goo blog サービス終了のお知らせ 

蔵くら日記

人生最後の数年を田舎暮らしで。2004年4月、実現のための行動開始!それは思わぬ展開でスタート・・。今では安曇野三昧

スイカとメロン雑感

2010年08月21日 | わいわい農園
「スイカとメロンの栽培」は1回でうまく行くとは思えないけど、正直疲れた

メロンは腐り、スイカは裂果が続出


夕方「おっ、明日は収穫時だろう」と翌朝には割れている。

う~んそこで本日付けスイカの決算
3株で15個の小玉スイカがとりあえず形になっている。
①裂果は合計7個
1個はまぁ食べるにはなんとか・・・食べた
廃棄を2個(コンポストで肥料にする)
ジュースにして冷凍したもの1個。
ここまでで4個也

そして今日のお持ち帰り3個はまだ赤くもなっていない。直径10センチ~13センチ


どうするべぇ、浅漬けなんかに使えるのかなぁ・・・
全体が柔らかくて使えなかったので、畑の肥料にと埋めた

②すでにキッチンで待機するもの1個(完熟を目指す?)
③別の3個は、小さな傷があり今夜割れる予感がするので持ち帰った。

ここまでで11個。
畑に転がっている残り4個の今後はいかに!

結果、小玉系は30~35日くらいが収穫の目安といい、予定では8月25~26日頃収穫開始のはずが、
この様子では全敗だったということ。
まっ愉しんだし、ともかくお腹に収まったし・・・・・


結局メロンはいくつ出来たのか分からなくなった
在りし日のメロン。期待を胸に・・・・


1個はまずまず食べられた。


キッチンで待機するもの1個も上画像と同じ。まずまず美味しく頂けた

畑で小さいながら低い支柱にぶら下がっているのが3個。これは期待薄

腐ったものが3個くらいあったような気がする。
2株にしては実をつけすぎたようだ。


先日来客から聞いた話では、新宿で手広く家庭菜園をする婦人が大玉スイカ(デンスケ?)を
盗まれたそうな。
あきらかに人間のしわざ・・・・食べごろのブツがなくなった。
これは哀しい。
たくさん出来る野菜をご近所に配り、喜んでくださるのが生きがいのような人だそうだ。

さて
鳥獣被害対策をあれこれ考えたのに、結局今のところ襲われていない。
私の果物は美味しくなかったのか!それとも予防対策成功だったのか?

この2品は、来年作る自信はなし
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする