goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびちび日記

りんごっち(ひろはるママ)の普通の日常をつづった日記です。最近またちょっとだけ更新頻度上がりました。読書リストなど

ブックバンドって今あるの?

2025年04月14日 | BABY
本日2回目の更新。
gooブログ終了のお知らせ来ても、シツコクまだ更新するヒト(笑)
今日起きたことは今日書き留めておきたいの。たまにサボるけどな!

明日から通常授業が始まる長男。
教科書、必要な分を今、通学リュックにしまったが…。

教科書sizeがバラバラだし、ランドセルや中学の通学鞄のように硬い素材じゃないからリュックの中で教科書が倒れたり、曲がったり…。
ま、長男が雑なのも原因なんだが…。

その上に『体育あるから体育着入れよ』と丸めて突っ込む長男…。

そりゃ、教科書も折れるってもんよ。

明日は初の授業だから担任が国語なら現国だけじゃなくて古文も念の為持って来るように!とアドバイスしたらしく教科書が更に増える。
生物なら(同じ理科でも)物理は要らんなと判断しても念の為念の為と持ってく量が多い。

せめて教科毎に束ねてリュックの中で少しは自立出来るようにならないかと思う。

昔、↓こんなのあったよね?
(画像はお借りして来ました)

調べたらブックバンドというらしい。
ちなみにアタシは流行りの時代がズレて使ったことはない。
(アタシ達の時代はプラスチックのケースだったの)

長男用に試しに買ってやりたいのだが、まずは100均で探すかー。
今日は午前中に出歩いたのでもう買いに出掛ける気力ナシ…。
(長女のパスモを大人パスモに変更しに駅へと自分の手湿疹を直したくて皮膚科へと買い物と出歩いた)

楽天市場見たりしてポチッとなしたくなるが、我慢我慢🤭

明日、SeriaかなDAISOかなキャン・ドゥかな😁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入学にむけて お弁当箱を購入

2025年04月07日 | BABY
いよいよ、明日が入学式。
春休みも今日まで。
て、ギリギリなところで本日DAISOさんで長男のお弁当箱セットをまとめて購入。
コチラ↓

お弁当箱はBLACKで。220円商品。
ウチにあった箸と箸箱はビミョーに短い箸で使いづらそうだったから箸と箸箱も新調✨

23cmの箸まで入る抗菌箸箱。中身も入ってるのかと思ったら箸箱のみ。
まぁ、110円で箸まで入ってたら神やんな😁

で、21cmの箸を探したら売り場には犬🐕️柄しかない…。23cmの塗り箸はなんか渋すぎてツマンナイなと思って、犬をチョイス🤭可愛いー。

弁当箱。他にも木目(550円商品)と
スケルトン?タイプ(220円商品)もあったが、長男に店内から写真をLINEして、黒が良いと。

弁当箱、帰って来て出し忘れ(洗い忘れ)たらスペアがあった方がイイかな〜とも思ったが、あんまり甘やかすのも良くない(笑)
出し忘れたら翌日の弁当は作らん!と宣言(笑)

保冷機能のランチトートバッグも買って、全部で550円の出費。

明後日から弁当作りスタート🏁

さて、今日はこれから長女の入学式前日リハーサルに付き添ってきます。

夕飯チョッパヤで下拵えした。
(レンチンミートローフ&油揚げとこんにゃくの梅煮)
昨夜の残りのもやしナポリタンもあるし。なんとかなるだろー。
早く学校始まってくれ!母ちゃんは1人の時間が待ち遠しいよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学3年間の連絡帳

2025年03月31日 | BABY

中学3年間の連絡帳。

数日前に長男が部屋を片付けて、3年間分全部揃った(笑)
今まで一部だけ私が預かっていた。
ちょいちょい抜けてて、どこにあるのかな?と思った。担任と毎日ちょっとしたコメントのやりとりをしている。思い出の品として保管。
なんか捨てられないんだよねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入学にむけて ジャージ類到着

2025年03月28日 | BABY
ジャージ、体操着、半パン、ウィンドブレーカー、上履き、グラウンド履き
、通学用指定ローファーが到着。
58830円(送料込み)代引き。

これで入学準備は整ったハズ…。

あとは通学定期。学校から証明書を貰わないと買えないから、これは入学式当日。

証明書、入学式後のHRで貰えるぽい。

既にWEB入学手続きで証明書の申請は済んでるので。



ジャージ類はLサイズ。半パンだけはウエストブカブカだったのでS。

Mでも長男のウエストなら半パンの片側におさまる(笑)Sですらデカパン競争の半パンくらいなデカさ(笑)

春休み中、朝寝坊してるが、空腹時間が長過ぎて朝はエネルギー切れでふらふら😵‍💫な長男(笑)

夕飯が18時台で翌朝8時過ぎ起床で14時間くらい空くから。

夕飯にご飯2膳くらい食え!とゆってるが食が細いのでムリ…。
ちょこちょこ食べさせるしかないなぁ。

ちなみに今日のランチ。


昨夜のカレーをリメイクしてカレーつけ蕎麦。
子供達はカレーつけうどん。
(私は蕎麦好き、子供らは蕎麦嫌い)

昨日のランチ

カニカマと牛乳でワンパンパスタ。
パスタ別茹でしないからラクだった✌️

春休みまだまだ続く…。ランチをあと何回用意するんだろう…😑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入学にむけて スラックスの裾あげ

2025年03月24日 | BABY
一昨日、長男の高校の制服が届いた。


早速試着😁

学ラン、ヤッパリちょっとデカかったかー。

で、スラックスの裾あげ。


元々、業者さんに『裾あげテープでお母さん方自宅で頑張って!』と一律御達しが。

スラックスと一緒に裾あげテープ入ってたよ。

でも、我が家は敢えての手縫い
裾あげテープ、便利だと思うけど、失敗した時にやり直すの面倒そうだし、身長が伸びて丈出ししたい時にテープの接着剤が生地に残ったりすると嫌なので。

中学校で履いてたスラックスの丈よりやや長め(1cmちょい)で。
22cm😳の裾あげ。
よっぽど何cmか裁断しちゃおうかとも思ったけど、布は長めにあればあとで穴空いた時とかにも宛て布として利用出来るしそのままで。

めんどくせぇ〜🤣

届いた時既に結構皺くちゃだったので、裾あげ終えてスチールアイロンかけた。はい!出来上がり✨

我ながら上手くいったわ。

実は昨日(日曜日)、長男がぶっ倒れ😣

土曜午後に部活の『3年生を送る会』に出て久々に試合形式で運動。(3試合もして来た)疲れたのか日曜朝から頭がボンヤリするとな。

長男、丸1日、予定も無かったからずっと寝て過ごしてました。

お陰で、こっちも家籠り…。
学校関係の書類(通知表など)をファイリングしたり、模試の要らん書類を捨てたり、スラックス裾上げしたり、細々した家事が捗りました✌️

長女、卒業式用の自分のブラウスにもアイロン掛けたし。

今日は冷蔵庫の中身がスッカラカンなので買い出しに行きまーす。昨日より陽射しがないからちょい寒いっ。

長女の小学校は今日が修了式。

長男の体調不良が1日で済んでホッとしました。ε-(´∀`*)ホッ👌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3138 (後半は愚痴)

2025年03月23日 | BABY
タイトルに書いた数字3138
これなんの数字だと思います?
3138時間。

長男の中学校の卒業式の校長先生の祝辞で『キミたちが3年間中学校で過ごした時間は3138時間です』みたいなことを言った。

へぇ~そーなんだ。と思わずスマホにメモった_φ(・_・。

ん?暫し時間が経過して
どんな計算!?と疑問が。

単純に1週間で授業時間25時間くらい?
月にすると25時間✕4週で100時間?
1年で夏休みや冬休みなど約2ヶ月マイナスくらいで100時間✕10ヶ月で1000時間。
3年間だから1000時間✕3年間で3000時間。
138時間はまぁ誤差か😁

そ~考えると3年間て非常に短いな。

高校生活3年間もあっという間に終わるんだろうか(まだ始まってもいない…😜)

実は…
卒業式🎓️後の祝日(3/20)
アタシ、ぶっ倒れてました🤣

だって寒かったんですもん。身体が冷え切って早く寝たかったけど、クラスメイトと打ち上げで焼き肉屋に行った長男の帰宅が遅くて…。

長男不在で長女と外食に行ってましたがね。

夜まではまだ元気だったのよ。

翌日朝起きたら…
なんだか気持ち悪い…。
頭も軽く痛い。調子にのって食べ過ぎたかな…と思いつつ。
ト●レ、大5回も😱(いや、くだってもいない。至って普通のお通じデス)

洗濯機回して洗濯物干してもう1度布団へ。長男に『またぁ?年寄りだなぁ…』と厭きられたが、体調不良なので言い返すことも出来ず…。
ひたすら1日中寝て過ごしました。
長男に牛乳と食パンだけは買い物に行って貰った。

更年期の症状なのか?冷えた身体が夜中首から上だけがやたらポカポカで頭がぼー。つまりのぼせ?みたいな感じ。
腸が詰まってたのかなー。トイレ行く度に少しずつマシにはなったが。

専業主婦には式典で慣れないスーツ着て2時間じーと座ってんのもキツイんよね。

緊張し過ぎて自律神経がおかしくなってたのかな?

ダンナが卒業式出る為に来たのもある意味一番のストレス
(LINEで事前に【当日朝の7時に家着く予定】と連絡来て(゚Д゚)ハァ?早すぎだろ💢と腹立ったわ。【早過ぎるようならどこかで時間調整します】とかゆって、分かってんならそんな時間に来んなよ💢て話。ホントにイチイチ腹が立つ😡)

式典後の大撮影大会(笑)も男親はやることなく『先帰るわ』って。じゃ、来んな💢と思う。そのくせ、自分チに帰ったら『写真送ってくれ』って。もう勝手過ぎて腹立つ。

来週、長女の卒業式も同じようになるんかな。朝7時とかに来んなし。

何もすることがない(部屋も居場所もない😁)ヤツがぼーといるのは正直邪魔なんよ。こっちは卒業式に出る前に朝ご飯の皿洗い→洗濯機回す→干すの忙しい合間に身支度や化粧をするんだから。

長女の場合は髪の毛ハネてたら、長女のストレートアイロンも掛けなきゃならないし⤵️

もう開き直って、当日は洗濯ナシにしちゃうかー。留守番組の長男に家事を依頼するか(笑)

ちなみに卒業式で、卒業証書授与の時間中、ずっとスマホでゲームやっていた私の前に(最前列)に座っていた見ず知らずの父親がいた。
かろうじて自分の子の授与タイミングだけはスマホで録画していたが。

オマエ、最前列座る資格ナシ〜😡と思ったわ。
(その最前列も家族1人だけが来て一気に6席くらいを確保していた。見てムカッと来た。非常識過ぎる…。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校卒業式

2025年03月19日 | BABY
今日は長男の卒業式。
朝は雪❄️。本降りじゃ〜😣



とにかく寒かった🤣
赤外線の下着→ブラウス→ジャケット。
ストッキング→靴下→スラックス。

スプリングコートも羽織った。

が、冬物コートって人もチラホラ。

受付待ってる間に校庭に降る雪を撮影する保護者多数(笑)気持ち分かる。

アタシは1人で列に並んでたからひたすらジーと待ってました。
早く並んだ甲斐あって保護者席前から2列目の端ゲット💪来賓のすぐ後ろ。

長男に『母ちゃん小さくて座高低いから端から斜めに見る方がよく見えると思うよ』とアドバイスされたので端から斜めに見る感じで確かに良く見えましたー。

受付で貰った子供からの手紙。



待ち時間に読みましたー。近くに知り合いママがいて『式の前に読む?読んじゃう?』とか『読んだら泣くよねー』とかわちゃわちゃ😃言いながら、お互いに読んでウルッと。

証書授与。長男、お辞儀前に証書を左手に畳んでしまい、慌てて両手に持ち直しお辞儀するというハプニングも。

あとで本人に会ったら『ミスった😓』ですと。バッチリビデオに録画残りましたから!😜

式典終了後、いつもは校庭でお見送り。が、雨がやまないので、校内(廊下)でお見送り。

その後、ピロティで撮影大会(笑)

長男、仲良しの友達、部活仲間、生徒会仲間と写真撮った。
(小学校の卒業式では女子数名と撮るのみ。早く帰りたいと言ってたヒトとは思えない。3年間でこんなにもヒトは変われるのですね✨成長って凄い)

残念ながら部活顧問と写真撮れず…。
部活顧問とは部活の3年生を送る会がまだあるからそこで撮って来て貰うかなー。
(実は先週木曜日に2年生でコロナによる学級閉鎖があり、部活動が中止になったのです💦モチロン3年生を送る会も中止→延期に)

この週末から週明け、感染拡大を先生も保護者も生徒も恐れておりましたが、無事に卒業式が出来てホントに良かった。

先月のアタシと長女のコロナは今思えばやはり長男が中学校から貰って来てたぽい。中学生、ムダに(笑)体力ある子達は保菌してても発熱までイカない子がいるんじゃないかなーと。
軽症で済んで登校して感染拡大。時間的にややズレたのは合唱祭で拡大した模様…。

(去年は合唱祭前にインフルエンザが猛威をふるい→合唱祭鑑賞に行った我が家の長女、バッチリインフルB発症という流れに…)

冬の時期の合唱祭はよく考えた方がいいんじゃないかと(笑)

ま、何はともあれ、3年間お疲れ様でした!

あ、最後に進路先
国公立高校進学が90名
私立高校進学が52名
その他5名

やはり公立のがまだ多かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入学にむけて 教科書到着

2025年03月17日 | BABY
昨日、さ、夕飯を食べようかという時間(18時ちょい過ぎ)に固定電話が鳴り、こんな時間に😑またセールスかアンケート(自動応答のヤツ)かと警戒しながら名乗らずに出た。

したら『ゆうパックです!〇〇(長男の名)宛に代金引換のお荷物が〜』と。
(゚Д゚)ハァ?長男宛に荷物なんて来る訳ないじゃん。サギ?と思ったら…

『あの…教科書みたいです』と。

あ!長男の高校の教科書!😳
ちゃんと代金を封筒に入れて用意してたが、まさか日曜の夜に届くなんて誰も思わないじゃん?

日曜夜のがどこの家庭でも在宅してる確率が高いと踏んだのかしら?
確実に集金する為に事前に電話アポしてからの配達。

焦ったね〜。そんな荷物知りません!と言っちまうとこだったわ🤭

だって、開けたらちょい生焼けだった『鮭のホイル焼き』をフライパンで追加で火にかけてるとこだったんだもん。
イラッと来るわよ。予定にないことが起きるとさ。

段ボール1箱分。
42冊。約35000円💸

で、食後に開封✂️
学校から到着したら中身ご確認下さいって御達しが来てたから。

これはほんの一部。
長男のクラス(上位クラス)のみに配られる分↓


凄い量だね。重いね😣
通学用リュック、壊れなきゃいいが😅

長男、『やったぁー、これで勉強出来る!』ですと。嬉々としてパラパラと教科書をめくってましたわ。

化学とか数学、楽しそうに読んでまさしたわ。ホント勉強好きなんだね…。
アタシとは似ても似つかない…。


最後に長女が金曜日に学校から持ち帰って来た図工作品を紹介。
時計🕰️。卒業制作。

なかなかカワユス😍長女の部屋に飾りました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校入学にむけて 制服採寸と入学前登校日

2025年03月15日 | BABY
おはようございます。久々に何の予定もない土曜の朝。いつもより朝寝坊が出来る!と思ったのに歳のせいかいつもと同じ時間に目覚めました(笑)

先週、長男の進学先の入学前説明会と制服採寸に行った話をば。もう1週間も経つのか…😑

まず、その日は中学校の行事(合唱祭)の日で。早々、制服採寸と説明会で欠席する旨を担任に伝えた時、『高校に問い合わせて別日にならないか?』と言われました。

(゚Д゚)ハァ?と思いました。

そんな身勝手なこと出来るか!💢と突っぱねました。

担任、音楽専科。校長もある意味音楽家。
合唱祭に熱心なのは分かる。が、未来ある(特待生待遇の)子供の進学先にそんな非常識な問い合わせをしたくないわ😅

長男も『合唱祭、本音は最後だから出たいけど、高校の説明会のが大事。母ちゃん、高校に問い合わせをする必要はないから』と。

ちなみに他の私立高校でも説明会を開催してるところが数校あり、長男のクラスは欠席者が多めでした。特に男子が。

事前に担任に相談&報告していた我が家はまだマシなんだよ。当日か前日に『説明会があって休みます』と言う生徒が多数なんだから。

歌唱順を3年生を最初にして早退しやすくするとか?
何か学校全体で対策を考えないと今後私立進学傾向が加速したら合唱祭に3年生がほぼいなくなっちゃう😣

話が逸れた…。で、中学は欠席。
(留守番の長女、兄不在なのにバァちゃんと合唱祭を聞きに行った。自分が進学する中学校だから聞きに行くと。3年生学年全体合唱曲のRADWIMPSの『正解』を聞きたいと)

制服採寸予約は12:00〜12:30枠。
説明会は14:00〜。

採寸終えて→近くで昼ご飯食べて→説明会に戻る予定で。

採寸予約の20分前に学校着。
体操着や通学靴の試着を空いてる時間にサクサクと。

心配だったローファー。紳士モノ(3E)とジュニアモノ(2E)があったが、本人がジュニアモノで良いと。8600円💸

体操着類で合計58830円。

希望者のみのウィンドブレーカー。
行く前は長男と話し合って買わないつもりだったが、河川敷のグランドで体育をやる時、クソ寒いらしいので渋々購入。
長男痩せ痩せ体質で脂肪がないから、ただでさえ寒がりだもんで、河川敷の寒さに耐えられる訳がない(笑)と即決。
寒さに震えて毎度風邪をひかれても困るしな!😅

制服採寸は長女のスラックスパツパツ事件(笑)を教訓にして、学ランLサイズを選択🌟
Mでちょうどだったの。業者さんもLを試しに着せた時『お母さん、(大きめ買いたい)気持ち分かるが、この子はMだよ』と言われたが、敢えてのL🤭
袖丈は家で少し摘むよ。カフスボタン1つ分を内側に折り込む予定。母ちゃん頑張るよ。

最近の流行りはオーバーサイズなんだけど、オッチャン嫌いなんだよと業者さん(推定40代のオジサン)に言われた。
『粋(イキ)じゃないんだよなー』ですって😁。流石の下町(笑)感覚。

いや、粋か粋じゃないかはこの際どうでもイイんで(笑)経済的かどうかだけで母ちゃんは判断するの。

学ランの中に着込むセーターを(本人の希望で)Lにしたのに、学ランがMって…。ムリでしょ!?
本人もLで違和感ないと言うからLで突き通した。

スラックスはW67cm。これが一番小さなサイズですと。ブカブカだけどベルトで締めるっきゃない。

制服合計69430円。

ま、私立にしては良心的な金額…かな?
希望者のみのコートを不買なので😜

採寸会場の最後の教室でスマホで注文。帰宅して家からでも注文可能だったが、業者さんが『今!この場でやって頂けたら、ご不明な点はすぐにお答えします』というから。
長男がサクサクやってくれたので助かりました。スマホ操作は子供のがもはや早い。
決済がクレカ決済がなくコンビニ決済のみだったのが…🤣

採寸会場を出たのは12:50。時間押してるし…。

そこから慌ててお昼ご飯(マックでてりたまバーガー🍔をかっ込み)

13:35には高校の説明会会場へ戻りました。

受付でコース名と氏名を伝え、仮のクラス名簿を貰い、クラス毎に分かれた座席へ。

保護者は後方で、やはりクラス毎に座席が決まっておりました。

長男のコースが一番集まりが早かったな。やはり成績優秀者が多いので、保護者の意識も高めなのか、両親揃っていたり、説明会の間熱心にメモを取ったりする姿が見られました。

早くも入学後にある宿泊の伴うオリエンテーションの説明があり、費用の話(53000円ですと!😳)

春休み中の課題の話

入学後のテストの話

ターム留学の話

全体的に手厚く、面倒見のよい学校だなと思いました。長男のイメージに合ってそう。

校長先生が『親という字は木の側で立って見ると書く。どうかお子さんを我が校に預け、ちょっとだけ手を離し、遠くから見守って頂きたい』と話てました。

高校となれば、親のスタンツはそんな感じなのでしょう。3年間、長男本人に頑張って貰いたい。

男子校。男子ばかりってどうよ?と不安もありましたが、思ったより普通でした。

制服採寸の時、その場でパッとトランクス一丁になって試着しちゃうとか男子のみならではなことがありました。
(母ちゃん達は女子扱いされない(笑))

実は行きの徒歩でアタシ道を間違えまして…。行き慣れた駅から高校までの道をまさかの間違え…。5分ほど迷子になりました。小雪❄️チラつく中あたふた…。
長男に『大丈夫かよ?』と度々心配されました。緊張してたのか、病み上がりで頭がボケてたのか…。

帰宅後に改めて地図確認したら道1本分左に間違えてました…。なんかいつもと風景違うなとは思って進んでたのですが…。お陰で地元駅では予定より1本早い電車に乗れヨユーかましてたのに高校に着いたのは予定通り…。


あ、長女がスマホで撮った合唱『正解』聴きました(観ました)
我が子不在なのに泣けました😭号泣でした。
これ、ホントなら長男ありきで聴きたかったよ…。

終始バタバタしており、制服の写真はナシ。めちゃくちゃ混んでるのに(待ち人数5家族以上)ユックリ着替え、イチイチ写真を撮ってる優雅な(空気読めない)親子が中にはいましたが…😓

長男、夏季ホームステイに興味あり。またお金が💸💸💸💸💸

イギリス留学は英検準2がないので断念…。

ちなみに教科書は既に発注済で約35000円。

そして、スペアのローファーはABCマートで少しだけお安めを購入。(2足で交互に履いて貰う予定)
7150円。

んで、ラストは通学リュック。
こちらは指定はなく、まぁ、無難な黒一択で。おそらく大量の荷物を運ぶことになるのでChampionの30Lのリュック。
定価9900円→SALEで6130円。


これで粗方入学準備は終了。

あとは課題を春休み中にやらせて、新学期最初のテストに備えるだけ。

最初が肝心だから頑張って貰わねばな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年末考査 順位発表 

2025年03月06日 | BABY
先日、長男の学年末考査の点数でブログ書きました↓

学年末考査 - ちびちび日記

私と長女は倒れましたが、長男は今のところ無傷で、元気に登校中。昨日は都立高一般入試の合格発表日でした。朝は雨☔️だったのに午後はみぞれ混じりの雪❄️に...

goo blog

今日、改めて順位がでました。

9教科合計841点で
学年2位🥈でした。

上には上がいるね〜🤣
有終の美で目指せ!1位!だったのですが😣

まぁ、でも3年間の集大成。
たぶん9教科841点は一番高い合計点だったと思う。

よく頑張った✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年末考査

2025年03月04日 | BABY
私と長女は倒れましたが、長男は今のところ無傷で、元気に登校中。

昨日は都立高一般入試の合格発表日でした。朝は雨☔️だったのに午後はみぞれ混じりの雪❄️になり、合格発表→入学手続きに行ったみなさん、寒い中大変ご苦労さまでした。

長男のお友達(ママさん)からも無事合格🌸の連絡を貰ったり。
(都立高ですが、入学手続きでパソコン購入あり。13万くらいしたそう。ちなみに我が家の長男の私立高はパソコン購入で約16万💸)

あ、話がやや逸れました…。
今日の学校でクラスメイトの都立高合否結果はほぼ全て決まったようですが、今年は結構不合格者いるようです…😣担任とやりとりをする長男の連絡帳のコメントによれば、残念な結果になった子がそこそこいる感じ…。

今日から週末にある合唱祭の本格的な練習が始まったのですが、出席率は悪かったようです。(都立不合格で凹んで不登校な子や、もう勉強する必要がないと判断して休んでる子とか)

そんな中、先日行われた学年末考査のテスト返却があり、9教科の点数が出揃いました。(校内順位の発表はまだ)

国語…90点(平均点50点以下)学年1か2
数学…97点(平均点69点)
英語…97点(平均点70点)
理科…92点(平均点69点)
社会…98点(平均点不明)←記述問題で△マイナス2点 惜しい🤣

技家…94点
美術…86点
保体…94か95点(採点ミスあり先生に返却中)
音楽…92点

以上。

5教科合計474点
9教科合計841か840。

さて、順位は何位で出るかしらん?
国語はとても難易度が高かったらしく、平均50。90点以上は学年で僅か2人しかいなかったそう。社会も満点イケそうと思ってたら△でマイナス2点…惜し過ぎる…。

学年末考査が終わったからあとは球技大会や合唱祭や卒業遠足のイベントのみ(笑)

運動嫌いの長男は球技大会…なんだったらクラスメイトに迷惑がかからないか…と出る種目を悩み中🤭
サッカーかバスケかソフトボールか。
『母ちゃん、俺なんだったらイケると思う?』と聞いて来た(笑)
たぶんどれもムリ(笑)この間、バスケで顔にボール当たって唇切って帰って来た…。顔面にボール当たるなんて…どんくさ過ぎる…。アタシはミニバスチームに入ってたし、中学はテニス部、高校はソフトボール部。球技大好きなので長男の運動オンチっぷりが理解出来ない…。
ま、オツムの方がヨイのだから仕方ないか(笑) 天は二物を与えずだね🤭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 進学先を決めました

2025年02月17日 | BABY
前回のupから日にちが開きました。

高校受験 私立校合格発表 - ちびちび日記

2/11、前日長男が受験した私立高校のWEB合格発表が10時〜ありました。結果から行きます。受験したコースよりワンランクアップ上位コースでの、成績特待生としての合格Ӿ...

goo blog

長男、沢山悩んで、私も色々調べて、出来る助言はして、中学校で担任と長男が面談もして、2/13の夜に私立高校へ入学を決め、手続きをしました。

出願済の公立一般入試は当日欠席するようにと中学校から指示あり。(特に高校側への連絡は必要なし)
公立高校受験からは戦線離脱。
サヨウナラ〜公立高校〜👋
(縁がなかったんだよね😅願わくば長女の代でリベンジ受験😁あの素敵な門と中庭で入学式の写真を撮りたいものよ…←戯言)

これで我が家の長男の高校受験は終了🎊

ここ数日間は、私が入学手続きでバタバタしてました。覚悟はしてましたが私立って色々大変ですね😓
(進学を決めてスッキリした長男はもはや他人事。『母ちゃん頑張ってね〜』と。)

私自身は公立高校だったので合格発表→現地で手続き→入学前説明会出席(教科書配布)→制服作り?みたいなイメージでしたが、時代の流れなのか何でもネット。

·入学手続き
·授業料など引き落とし口座手続き
·入学前説明会の案内(早くも海外留学の説明あり)
·教科書購入
·学校で使うパソコン購入
·緊急連絡先やら何やらの記入
·選択科目の希望入力
·制服採寸予約
·体操着含む指定品購入

1つ1つタスクを消化しないと次に進めないWEBシステムだったので、(途中一時保存を何度か繰り返し)ひたすら書類をDL→自宅プリンター🖨️で印刷→中身読んで→再びネット処理を繰り返し。

ペーパーレスはありがたいけど、昭和生まれの昭和脳母ちゃんは片手に書類がないと心配なので(色々怖い)作業時間が倍かかる😅

スマホでタブを何個も開いて同時進行は苦手なの。OL時代、パソコンでなら何個も同時に開いて仕事してたけど。それも遥か昔のこと。小さな画面に小さな文字は見落としがありそうで、怖くて🤣

たまに長男に確認しなきゃならない事があり、画面を2人で覗き込んで操作してたんだけど、長男のが処理能力早い。画面の端に書いてあった注意書きもちゃんと拾えてる。
(60分操作がない場合は自然にサイトが閉じる?とかなんとかの注意書きをアタシは見逃し😣。長男にさっき書いてあったよーと指摘された。長男にスマホを渡すとスイスイやってしまうからアタシはその速さについていけない…。見てないものは知らんがな。)

なんとか昨日(週末で)ほぼほぼ手続き完了👌

あとは入学前説明会(制服採寸)に行けば👌

この数日でお金💸沢山飛んでった🤣

『誓約書』なんてのも書かされるのに驚き😳
古い男子校だから?イマドキではない?

長男のモチベーションを汲み取って私立高校に決めましたが、本音はホントに大丈夫なのか?親としては不安だらけ。

なんせワンランク上でしょ?(元々偏差値的には上のクラス=長男の偏差値。心配性な長男はレベルを下げて中クラスを受験)
特待生のプレッシャー
通学に革靴…😣(長男、靴の履き心地についてかなり神経質なタチ)

公立高校の志望も『ガツガツ勉強しないとムリなとこは受けない』というスタンツでずっと来てた長男。

三者面談では担任に『いつかはガツガツやらなきゃいけない時が来る。〇〇くんがガツガツやるところを見てみたい』と言われた長男。

これからがその
『ガツガツやる時』なのかも。
特待生だからと甘んじることなくぜひともガツガツやって貰いたい(笑)←私自身はどちらかと言えば常にガツガツ派😁なので、ようやくこの時が来たかー!と少し期待の気持ちもある。

とにかく心折れないことを祈るばかり🙏

長男よ、受験お疲れ様でした。

手続きが終わった時、長男が『母ちゃん、今までありがとう』と言ってくれたので不覚にも涙出そうになりましたわ。
うん、イイ子に育った。←自画自賛🤭

今月末の学年末テストにむけて猛勉強してます。有終の美を飾りたいらしい(笑)今までの最高得点を目指すそう。
他の子は今週末が公立受験日だからまだまだ受験体制。なかなか学年末テストまでは頭が回らない時期。
だからこそ頑張るそう。
昨日も午後はずっと勉強してた。
午前中は髪の毛切りに行ってた。
(モッサリして来てたけど感染症対策で床屋にも行けなかった…受験終わってようやく✌️)

そしてまさかの長男(高校)、長女(中学)の入学式が丸被り😱
仕方なく(別居中の)ダンナに付き添い頼む羽目に…。めんどくせーし、本音は嫌。どちらも自分が行きたいわ😓
ダンナになんか頼みたくない。
(地元中学校はバァちゃんで充分じゃないかと思うのだが、長女に『イヤっ』と拒否られた。←難しいお年頃…)

長男にスマホを買う話と
長女のバレンタインお菓子作りネタはあとでヨユーがあればupします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 私立校合格発表

2025年02月12日 | BABY
2/11、前日長男が受験した私立高校のWEB合格発表が10時〜ありました。

結果から行きます。


受験したコースよりワンランクアップ上位コースでの、成績特待生としての合格🎊

実は…結果発表前に一悶着😣
出願時のpasswordが合格発表画面のログインに必要で…
passwordウッカリ忘れちゃって🤣
長男に『ちょっと〜何やってんだよ、合格かどうかを確かめられないなんて終わってる😓いつもの母ちゃんらしくないミスじゃん』と怒られた(呆れられた)

落ち着いてよ〜く出願時の状況を思い起こしたら、システムログインのpasswordとはまた別のpassword設定を求められて、『ここでまたpasswordを変に変えると絶対忘れる!』と思い、普段よく使う自分的テッパンpasswordにしたこと(良い子はマネしちゃいけません)を思い出し、無事に発表が見れたという…。

もうホントめちゃくちゃテンパった😱
電話での合否のお問い合わせは承りませんってトップ画面にご丁寧に書いてあるしー😨
もう二度とあの恐怖は味わいたくない…。password設定多すぎなんよ🤣

良かった、合格発表が無事に見れて。(そこかい!)

長男と大喜びしました。
(↑のやり取りからの合格判明だったので地獄からの天国で落差激しく喜びようも半端なかった)

で、一旦落ちついて…

今後の話を長男と。

私立高校、滑り止めのつもりだったけど特待生なら入学したい気持ちが高まって来た。

公立第一希望で来たが、公立推薦で1度不合格を味わい、若干行く気持ちが薄らいで来た。

私立高。既に仲良いお友達が進学決定(コースは違うけど)してる。全然知らない人ばかりより顔見知りがいる方がちょっとは心強いかも?

私立校のが断然近い

私立校の面接の先生が丁寧で良かった。(公立推薦の面接の先生は若干高圧的で苦手だった)

などなど。

調べたら、今のままで21日に都立を受験して、もし都立を合格したら都立を入学辞退することはNG👎️らしい。

都立の合否が出てから考える(どっちの学校にするか選択する)のはダメみたい。

私立は無料で(入学一時金ナシ)入学手続き延長措置してくれるとこなので、都立合格発表まで待って貰えるのだが。

とりあえず昨日の時点では長男は決められず。担任にも相談しないとムリだろうし、手続きは保留。

同じ私立高校のランクアップ再受験(2/12の受験)をどうするのか?という問題があって😓。
こちらは高校に電話で問い合わせするしか手がなかったので、祝日の昨日、事務の方がいるのかどうか(はたしてこんな問い合わせを電話でしていいかどうか)心配しながら、かけてみた。

『一番上の特待生で合格なので、これ以上のランクアップはないですから12日は受験しなくて大丈夫ですよ』と実に丁寧な回答をして頂きました。

ε-(´∀`*)ホッ

これで明日12日は中学校に登校して、今後の相談が出来る。
(万が一、私立特待生入学に心惹かれ都立を受験しないという選択もあり?か担任に確認したい)

(´Д`)ハァ…贅沢な悩み…。

長男一晩熟考すると。

全く同じ立ち場(都立推薦不合格、同じ私立を受験、都立一般も出願済)のお友達が、私立受験前に『都立を諦めて私立行こうかな』と話してたそうで。
明日その子に会って、その子の私立合格を確かめて、その子もどうするのかを聞いてから考えたいとも。

一番は都立を受験して合否出てから私立か都立か選べたらいいのですが、(それも半日で決めなければいけないが💦)道義上たぶん許されない。

特待生 入学金免除も有り難いが、その特権?立ち位置?特待生というラベル?もかなり魅力的✨

高校に電話で問い合わせた時、ダメ元で『あの…特待生って何人くらいいるのでしょうか?』と聞いてみたら…
『片手です』と。まじかー😳

それを蹴ってまで都立に行く魅力が都立にはない…ような…(ゴニョゴニョ…)

都立ね、1度は落とされてるからね、本人の心情的に好印象ではないの。1度落とされたのは縁がないってことなのかな?と思ってしまう。私立校の面接は雰囲気も良く、特待生、上位クラスと好印象なので、長男の気持ちが私立に傾き始めてるのは良く分かる。

ま、親としては『お金の心配はしなくていいから好きな方を選びなさい』しか言えない。静観中。

昨日午後長男が『ウチは都立じゃなくてもいいの?(お金平気?)』と聞いて来たから、たぶんそういうことなんだなと思ってはいます。たぶん彼の中ではほぼほぼ答えは出ている…ハズ。

私立授業料無償化も進んでることだし、好きな道に進んで貰いたい。

私立のがカリキュラムも手厚いし、公立行って予備校通いさせるよりもむしろ私立のがコスパ良いって話も聞くし。

今が悩みどころ。
ここが長男の分岐点になる気がする。

以上、夜中のブログupでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験 併願私立高校受験日

2025年02月10日 | BABY
今日は長男の滑り止め私立高校受験日。

朝私はちょっとだけ早めに起きて簡単なお弁当を作って持たせて見送り〜👋

公立推薦不合格がトラウマになって『面接ヤダ面接ヤダ😣』と言いながら行った。
今回は忘れモノはナシ(笑)
前回は財布忘れて取りに戻って来たからね😅

3教科テストして、お弁当食べて、午後面接〜。受験番号順。12番だったから割と早め?

14時過ぎには帰って来た。


国語、古文が難しかったよう。
漢字1つ帰宅後すぐに間違いに気付いた。
現代文、前に過去問で見たことある話(三浦しをんさんの作品)で現代文は👌

英語、リスニングが早かった…。

数学、帰宅後即最後の問題ミスった😣とな。

全体的に50分ギリギリ問題と格闘したそう。余裕な時間はなかった様子。

見直しも解き直しもできなかった…と。

え?過去問ではヨユーとゆってたのに…。過去問とは全くレベル違いだったようよ。
大丈夫か???
めちゃくちゃ心配になって来た…。
明日10時ネット発表です。

コレ書いてるアタシの横でタブレットでYouTube見てマス…。仮面ライダーガブのオモチャ解説動画を。

さっきはタブレット封印!と言ってたくせに(笑)

さて、明後日もまた再受験。
今日の失敗を教訓に頑張って欲しいのだが。遊んでるよ😁

あ、でも昨日は午後3時間くらい自分の部屋にこもって勉強してた✨

帰りに高校の前で『東進ハイスクール』さんが配ってたパンフレットを貰って来た(笑)
消しゴム1個入ってた😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校受験にむけて 公立高校一般入試倍率

2025年02月08日 | BABY
昨日の20時過ぎに公立高校一般入試の倍率が発表された。

東京都立高校入試2025 全日制普通科 志願倍率は日比谷2.01倍、西1.60倍、国立1.56倍に【令和7年度高校受験】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

東京都教育委員会は2月7日、東京都立高等学校の入学者選抜の志願状況を発表しました。都教委によると、全日制普通科では、募集人員23,999人に対し、志願者数が32,172人で、...

TBS NEWS DIG

長男の志望高校は1.3倍。
推薦入試の倍率に比べたらだいぶ下がったけど、まだまだ油断は禁物。

ちなみに学校見学に行った他の2校は…
U高校は2倍以上。
S高校は約1倍。

S高校、昔は人気だったのに…ほぼほぼ定員=志願者数。

これを見て志願変更する生徒は来週12日(志願取消)13日(新たな出願)で変更して、最終倍率が出ます。
まぁ、変更者は誤差程度かと。

志願変更は本人が直接来校し、生徒手帳を提示し、受理されるようで。ウチみたいな12日は私立高校受験日って生徒はほぼほぼムリゲー👎️
(変更する気はサラサラないが)

相変わらず人気校の倍率はクソ高い。
私立に流れたとはいえ、公立受験者はまだまだいるんだなという印象。

自分が高校受験の時、公立高校不合格は学年で2.3名だった。ホントに数えられる程度。ほぼほぼ志望公立高校に行った。倍率は覚えてないが。落ちる方が珍しい感じだった。(うちの中学校が安全圏校しか受験させなかったのかな?)


しかし、今の倍率を見ると、不合格者が多数でる学校もある。なかなかキビシイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする