蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ブナ林ふたたび

2007年11月08日 | トレッキング
今日は立冬。ブルブルッ朝7時の外気温3℃、昼間は17度と暖かかったんだけど

先日、機会到来で近場の里山「四阿屋山」へ行ってきた
山頂の東側は息をのむ大きなブナの林

標高1387メートルの四阿屋山は四ケ村(坂井村、本城村、坂北村、麻績村)の境界にあり「四ケ村の屋根の四阿屋である」という。
上田市には深田・日本百名山の「四阿山」があるが、これも”あずまやさん”と読む。紛らわしい

登山口までの標高があったので、行程は登り1.5時間下り1時間のゆったりコースだった。
沢のような窪地沿いに登るが、枯葉のカーペットで頂上近くになると湿気をたっぷり含み、けっこう滑る

登山口から2番目の鳥居とそばにある祠。村民に親しまれている信仰の山のようだ

開けた見晴らし台と第3の鳥居を越え、急階段をあがると古びた社殿があり、その裏はもう山頂だ
写真左:坂井村指定天然記念物「四阿屋山ブナの原生林」の後斜面にブナ林が広がる
写真右:行程時間が短いので同行メンバー持参のコンロで湯を沸かし、『カップおこわ』を食す

晴天だと北アルプスも見渡せるらしいが、当日はこの画像が精一杯。ど真ん中の薄黒い三角が常念岳

ここが頂上!の標識がない。三角点の石はあったので、風雪に木が腐ったのか?はたまた近くに炭あとがあったから焚き火にしたか?まさか~とは思いたい

写真左:幹が束になったブナの兄弟
写真右:古い大きな幹の中は空洞で、大人が座禅を組めそうな広さ(鍋倉山の森太郎も空洞だって)
山にエイ?
  落ち葉拾いも楽しいもんだ

新緑の頃、また鍋倉山と四阿屋山に登りたい。きっと美しいだろうなぁ・・・・

余談
飯山市図書館から借りた「なべくら山の森太郎」。絵本仕立てだが、資料としてもよく出来ている

森林インストラクターの資格取得に挑戦している大阪の友人から「ブログ見た。森太郎の本をプレゼントするよ~」
ほんの半日違いだった
■どっちも正しい?
先日の森太郎と森姫記事内で”森太郎”はNHKのドキュメンタリー制作の際命名されたと書いたが、本には昭和50年初頭から地元の人々が「森太郎」と名づけ親しまれていると書かれていました

記事内容と関係のないトラックバックやコメントは公開しておりません
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落花生と胡桃 | トップ | そば 螢 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事