gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

休日の散策

2013-02-24 15:31:06 | 日記・エッセイ・コラム

Imgp9606_3Imgp9627_3
兼松講堂の前の白梅の老木に近づくとほのかに梅の香りがします。遠目には椿かと思いましたが大正6年卒業生の記念樹サザンカに赤い花がたくさん咲いていました。

Imgp9479_3
Imgp9478_5
大学から自転車で谷保天満宮へ。Imgp9487_3
礼参りの参拝者が増えることでしょう。



境内に沿って流れる湧き水の小魚を小学生が網で採っていました。角の赤いポスImgp9495
Imgp9504トが珍しい。このあたりは谷保と言い本村つまり国立市の発祥の地です。JR国立駅一体約100万坪は箱根土地株式会社の社長堤康次郎(現コクド)が造成した新興の分譲地です。近年の谷保は住宅や流通業務地としての農地転用が進みかっての田園風景は失われていますが、古い木造住宅、自給農作物の栽培、なし園、市民農園、学校の体験水田が湧き水の小川の流れとともに季節感ある風景を見ることができます。

Imgp9565Imgp9555川でクレソンを採っている人に聞くと川にたくさんあるよ。バケツ一杯のクレソンと蛍の餌にするカワニナを見せてくれました。蛍を飼っていて昨年は4匹育てたそうです。いつもの木工建築家の前の小道をとおり郷土Imgp9559
Imgp9663博物館の企画展「くにたちの昭和のくらし展」を鑑賞。生活実感のある世代としてなつかしい品がたくさんありました。我が家には昭和の黒電話がまだ現役で使用可能な状態でかかってくるリ~ンリ~ンと鳴ります(写真はクリックすると拡大します)。

 

 

 

 

 

大学から自転車で谷保天満宮へ。梅林には茶店があり甘酒と壺焼き芋が人気がありあります。梅は来週末からは見ごろになりそうです。湯島天神、亀戸天神とともに江戸の三大天神の一つです。境内はひっそりとしていますがしばらくするとお礼参りの参拝者が増えることでしょう。

境内に沿って流れる湧き水の小魚を小学生が網で採っていました。角の赤いポストが珍しい。このあたりは谷保と言い本村つまり国立市の発祥の地です。JR国立駅一体約100万坪は箱根土地株式会社の社長堤康次郎(現コクド)が造成した新興の分譲地です。近年の谷保は住宅や流通業務地としての農地転用が進みかっての田園風景は失われていますが、古い木造住宅、自給農作物の栽培、なし園、市民農園、学校の体験水田が湧き水の小川の流れとともに季節感ある風景を見ることができます。

小川でクレソンを採っている人に聞くと川にたくさんあるよ。バケツ一杯のクレソンと蛍の餌にするカワニナを見せてくれました。蛍を飼っていて昨年は4匹育てたそうです。いつもの木工建築家の前の小道をとおり郷土博物館の企画展「くにたちの昭和のくらし展」を鑑賞。生活実感のある世代としてなつかしい品がたくさんありました。我が家には昭和の黒電話がまだ現役で使用可能な状態でかかってくるリンリンと鳴ります(写真はクリックすると拡大します)


タンカン

2013-02-16 13:37:00 | 農と食
都市農村交流の関係で知り合った北杜市にお住いの山梨・里山の学校の代表明石益夫さんから屋久島・屋之間の野元さんちのタンカンが届きました。5キロ箱Imgp9602_3
3,500
円、郵送料Imgp9584_21010円。2011年産は、開花期の長雨とその後の異常気象でまったく実がつかず収穫ゼロのため注文できませんでした。ナイフで切って袋のまま食べるとオレンジ色の果肉のみずみずしさと酸味が口に広がります。
みかんほど甘みがなく、夏みかんほどの酸味が強くありません。ほどよいい酸味と果肉のみずみずしい味が食後のデザートに合います。



今、明石さんは、雑木林の再生・里山の再生のためにどんぐりを拾い「どんぐりバンク」に預託しませんか?の企画を進めています。2年~3年かけてどんぐりからな苗木の栽培~広葉樹の植林を推進します。ナラ、クヌギ、クリなどの広葉樹の実であるどんぐりは、現在、その親であるナラ、クヌギ、クリなどの木の高齢化により実(どんぐり)が成らない木が多くなっています。小生の住む国立市の大学の構内には毎年秋になるとたくさんのどんぐりが落ちているので孫とどんぐり拾いをして預託します。たくさん実が成ることを期待して。ご関心のある方は峡北地区林業研究会 連絡先:090-5562-5345 明石さんまで
 (写真はクリックすると拡大します)

 


放置自転車

2013-02-06 13:10:11 | 自転車・サイクリング

自転車に乗ることが好きで市内はどもに行くにも利用しています。写真の自転車は国立に引っ越してきたときに近くの自転車屋で買った一般的な自転車です。軽くてImgp9354
丈夫が特徴のミヤタ(宮田自転車)の自転車。ジュラルミンを使用しているのでとても軽いのが気にって買いました。値段は確か55、000円ぐらいだった思います。当時のこの種の自転車としては高価でしたが、店主の勧めと
引っ越しの記念と思って買いました。

子供と共用していましたが現在は専用に乗っています。購入してから30年来手入れらしいことはたまに油をさすぐらいでないにもしません。パンク、タイヤ交換、タイヤのスポーク交換、ブレーキ修理、照明故障、サドル交換などなど数知れず。そのたびに親切な自転車屋さんのお世話になりました。

先日、この自転車が不覚にも放置自転車として移送されてしまいましたおんぼろImgp9404
Imgp9366自転車盗まれるとは考えられないので市役所の交通課に問い合わせると移送された可能性が高いことが分かりました交通不便な保管場所に確認をしに行きました。400台ぐらいの自転車が場所と日付け順に保管ているのですImgp9359ぐに見つかり引き取ってきました。管理人のシニア女性が2名。移送料2000円を支払ました。移送はシルバ人材センターが委託を受けて車で巡回しています。自転車をを駐輪禁止場所に置いた時は私の自転車1台でした。2時間ほどたったら移送されていました。巡回して来た時は多分私の自転車が1台だけで収容しやすいかったのかもしれせん。ルール違反したことは悪いのですが警告の貼り紙も貼らず即移送とはタイミングが悪かった。放置とはどのような状態をして判断するのでしょうか。考えさせられました。

いきなり移送しないで注意喚起黄色い紙を貼っています。自転車のルール違反にImgp9413
よろ事故、トラブルが社会問題になっています。放置自転車は駐輪場の収容能力との関係で改善できますが、ルールを守る意識、モラルの問題は地道な対応が必要です。少子高齢社会。政府の公共投資を自転車のインフラ整備と教育に予算を増やすことは次世代につなげる意味でも重要な社会インフラの整備だと思います
(写真はクリックすると拡大します)