ですが買ったのは黒ツヤけしのヤツ。

26インチの普通のアンジェリーノも試乗してみました。
サドルを1番下まで下げればかろうじて足はつくのですが、漕ぎ出すにはふらついて怖い
見ていた店員さんも『オススメ出来ません』とのこと。
結局選択肢としてはアンジェリーノプティットしかなく、購入決定。
今にして思えば購入を急がずここで帰れば良かったのかも…
後ろシートもブリジストン製品を付けて貰い、ヘルメット1個無料プレゼントで合計\73000なり!
区の助成3万円を差し引いて43000円を払いました。
その場で整備して貰い、一通り説明を聞いて即、ダンナがひろを乗せて持ち帰り。
自宅マンション着いてここで問題発生
エレベーターに乗せるのがギリギリなんでこの自転車こんなに長いの~
マンションの駐輪場は残念ながら屋根がないので購入前から子供乗せ自転車を買ったらドア前アプローチに置く予定でした。
何とかエレベーター内でハンドルを切り返して納めて6階へ。
お店では気にならなかったけど、この自転車、他より長くないと改めてパンフレットを見たら全長1810mm
そんな長いのか~
そして重い27キロくらいあるらしい。
誰も乗せてない状態でも切り返すだけで正直四苦八苦
いきなりひろを乗せるのは怖くて仕方ないので練習の為に選挙会場まで1人で乗ってみたよ。
エレベーターの出し入れだけでヘロヘロ何とか乗れたけど(乗ってしまえば走ってる時は快適)これ、アタシひろ乗せて走れんのか
買ってから2週間経つけど、後悔ばかり
とにかく車体がえらく長いのがネック私身長も小さいが、もちろん手も短いです
よってハンドルを手で支えながらスタンドまで足を伸ばすのも体型サイズ的にギリギリ
コツを掴めば何とかなりそうだけど、子供を乗せるという責任を考えるとちょっと不安。
早まった買い物だったなーと。返品出来る物ならしたいくらい(笑)
低床設計では車体を長めにしないとバランスが悪くなるらしいのである程度の長さは仕方ないみたいで納得はしますが。
(後ろの重みでウイリーしちゃうらしい。それを防ぐ意味で長さが必要)
そうは言ってもあまり長いと乗りこなし&扱いづらいです。
けどダンナは乗りやすいらしく頑丈(=重い)なのも納得らしいので思い切って割り切ってアンジェリーノはダンナ用にして私専用にもう1台買うのもありかなーと(爆)

街中でコンパクトな子供乗せ自転車を見る度に『それどこのですか?』と聞きたくなる毎日です。
(しかし他のヒトが乗っている時は小さく見えても実際私が近付くとやはり大きいってこともあるんですけどね
アタシどんだけちっちゃいんだと自分の小ささを実感するイタイ毎日

ただ調べれば調べるほど、オシャレでコンパクトな自転車は後ろ乗せは基本メーカー補償外だったりで、やっぱりメーカー品は強いかな?とも思ったり。
ちなみにもし、もう1台私専用を買うとしたら後ろ乗せ専用です。なのでコンパクトタイプでも補償内の商品を買いますけどー。
区の助成3万円が意味ナシになっちゃう予感つーかもしもう1台を買うなら3万円じゃ買えないから足が出ますが
色々検索して気になるのはこれ↓

アーバンマム。
全長160cmで、重量20キロ。
ただし、私はこのハンドルタイプ(横まっすぐ)は乗ったことがないので不安
このくらいのサイズで普通のハンドルのが欲しいなー。
20キロでも重いと感じるか?160cmなら扱いやすいかは分からないけど。実際に乗ってみたいな。
あとはおきまりのふらっかーず。

ふらっかーずは26インチだけだと思ってたらC2というこの商品は前24インチ後ろ20インチの後ろ小さめ設計。
3人乗り専用らしいけど買うなら後ろだけ利用だな。
しかし足着くかな?
しかしこれは重かった。30キロ。ある程度の重量は仕方ないのか

あとはデリシアデュオ↓

これも重そうだわな。

ママフレ↓

これも写真だけ見ると全長が長そうかな?
タイヤが小径だと車体が長く見えるのかな?単にバランスの問題

あとは画像も情報も検索して見つからなかったけど街中でチラッと見たママカーゴ。
これはトイザらスの商品らしいが。
とにかくもう1軒くらい違うお店を見てみれば良かったと思う今日この頃。
近所に1軒(オシャレなチェーン展開や通販もしてる店)があるんだが、ここは区の助成対象店舗ではなかったので見に行かなかった
そもそもそれが失敗だったのかも。
まぁ~そもそも3人乗りしようと思ったのが間違いだったような…気がしないでもないが

先輩ママさん数人に聞いたら誰もが『最初はフラフラした』と言うし子供乗せはやっぱり重いというクチコミを多々見るのでアンジェリーノが特にダメってことではないと思う。
自分に甘いので『無理』と思っているだけかも。
ダンナ曰くヨーカドーまでひろを乗せてみたら駐輪場で、ひろ乗せたまんまの切り返しが大変だったらしく『男の俺でも重いからキミじゃ確かに腕力ないし無理かもね』って。
27キロの自転車に13キロのひろじゃ確かに無理かも~
予め方向転換させてからひろを乗せるとか工夫しないと
でも、自転車を動かしてる間ひろは放置状態になるから危ないなーとか(ひろは勝手に動き回るタイプじゃないのでちゃんと待てるとは思うけど店先だと何が起こるか分からないし。それこそ別の自転車が突っ込んで来たりするじゃないですか)
そんな訳で未だに買っても全然活用出来てない自転車です。
お友達が以前紹介してくれたデザインワークスってとこの自転車も気になってはいるのですが、後ろ乗せがメーカー補償対象外なんですよね~
前乗せするには体重15キロまでなので今13.5キロのひろではすぐに乗せられなくなるし。
グダグダ言う余裕があるだけマシなのかもウチは乗らずに生活出来るからありがたいことなのかも必要に迫られれば乗るしかないもんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末色々

2012年12月30日 | LIFE
28、29日と子供達と実家に泊まっていましたぁ
ダンナが28日の納会後に逗子へ1人で帰省し2泊するというので。
(ダンナ、電車が嫌いなので少しでも乗車時間を短縮する為職場→逗子へ行った。1度帰ってまた出直すのがイヤだと。まぁ職場は五反田だからそっから行った方が効率はいいわな)
別にダンナが留守でも私は子供達2人と自宅にいて構わないんだけど、グランマ&グランパが『何かあったら…』と心配して泊まれ!と言われました。
(ホント過保護だわな。ありがたいけど
しかし、私の実家では『なぜ結婚した男が1人帰省する必要があるのか』と大ブーイングで。
実はダンナの評価が激下がり(いや、元々評価低いけど(爆)更に下がった訳で)

まぁ~今更止めても何なんで行かせちゃいました(笑)
ホントなら年末大掃除とか普通にやることあるハズなんだけど、ダンナにヤル気がないので言ってもムダだし
年始の買い出しとかは明日行くからいいや!

実家ではひろはわがまま一杯でした
最近ホント酷過ぎて手が焼けます
食べ物をいらないと言った側から他のヒトがそれを食べちゃうと『出して~』と泣き叫ぶんですよ
今朝はヨーグルト。プレーンとイチゴ味があってどっちを食べるか聞いたらイチゴを選び、プレーンをグランパが食べ始めたら『ジィジ食べないで出して~』と号泣。
『ひろはいらないって言ったでしょ』と言ってもムダ
お菓子でもやるし。誰に対してもやりますから。ホント迷惑
一番容赦ないのは私かなー。
口に手突っ込んで『出せ』って言うからね出すまで納得しないし。

何なんですかねー
昨夜はお風呂に入る直前に『入らない』とゴネて号泣。
数分前には『今日はバァバと入るの』って喜んでた矢先ですよ
一体何が気に入らないんだかみたいな
この時は私は先にはるちゃんとお風呂に入り、あがったばかりで授乳をしていて手が離せないのでジィジがひろの靴下を脱がしたんだけど、その途端ゴネたらしく。
『ジィジ何したのよ?』と言っても『俺は靴下脱がしただけだ』と。
グランマはお風呂にいてひろが入ってくるのを待ってるし、何とか宥めて入らせたけどグッタリ
もう毎日がそんな感じでブログ更新のヒマなしって感じです。
(今は子供達2人ともお昼寝中)
とにかくひろの反抗期が~
ホントに厄介です
そうかと思えばやけにベッタリ甘えて来る時もあるんですよ。
コタツに入ってTVを見てると必ず『ひろくん、ここ座りたい』と私の膝に乗って来ます
コタツとの狭い隙間にわざわざ入ってくるんですよ。
しかも重い1度座ったらなかなかどかない。
ずっと座っているとこっちのお尻がひろの重みを受けて悲鳴をあげちゃいます。

はーあともう1つ子供乗せ自転車ネタを書きたいんだけど時間あるかな?
ひとまずこれだけ更新しちゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2歳10ヵ月を迎えて

2012年12月26日 | BABY
バタバタしていてスッカリ更新を忘れていましたが恒例の成長記録。
2歳9ヵ月→2歳10ヵ月はエラい早かったさすが師走
少し前にもネタにしましたが最近のひろはかなり反抗期です。
まず口癖は『イイんだもん』『イヤです』の2つ。
例えば…
私『おもちゃ片付けしなさい
ひろ『やらないもん』
私『捨てちゃうよ』
ひろ『イイんだもん!』
とか
私『ハミガキするよ~』
ひろ『やだ』
私『虫歯になるよ~』
ひろ『イイんだもん!』
という感じです。

きっと私の命令口調がダメなんだと思いますが、夕方(特に)夕飯→お風呂→就寝までは一番忙しくて
はるがおとなしい時にお風呂に入らねばと思ったりするので。
こっちも1日の疲れでストレスMAXだしついついひろと衝突しちゃいます。

あとははるちゃん授乳している時にわざと『トイレ』と言ったり←明らかにウソなんですが無視したら怒ります。
なんかちょっと赤ちゃん返りとゆーか厄介なコトに『構って構って』光線全開な感じです。

偏食は少し改善。
野菜も肉も食べるようになりました。(ただし少量)

着替えはパンツとズボンを1人ではけるようになりました。
が、ここでも反抗の兆しがあって。
時々ズボンをわざと後ろ前反対にはくんです。
『おかしいよ』と言っても
『イイんだもん!』って
もう色々なことがこの調子です。

一方で妹思いな面もあったり。
はるちゃんがちょっと激しく泣いて私が家事で手を離せなかったりすると『はるちゃんが泣いてるよ!』と教えに来てくれます。
こっちとしては『分かってるよ~でも今手離せないんだよ』と余計にイライラすることもあるんですが…
はるちゃんが母乳の吐き戻しをするのを見て『出たぁ~』と言いながらガーゼで拭こうとしてくれたりします。

最近外遊びがご無沙汰な為に運動能力がめっきりダウン
マンションの裏口の10cm程度の段差を上るにも人につかまって上ろうとします

お気に入りのおもちゃは今はブーブです。特にドクターイエロー⇔検査用車輌のブーブが大好きで常に変身させまくってます。
TVを見てる時も離さず。

トイトレ。ウンチもほぼトイレ(補助便座)で出来るようになりました。
ただまだ拭くのは無理ですね

お昼寝は相変わらず1時間~1時間半します。
幼稚園行ったらお昼寝出来ないけど大丈夫なのかな?ちょっとそれが心配です。
21時就寝で7時半起床なので結構きっちり眠ってるハズなのにお昼寝もガッツリするんですよね。
今以上早く寝かすのは無理だし、お昼寝ナシにしたらどうなるのかな~?

これからの課題。
とりあえず靴下を自分ではけるようになる

トップス(トレーナーなど)系を自分で着れるようになることかな?
ついでに靴も(1人で脱げるんだけど履けない)
入園まであと3ヵ月しかないもんなー。

予防接種など。
来月おたふくを受けて、3歳になったら日本脳炎を受けて、それで入園を迎えられる感じ?
余裕があればヒブと肺炎球菌やるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Christmas!!!

2012年12月25日 | LIFE
またブログをサボってしまった
週末は大忙しでした。
22日ははるちゃんのお食い初め。
そして今日はXmasイブ。
夕飯はポークビーンズのマッシュポテト添え。
あとは買って来たテリーヌを適当に切って周りをホウレン草のバターソテーで飾ってプチトマトとマッシュポテトでサンタぽくして♪
ポークビーンズ。うまうま
昼間はひろを連れて隣駅まで1駅電車乗せて来た。駅ビル内のケーキ屋でケーキ購入。
ホールケーキを買うつもりがひろがケーキ屋の前で『シュークリーム食べたい』と言い張るので大人分はカットケーキに。


このあと外出していたグランマ&グランパがホールケーキ持って遊びに来てご相伴に預かりました。
そしてグランマ達からひろへのXmasプレゼント。

MIKI HOUSEのハイカット。
またまた高い買い物を~
ひろは気に入って部屋の中で試しに履かせたらなかなか脱がず。

そして我が家のひろへのXmasプレゼントはこちら。

『僕が運転機関車トーマス』というおもちゃ。
今月の初めからずっと雑誌『めばえ』に載っていた広告を見てひろが『これが欲しい』と大騒ぎだったので買いました。
私はもうちょっと豪華にプラレールの似たような商品(TVにつないで運転手気分も味わえるおもちゃ。値段は倍くらいする)を買ってもイイかなーと思ったんだけど
(こちらも広告を見てひろが欲しがった)
ダンナに一応プレゼントの予算を聞いたら3000円くらいってことだったので(ケチくさぁ~と私は思ったが
プラレールのヤツは8千円近くする)
まぁ~結果的にはトーマスくらいのレベルで良かったかも?
ひろにとってはブレーキとアクセルの運転バーが付いてるおもちゃなら何でも良かったらしい
単純なおもちゃなのに最初ははちゃめちゃな使い方してた。プラレールのヤツだったら高度過ぎてひろにはまだ早過ぎだったかも。長くは使えそうだけどね。


見よこの笑顔♪
特にブレーキバーを引いてキキーと音が鳴りトーマスが止まるのが好きみたいです。

しかし。さっき就寝前にダンナとケンカした。
ホント休みってゆーとドッシリ座って何もしないんだもの
夕飯の片付けをやっても中途半端だし。
お風呂掃除も週末は当番なのに言わないとなかなかやらないし。
ホント自発的にやるってことがないんだよね
『言ってくれたらやるよ』と威張るからムカつく
昼間ひろを電車に乗せてあげたけど、それも最初は私1人で行きたかったのにひろに『ママ出掛けるんだって!一緒に行ったら?』なんて余計なコト言いやがってさ
自分は私とひろが留守の間にユックリするつもりだったらしい。実際ははるちゃんが泣きわめいてずっと抱っこするハメになったらしい(ザマァミロ
こちらは片手にケーキを持ってひろを歩かせて…もう拷問みたいだったよ
アタシは駅ビルで久々に自分の買い物(洋服とか)をしたかったんだよ
数時間でいいから自分の時間が欲しい。私へのXmasプレゼント誰かくれ
文句言ったら『だから俺は会社行ってる方がイイんだって』とか言いやがるし。
年末年始。今年は結構長め休みなんだけど、長くいるとケンカになるから自分だけ逗子に帰るんだとさ。
普通帰る?家庭持った男が1人で実家に?一体何しに行くんだか。しかも2泊するんだってさ。
孫に会えないからせめて息子が帰るんだって。それが親孝行なんだと。

逗子に帰るヒマがあるならこっちにいて1日でいいから子守して欲しいわ。1日と言わず数時間でもイイ。
とにかく家事以外の買い物に行かせてくれつーか少しでいいからアタシに自由時間をくれ
『今日ぐらいは俺が見てるから好きなことして来たら?』なんて気の利いたコト言えないかなー。
せめて授乳間隔の2時間だけでいいからさ。
家族の為じゃなくて自分の為の買い物がしたい
愚痴ったらさー『平日にバァバ達に預けて買い物行けばイイじゃん』だとさ。
お前がやれ~
てか最後は結局愚痴でした
余談。
義母はひろにXmasプレゼントを買ってくれようとしたらしいですが、義父が『その必要はない』と言ったらしいです。
どこまでケチなんだ
そんなんだからアタシ(嫁)はそちらには行きたくないんです。孫への愛情全然感じられないもん。帰省しなくて清々するわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反抗期!?

2012年12月20日 | BABY
最近ひろのイヤイヤが更にパワーアップしてついに反抗期かってくらいに酷くなりました
常に酷い訳ではなくて1度スイッチが入ったらトコトン反抗する感じです。
もうその時は全て否定みたいな…
昨日は予防接種に連れて行く直前にそれが起きてしまい、上着を着せるにも床に寝転がり泣いて暴れ、
靴をはかせるにも玄関でのけ反り泣いて暴れ、
家を出てマンションの裏口でも号泣し、
歩かないので暴れそうになる身体を押さえつけながら抱っこして歩くハメに
果ては小児科着いた途端に号泣
泣きわめきながら逃亡しようとするし。
やっと落ち着いたと思えば、何のきっかけもなくまた泣き出すの繰り返し
待合室での待ち時間が私にとって拷問のようでしたよ
感染症が怖いし
名前が呼ばれて中待合室に入ったらおとなしくなったので予防接種自体はスンナリ受けられたのが救い。

まぁ~原因は出掛ける直前にトイレに行かそうとしても『出ない』と言い張り行きたがらず。
『オムツにする~オムツはいて出掛けるの』と言い張るのでオムツをはかせたら…
その途端にオムツにシャーっとおしっこをした訳ですよ。
だから思わず『出たじゃない』と言っちゃったのですが、それが気に入らなかったみたいで
そこから泣くわ、喚くわ、駄々こねモードになった訳ですわ。
はるちゃんとお留守番をして貰う為に来てくれたグランマがこの一部始終を見ていたのですが、『今のはアンタ(=私)が悪い』と。
『ひろのプライドを傷付けたのよ』って。
そーは言われてもねぇこっちだって人間ですから
出ないと言った側からオムツに放尿される(笑)とさすがにムッと来ますよ。
外出前の忙しい時にやられると余計にね
あ~これが2歳児かって感じです。
今まで比較的手が掛からなかったので侮ってました
先日は実家にはるちゃんを預けてひろと買い物に行こうとしたら『ママは家にいてボクとバァバとジィジと買い物に行くから』と言い張り。
やっぱり玄関で寝転がり泣いたので、仕方なく私は買い物を諦めたのですよ。
(後でひろが遊びに夢中になってる時に実家をソッと抜け出して買い物に行きましたが)
そんな訳で少~し『めんどくせぇ~なコイツ』状態になっております
我が子ながらなんだこの頑固さは…と思ったり。
多分あまり外に行けないストレスもあるのかもしれません。
でも1度出すと今度は家に入りたがらないのでそれはそれで問題なんですよね~
はるちゃんがいるので。
外は寒いし感染症は怖いし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヵ月健診行って来た♪

2012年12月19日 | BABY2
またこんな時間に更新
最近21時頃が一番眠くて子供達を寝かしつけながら一緒に寝てしまう
そして今はるちゃんの1回目の授乳が終わったばかり。
結構寝たので寝付けない


昨日ははるちゃんの3ヵ月健診+4種混合の予防接種でした。
体重:5245g
身長:55.1cm。
う~んやや小さめ?
成長曲線の限り無~く下の方デシタ。
4週早く生まれてるから仕方ないかなーと言われたけど…。
ひろの時は6135g、58cmだったのでさすがに女の子は華奢なのかなー。
ひろは今も小さめなので、この先ちょっぴり心配だ

股関節の開き具合は左足がちょっと硬めで要観察。
区の4ヵ月健診まで様子見て、改善されてなかったら整形外科を受診するよう指導されました。
私が先天性股関節脱臼だから心配なんだよねー。女の子には遺伝する率が高いし。

それ以外は問題ナシ。
首座りも順調
そして…はるちゃん初の予防接種。
とりあえず4種混合(DTP+ポリオ)
次回は1月のBCGを挟んで2月に2回目です。
スケジュール通りに接種出来ますように♪
今、小児科に連れて行くのは感染症が怖くてねー。ホントは止めたかったくらい。
健診は診察とは別の時間だけどさ。

明日はひろの予防接種でまた小児科です
ひろはDPT追記接種。実は1歳半までに受けなきゃならないやつつい最近気が付いてお医者さんに相談したら『今からでも遅くないから受けて』と言われたので明日受けて来ます。
これが終わったらおたふくの予防接種予約しなきゃ。

ひろは前回インフルエンザの予防接種に行って胃腸炎に罹ったから気をつけなきゃ。
明日は手洗いを念入りにするぞ~罹ってたまるか~
(待合室のおもちゃを平気で触らせてる親がいるけど、私なんかは感染症が怖くて今まで一切触らせたことがない。
いつも自分チから汚れても構わないおもちゃを持参している。
それだけ気をつけていても前回胃腸炎貰って来ちゃったからなー。明日はホントに気をつけないと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヵ月を迎えて

2012年12月16日 | BABY2
早いもので一昨日はるちゃんが生後3ヵ月を無事迎えました。
2ヵ月で風邪をひかせてしまい、3ヵ月までの1ヵ月間はホントにあっという間でした。

最近のはるちゃん。
・拳しゃぶりを始めました(笑)
お腹が空いた時や眠い時によくやります。
・就寝は21時頃で起床は8時頃に安定。
・1日の授乳回数は7~8回
昼間は2時間半で欲しがる時もありますが、夜は3時間以上空きます。
最長で6~7時間寝てくれたことも

・オムツはメリーズのSサイズ使用。
それでも最近オムツがずれて朝起きたら半ケツ状態になってたり
そんな時はモチロン、シーツにおしっこが漏れています
そんな訳で買い置きオムツは早くもMサイズです。
あと少しSサイズで行ける気もするのですが…

(育児雑誌でモデルケースをみると3ヵ月赤ちゃんでも新生児サイズのオムツの子もいるんだけどなー。ウチの子は何がダメなんだろつけ方が悪いのかなー。)

・お尻でズって上に10cm程度なら移動出来ます(笑)
この間ふと見たら頭の位置が枕からはずれて上に移動。よ~く見たらしゃくとり虫のようにお尻で上へ上へ移動してました。
↑そのせいで後頭部に一部ハゲが出来ました(写真参照
・昼間起きている時間が増えて来ました。
・あ~ぁ、う~ぅなど喃語を発しています。たまに『キャハ』とか。
・ベッドサイドにつけているPoohさんのメリーはお気に入り。中でも鏡が好きで食い入るように見ています。

こんな感じかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるちゃんの1日(part2)

2012年12月12日 | BABY2
はるちゃんの1日覚書。
もうすぐ3ヵ月なので記録用に。

(前夜21:00就寝)
(ちなみに私も一緒に寝落ち
21:00~23:55…ねんね
23:55~0:10…授乳
0:10~3:55…ねんね
3:55~4:10…授乳
4:10~7:45…ねんね
7:45~8:25…ニコニコ
(寝ていたのに私とひろが起きたから目覚める)
8:25~8:35…授乳
8:35~9:05…ニコニコ
9:05~9:35…ねんね
(トイトレに失敗したひろの泣き声&ママの怒鳴り声で目が覚める)
9:35~10:15…ウトウト
10:15~10:35…お出かけの支度&お散歩♪(実家へ)
10:35~10:55…ウトウト
(グランパ&グランマに愛想振りまく)
10:55~12:05…ねんね(爆睡)
12:05~12:20…授乳
12:20~13:05…ニコニコ
13:05~13:15…お散歩♪兼ねて自宅へ戻る
13:15~15:05…ねんね(爆睡)
15:05~15:20…授乳
15:20~16:55…ウトウト
(何度かひろの声に反応して起きたり寝たり)
16:55~17:25…ねんね
17:25~17:35…授乳
17:35~17:55…ぐずり
17:55~18:25…ねんね
18:25~18:45…ぐずり
18:45~19:30…ねんね
19:30~20:25…ぐずり
(珍しくダンナが早めに帰宅しひろとお風呂へ)
20:35~20:50…ママとお風呂
21:00~21:15…授乳
21:20就寝

次に起きるのはまた0時頃かなー。
さて、ひろも寝たし、私も寝るぞ~


授乳回数は7回かー。最近は間隔が開いて来た気がしたんだけど。
夜中は1回って時もあるし。
結構ラクさせて貰ってます!
ひろの時とは大違い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供手当の行方

2012年12月11日 | LIFE
そんな小難しい話じゃありません(笑)
子供手当について(正式名称は児童手当かな?)ですが、使い道はそれぞれだと思います。
家計費の足しにする場合や、文字通り子供の物を買ったり。

幸い我が家は家計費は家計費でやりくりを出来ているので、子供手当は手をつけずに貯金に回しています。

ただ今まではずっと振込まれたままダンナの口座に放置していました。
2人目が出来て落ち着いた時、ひろの為に貰っているのだからその本人の名義で貯金してあげようと思い直し、生まれてからの手当分を全額計算してひろの口座に移動したんです。
結構凄い額でしたよ?一気にですからね。

はるちゃんの分もこれから貰ったらそうするつもりで。

で、『子供達の口座に移したよ』と移動報告とともにダンナに『万が一離婚ということになったら親権を持った方がその子供の貯金を貰うってことで(笑)』って冗談で言ったんです。
モチロン今のところは離婚の予定はないですけれど(爆)

なんかそれが結構マジに受けとられたみたいで(笑)
『なんで移動するんだ』と焦ったらしい。

ひろの手当なんだからひろの口座に貯めてあげるのが筋だと思うんですが、私間違えてますか?
振込む口座は世帯主名義ってお役所仕事だなーって思ったり。
家計費として使い込んでしまう防止を兼ねて移動したんですけどねー。

皆さんはどうしてるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供乗せ自転車検討中

2012年12月10日 | LIFE
胃腸炎になる前、先月29日に区役所に行って『3人乗り自転車購入助成申請』をして来ました
・区内の指定自転車屋で購入すること

・BAAマークつきの自転車
など数々条件はありますが、購入額の半額が最大3万円まで助成されるのです。
元々は3人乗り(つまり子供を前後に乗せる)をする気がなくて。(つーか、たぶん馬力がなく走れない気がして)
子供乗せ自転車でも後ろ乗せ『のみ』出来るタイプを買うつもりでした。
が、助成があるなら3人乗り自転車を買った方がお得かもと思い直して。
万が一装備があれば3人乗り出来るし、その方が便利ですもんねー。

それに私じゃなくてダンナが運転するって手もあるし。

身長143cmの私でも乗れるタイプのモノを探しまくって、今一番の候補にしているのがTOP写真の自転車。
アンジェリーノプティット。
20型です。

週末は試乗に行く予定。
申請してから割引券が届くのに2週間は掛かるそうで。
タイミングよく割引券が届けば即購入も検討中。

実は前2輪タイプも考えたんですよ。

ミムゴという会社のBambinaという自転車。
クチコミを読むとちょっとした段差に片輪がひっかかると車体が傾くらしいのでちょっと怖いかなーと。
電動アシストも考えたんだけど、バッテリーがなくなった時に重たくて動かしにくいと聞いて。
グランマやダンナにも『無理だろう…』と言われるので
背が低い上に脚力も体力も筋力もないのでどうかな~と。
まぁ~実際に試乗してみないと分かりませんが。

ちなみに周囲は平地が多いし、利用するとしても遠出はしません。
せいぜい幼稚園の送り迎えのみそれも緊急時。
普段はバス通園で、具合が悪くなって早退とか遅刻して通園とかの時だけ自転車利用。
いづれも、はるちゃんは実家に預けるが前提だったんですが。
(その為に自宅→実家方向の幼稚園に決めた。途中ではるちゃんを預けやすいから。
もう1つ候補だった園は実家と正反対の方向だったのでやめたので)

だから当初はひろを後ろに乗せる『だけ』の自転車を購入しようと思ってたんです。
前に子供乗せたらハンドルとられてフラフラしそうだし。
まぁ~でもひょっとしたらひろもはるちゃんも2人同時に乗せなきゃならない場合もあるかもしれないし。

しかし、ひろ13キロ&はるちゃん走れんのか、アタシ
自転車自体も平均27~30キロ近くあるみたいで
やっぱりそう考えると多少高くてもアシスト付か?
そう安くない買い物ですし、まだまだ悩み中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初めにむけて

2012年12月10日 | SHOPPING
今月23日には生後100日を迎えるはるちゃん。
Xmasと行事が重なりますが、そろそろお食い初めの準備をしないと。
手始めにベビー食器セットを買いました!
(モチロン通販利用ア●ゾンさまさまですわ)

ひろのお下がりでは可哀相だし、同じメーカーの同じ商品だとどっちがどっちのか分からなくなるのであえて他メーカーをチョイス♪
ひろの時はMIKI HOUSEでグランマ&グランパが揃えてくれましたが、はるちゃんはコンビのPoohさんにしました


コンビでもハローキティがあって悩みましたぁ~キティはピンクで女の子らしかった。

ひろの時はプラスチック製エプロンとフードコンテナとマグカップが一緒についていてエプロンはほとんど使わなかったので、今回はマグカップだけ別買い。
マグも同じくコンビのPoohさんがあり、食器と揃えちゃおうかと思ったけどクチコミがイマイチ

色々検索した結果…

ピジョンのマグマグセットを購入☆

未だに母乳オンリーでミルクを飲んだことのないはるちゃん。
哺乳瓶の出番がなく、マグマグデビューする日も近いかも
このセットには2~3ヵ月から使用出来る『母乳実感』と同じ設計の乳首もついてるので、これでミルクを飲ませたというママもいるみたいです。
テテオやヌービーと迷ったんだけどね~

ちなみにTOP写真はスタイデビューしたはるちゃん♪

吐き戻しが酷くて毎回のお着替えが面倒なのでスタイでしのぐことにしました。


ベビー食器セットも色々ありましたねー。アカホンのBabyPooh柄も可愛くてお安かったんだけど、漉し器やすり鉢など既に持っている離乳食調理器具もついていてダブってもったいないのでやめました。
2人目って結構なんでも揃っているので新たに買うモノは少ないですね。
哺乳瓶もマグも当然ひろのお下がりをそのまま使うつもりだった私。
グランマに『2年も経つんだから新しいの買いなさい』って言われちゃいました
哺乳瓶なんて消毒してるし、いいじゃん。てゆーかまだ使ってはないけど。ダメですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物♪

2012年12月08日 | SHOPPING
ようやく体調が回復し、今日は暖かかったのでいつもの子供服屋さんに行きました。
子供達2人がお昼寝した時にダンナに留守番を頼み、1人でサクサクと
約1万円近くのお買い物~♪
TOP写真はひろのサイズ100のトレーナー2枚。
キルティング素材で暖かそうでちょっとオシャレ

レイヤードのカットソーは赤色をセレクト。
鮮やかなブルー地に車柄のトレーナーをもう1着。



そしてこちらははるちゃんの分。サイズ80

おまけにスタイ3枚。これで\525


40分くらいの外出だったけど気晴しになった。
帰宅したら子供達はちょうど起きて来た~
なんか帰ってくるのを知ってる感じだよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだダルい…

2012年12月07日 | LIFE
今不気味な夢を見て目が覚めました怖かったなー
バービー人形が1人でニヤッと笑ったり、勝手に動き出したりする夢。最後はひろにのりうつろうとして必死に闘ってた
体調悪い時って結構この手の夢をよく見ますね
しかし人形ネタは怖っ寝汗かいてたわ。
えっと、体調は回復に向かっています。
が、今日は普通に起きて洗濯をして、ひろにご飯食べさせて…といつもの午前中の家事をこなしたら10時過ぎには少し疲れてました。
やっぱり通常に戻るのはまだ無理かも
なんせご飯がねー、まともに食べられないのがネック
夕飯なんざ、作る気力もなく…ダンナには社食で食べて来て貰いました。
ひろはお昼のうどんの残りと冷凍してあった自家製餃子で。
お昼にうどんを1玉半煮たけどひろと2人で昼も夜も食べたけど完食ならず。

食べないから力が出な~い
そうそう!
この状況下で体重が激減。
(そりゃあ当たり前か
とうとう妊娠前の体重を越えて妊娠前マイナス1キロ。
ぶっちゃけ(笑)49キロになりました
私、身長が低いのでおそらく40キロ代前半まで落とさないとBMI値が普通レベルまでいかないのですが、さすがにそこまで落とすと馬力がなくなるからなー
ひろの夜泣きに苦しめられて最高46キロまで落ちたことあるけど体力まで落ちたからなー。
今回は48キロ辺りを目標にしたいです。これをキープ出来たらイイな。
はっ!なんか話がそれてしまった
今日夕方には珍しくひろが『ねむい』と言い出して19時前に布団に入りました。
ついでだから私も横になったら次に起きたのは22時でした。
(昼寝1時間ガッツリしたひろがねむいと訴えるのももしや体調悪いのかと心配のタネなのですが、熱もないしただの甘えみたいでした)

やっぱり予想以上に身体がヤられているみたい。
でも夕飯後に薬飲もうとしたらお昼の飲み忘れに気付きました
お昼飲み忘れても平気だったってことは大丈夫なのかも
そうそう!
なんかお腹痛いと思ってたら月のモノが来たみたいです。
もう次から次どーなってんのって感じですが…
ひろの時より全然早いわ。
ひろの時は産後9ヵ月まで来なかったのに
こっちの理由もあって身体がダルいのかもしれません。

それと…
心配になって色々調べたら、どうやらノロは3ヵ月までの赤ちゃんにはうつらないようです。
母体からの抗体と母乳からの免疫で大丈夫みたい。
はるちゃんは今月14日で3ヵ月だからセーフ
良かった~。とりあえず一安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 ばちあたり

2012年12月05日 | LIFE
またまたヤられましたー
ひろの風邪を見事に貰い、腹痛&下痢&吐き気&発熱のフルコース体験
昨日朝なんかちょっと身体がダルくて、お腹も痛いなーと思ってたら…
そこから短時間で症状が悪化しました。
朝のうちに内科に念の為行き薬を貰えたので今は快方に向かっています。
昨夜は39℃まで熱が出ました。下痢も数回。
吐き気はなんかムカムカする程度で嘔吐が怖いので何も食べなかったから吐かずには済みました。
授乳中だから吐き気止めは飲めないと言われて自力で気合いで吐き気は止めました。
だって、熱でフラフラでなおかつ子供達の面倒も見てで、そこに嘔吐物の処理をするなんて絶対に無理と思ったから。
『絶対に吐くもんか』と思って過ごしました。
さすがに見兼ねたグランマが応援に来てくれましたけど。
あとダンナもなんとか定時で帰宅してくれました。
熱で寒気がしてガタガタ震えながらもはるちゃんの授乳だけは頑張りましたよ。
ひろの辛さを身をもって体験させて頂きました
この風邪(つーか胃腸炎だわな)はキツいわー
ひろも大変だったのねと昨日熱にうかされながらひろに謝りましたよ、マジで。
私はお腹の細菌を殺す薬を貰ったけど、ひろは整腸剤だけで殺菌作用のある薬を飲まずに治ったからスゴいなーと。
まぁ~内科の先生曰く『下痢で出しちゃえば2日もあれば治る』とのことですが。
昨日受診したら『明日の夕方までだね』って言われたし。
確かに昨夜は熱でウンウン唸るほどキツかったけど薬の甲斐もあってか今日は比較的ラク。
まだお腹はダルいので普通の食事はとれないけど。熱を出した割には元気かなー。
しかし厄年ですかねー
こうも続けて子供からモロに病気を貰うなんてやっぱりばちあたりかも。
年明けたら必ず厄払いに行こうと思います。
ちなみにひろはもう元気に回復しています。昨日も布団に寝かせていたのですが、出たくて仕方なくて。
『ちゃんと入ってなさい』と何度注意したことか
枕元におもちゃや本を持って来たらもう身を乗り出してしまって
食欲も旺盛でグランマが買って来たロールケーキを食べたり赤ちゃんのポカリを飲んだり。
幸いこの風邪ははるちゃんにはうつらずに済んでいます。
さすがに胃腸炎はうつったらやばいだろー
ひろの食器とか塩素で漬け置きしたのになー。まさか私が罹るとは思わなかったわ。
まぁ~小児科でモロ嘔吐物を浴びてるし、仕方ないかのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチがあたったのか…

2012年12月03日 | BABY
1日の未明からひろが嘔吐してまた具合悪くなりました
寝ていたら私の布団に潜り込んで来たので『まったくもう~また甘えかよ』と思いながらまぁ一緒に寝てあげようとしたら何度か寝返りを繰り返し『お腹いたい』と言い出し。
お腹をさすってあげてたらいきなりゲボッと
慌てて起こしてみても時既に遅しみたいな。私のお布団にヤられた~みたいな。

1回目の後は枕元に洗面器を用意してみましたが、やはり子供だから間に合わず。その後も2回吐き。
落ち着いてから熱を計ってみても36.7℃と平熱で。
30日のお昼過ぎに紙パックのイチゴ牛乳を飲んだ時に『お腹痛い』と言っていたので、単なる食べ過ぎか?ひょっとしたらノロと思いながらひとまず眠り。

1日朝イチで小児科へ。
起き抜けは37.6℃あり、『お腹が空いた』と言うのでまた嘔吐するかもとおびえながら、バナナを2口程度とホットミルクを与えて小児科へ。
ダンナが並んで4番を取ってくれたので早めに終わるかなーなんて思っていた私。
その考えは甘かった

最初の診察で30日にウ●チが出ていないことを伝えて、ひろが痛がっていたお腹の場所を伝えたら『念の為レントゲンを撮りましょう』となりレントゲン室へ。
(熱と下痢がないので腸閉塞とか腸捻転の可能性があったらしい)

レントゲン技師がなかなか来ずかなり待たされ、待っている間に廊下でひろが再び嘔吐。
一応、病院で嘔吐するかもと思ってビニール袋を数枚とタオルも数枚持って行ってたけど、いざって時は全然間に合わないモノですね
抱っこしてイスに座っていた時で慌ててこちらを向かせて受け止めるしかなく…スカート&レギンスが丸々犠牲に
もう初めてのことでパニックになりそうでした
の中とかなら多少落ち着いて対処出来るけど、公共の場ではキツかったです。
何よりも匂いが~(汚い話でごめんなさい
さすがに変えの服は持ってないしで。
次回からはひろの分くらいは準備しようと思います。せめてトレーナーくらいは。

私の動揺がうつり、不安になったひろが『はやくおウチにかえろーよ』と泣き出し、なだめながらレントゲン。
呑気なレントゲン技師にちょっとムカついたけど。つーか文句言っちゃったけど
レントゲンの結果で医師の再診察をまた待って(これがまた長いおまけに服は臭くなる一方
結果…
胃は膨張してるし腸に食べ物が詰まっているとのことで、ひろ初めての浣腸(笑)
浣腸には吐き気止めも入っていました。
浣腸して出て来た便をまた医師に見て貰い、再診察までまた待つことに。(これがまた長い
出た便はハッキリ言ってコロコロウ●チだった為&色から推測するには『おそらくノロではないでしょう』との診断。
結局念の為にと整腸剤を処方されることに。
この時点で既に11時。9時前に病院着いて既に2時間経過(そして服はくさ……以下略

薬局も30分待ちとのことで服を着替える為に自宅に戻り、薬局には後でダンナに行って貰いました。

戻って来て熱があがり、夕方には38.1℃まで。一時は39℃近くまで。
熱が出るってことはやっぱりノロそれにしては下痢がないねーと言いながら解熱剤だけ使用。
(処方された整腸剤は『下痢になったら飲むように』と指示された)

2日朝には解熱剤のお陰で熱も下がったので、なんだったんだろう?やっぱりノロじゃないのかな?と。
昼過ぎには食欲も出て来たので小さめホットケーキ1枚完食。
本人もよくしゃべり元気なのでこのまま回復かと思っていたら夕方に出たウ●チがかなりの下痢。
(オムツ一杯のウ●チ。脱がせるのが大変でした。タプタプしてこぼれそうでした)
夜寝る前にももう1度下痢。
やっぱりノロかもと漂白剤使いまくってました。
手が塩素臭いし荒れた
モチロン、はるちゃんとは隔離中です。
ひろをお世話する時はエプロン&マスクをつけて。
はるちゃんをお世話するには毎回漂白剤を入れた水で手を洗ってからです。
こーしててもうつる時はうつりますよね。たぶん。

きっとひろと大人気なく小競合いなんかしたからバチがあたったのかなーって思ったり。
もうホント散々な日々。
前回の風邪が治ったばかりなのになー。
ちなみに29日にひろはインフルエンザの予防接種2回目を受けたばかりで、ひょっとしてワクチンの副反応なのかもと思ったり。
嘔吐と高熱だけなら副反応の可能性もあるけど。

しかし今もまだ嘔吐に怯えてしまうダメママです
ひろが『食べたい』と言うけど怖くて少しずつしか食べ物を与えられません
こんなダメママでごめんと思いながら自己嫌悪中。
ホントに凹みます
慣れたら平気になるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする