goo blog サービス終了のお知らせ 

函館山本釣具店

函館市山本釣具店初代店長の後を受け継いだ、薄店長たちの適当なルアーを適当にキャストして適当に巻いてくるブログです。

山本釣具店の1本目は山本でした~サクラマス~

2013年04月15日 17時53分22秒 | 日記

うちの店長山本は顔が怖め、特に早朝が。

 

 

休みは昼まで寝て、起きたらビンゴ(隣は出る)

 

 

たまにひろめ荘にさらに怖そうな友達と行く。

 

 

味付けはほぼ醤油。

 

 

テトラ歩く姿がじじい。無愛想。

 

 

こんな店長です。 どうも田中です!

 

 

先日、店長から1枚の写真が届きました

 

 

「釣ったぞ」とメッセージが添えられた写真は

 

 

なんと私田中もビックリの

 

 

 

パームスにアンタレスをのせて

 

 

マスを釣ってるではないですか

 

 

直接会ってないので詳細はまだわかりませんが

 

 

多分、日本海に友達と行ったのだと思います。

 

 

短いメッセージに写真が1枚、なんとも店長らしい情報でした。

 

 

これが山本釣具店の本物の店長の実力か!!

 

 

鮭も鱒も1発で仕留めやがった。

 

 

店員 田中


低所での行者にんにくは終わりにします

2013年04月13日 23時00分28秒 | 日記

ナチュラムがまたやってますねぇ

 

 

次はシャウラでも眺めようかな!どうも山本56歳です。

 

 

春になると「ネギけさい」と言われますが

 

 

大量に採るのは面倒なので

 

 

「いっしょにいぐんだらいいけど、採ってくんだらたいぎだじゃ」と

 

 

断る山本でしたが

 

 

ドンコ仁志さんが「膝の手術をしたので頼む」と

 

 

歩けないなら仕方ない。男気大陸の私山本はドンコさんのために

 

 

山に入りました。

 

 

 

近場の山はピークを少し過ぎた感じになり

 

 

選んで開きの少ないネギを少々頂いてきました。

 

 

 

白狼さんの情報だと原木もピークを過ぎたようです。

 

 

これで基本的にネギは終わりにして

 

 

食べたくなったら、北上か高所へ行こうと思いますが

 

 

面倒臭くて多分行かないかな?

 

 

 

ドンコさんの膝が早く良くなるといいですな!!てか敢えて4月に手術しましたね(笑)

 

 

そういえばシマノのテレビ・・・千夜釣行だが釣~りんぐ北海道だが名前忘れたけど

 

 

熊石のサクラマスやってましたね!

 

 

山本組サクラ行かな過ぎ

 

 

店長 山本


函館のアイヌネギは最盛期でしょうか

2013年04月12日 22時21分36秒 | 日記

キトピロ「行者にんにく」は、山岳信仰の行者が荒行に耐える体力

 

 

精力を持ち続けるために食べたといわれ、スタミナ食品、滋養強壮など栄養価に優れ

 

 

ベーターカロチンがキャベツの10倍、ビタミンB6、C、K、葉酸を多く含む。

 

 

酵素アリナーゼの作用によってアリシン、アリルフィド類を多く含み、高血圧予防、不眠症、冷え性などに効く。

 

 

末梢神経を拡張して血液の流れを良くする現代向きの滋養強壮食品、アリシンによる抗菌力や抗血栓作用もある。

 

 

ということは弱った肉棒も血流が増えるわけですなどうも山本56歳です。

 

 

今年は去年と違い例年通りの展開で

 

 

すでに最盛期のようです。

 

 

 

 

 

 

今日も南茅部のキトピロを探し山に入ると

 

 

 

もはやだいぶ開いてきてます。

 


 

間もなく近場のネギも終わりそうなので

 

 

あと2回は行ってきます。

 

 

 

 

そして今日は餃子でイッちゃいました。

 

 

 

 

ひき肉とキトビロのみの殺人餃子

 

 

これが終われば、長万部方面のさくら鱒からのヒラメ時期ですねぇ!

 

 

店長 山本


道南のアイヌネギが本格化

2013年04月09日 10時57分54秒 | 日記

数年前にあおまん君をキトビロ採りに連れて行ったところ

 

 

根こそぎ採るという性格だと判明しました。

 

 

山本組で言うところの「ゲンノる」男でした。

 

 

それ以来、あおまんは山に連れてイカネェと決めた私山本でしたが

 

 

今朝、ふと裏山を見ると

 

 

 

袋を2つ持った男が・・・

 

 

近くに寄って見ると

 

 

 

 

豪腕さんではなく、あおまんでした。

 

 

山歩きとは思えない服装で根こそぎやってました。

 

 

あおまん君、勝手に採るのも

 

 

いいどごでやめどげよ!!

 

 

 

私山本も便乗し少々春の味覚をいただいてきました。

 

 

 

 

今日はネギ三昧でいっちゃいます。

 

 

タッキー先輩にはあげない。

 

 

店長 山本


5日函館沖堤防の情報

2013年04月07日 16時55分04秒 | 釣り

福島原発の汚染水が未だに漏洩している。

 

 

付近の魚はもの凄い放射能を体に蓄積しているようだ。

 

 

函館では今のところ平和に釣りをしているが

 

 

大間原発が稼動し、同様の事故が起きたら釣りどころの話ではない。

 

 

もちろん大間のマグロをはじめとする海産物は価値を失い

 

 

函館の被害も甚大なものだろう。

 

 

「資源保護のため、一定サイズの大きさ以下はリリース」なんて努力など

 

 

一瞬にして崩壊だ。

 

 

地元で釣りも出来ず、地元のもの食べれない。

 

 

恐ろしいことが起こり得るのに、大間議会は賛成のようだ。

 

 

漁業で農業で得る収入より多いからだ。

 

 

そのうち函館大間間のフェリーも増えるようだが、避難船にならなければいいのだが。

 

 

金の力はすごいもんだ。(原発が有効な側面もありますが)

 

 

放射能に汚染されれば私山本もアワビを舐めるのもやめなければならない。どうも山本56歳です。

 

 

5日、函館沖堤防から情報が届きました。

 

 

潮が良くない日でともちん親子以外は先行者も含め

 

 

ソイが1人6匹くらいだったようです。

 

 

これからはソイ類のサイズアップが楽しみな時期です。

 

 

抱卵ガヤも少し頂きたいものです。

 

 

 

 

釣りと下ネタのブログがいつまでも書ければいいな。

 

 

店長 山本