不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

ドーハ悲劇と快挙

2010年03月20日 | つれづれ思うに

なごり雪に埋もれたスノードロップを、雪をかき分けて出してみると花が残っていた
捨てられず食卓の水鉢に指すと、復活し楽しませてくれている


サッカーの世界ではよく聞く言葉「ドーハの悲劇」

同じカタール・ドーハでクロマグロ国際取引禁止(つまり禁輸)を食い止められたのは快挙。
まだひっくり返る可能性もなくはないとのことだが、ひとまずよかった・・・と思う

お寿司は好きだがマグロが特別大好物というほどではない。
しかし、このまま見過ごすと他の魚、タコ・イカ・タイ?エビ?・・を次々と名指しされることが懸念される。

日本人の不得意なロビー外交が奏功だったとか。
問題の多い新政権かもしれないけど、ここは拍手喝采

頑張ったね~

全面禁漁でなく、世界的にいかにバランスよく漁業を遂行するか、知恵を出してもらいたい。
日本人も、猫も杓子もマグロマグロとあさるのはちょっと反省の時期かもね
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発哺温泉と東館山 | トップ | 東館山スキー場 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感! (西宮けい)
2010-03-20 16:49:04
牛や豚などを大量に育てて、どんどんするのが良くて、自然の魚類、鯨を、コントロールしながら獲るのが何故悪いのか全く理解できませんね。
しかしながら、けいには黒マグロは高すぎて、とても口には入りません。せいぜい「目ばちこ、いや、めばちマグロ」ぐらいです。トホホ~。
返信する
クロマグロ (はぐれ雲)
2010-03-20 21:33:20
熊野灘でクロマグロの完全養殖が成功しましたね。まだ1年しか経ってませんが、輸入禁止も心配ですが養殖技術にも力をいれてもらいたいです。
庶民の口にも安いトロが早く食べれるようになるといいですね。
返信する
めばち(こ) (蔵くら)
2010-03-20 21:49:10
けいさんに座布団5枚!
全くその通りですね。めばち(こ)をクロちゃんですと出されても私はきっと分かんないでしょう。
美味しく頂けるものなら何でも感謝です。
返信する
養殖 (蔵くら)
2010-03-20 22:02:08
近畿大学の世界初というあのいけすですか?
これこそ知恵ですね。養殖もんなんて・・と馬鹿にしていた時代もありました。

農も漁も自給自足が理想ですが、途上国からの輸入も捨てきれなくなりました。今回応援に回ってくれたおかげですもんね
返信する

コメントを投稿

つれづれ思うに」カテゴリの最新記事