gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アナログラジオとデジタルラジオ

2012-04-30 20:48:50 | 日記・エッセイ・コラム

数年前に友人と出かけた海外旅行の経験をきっかけに3年ほど前からNHK第2のラジオ英語基礎講座を聞きはじめ今は「ラジオ英会話」を聞いています。会話が早口で慣用句(IDOM)が多いので戸惑いますが細部よりも全体の内容を知るようにしています。土日を除く毎日30分。慣れるとボケ防止にも良いようです。

安価なパナソニックのイヤホン付き携帯ラジオとソニーのカセットテープレコーダーImgp6306 Imgp6305 をつないで録音ができるようして聞いていましたが、イヤホンの付け根の部分のコードが擦り切れて聞こえなくなり、テープレコーダーも作動不能となりました。そこで予約録音ができるラジオをネットで調べてビッグカメラ立川支店で「ソニーのポータブルラジオレコーダー」を11800円(ポイント10%)で購入。Imgp6288 内蔵メモリーが4Gで最大約178時間予約録音できます。デジタル音声はパソコンやICレコーダとファイルの転送ができるので小型のICレコーダーやウォークマンで持ち出せます。早朝の放送時間に予約録音しておけば好きな時間に聞けます。もっと早く買えばよかったのにと家内に言われましたが、アナログのラジオとテープレコーダーは不便だと思いながら捨てがたいところがあり使い続けていました。これからはラジオ番組をもっとたくさん聞きましょう。ラジオ深夜便が人気があるようですがテレビにはない魅力がラジオにはあります(写真はクリックすると拡大します)


上野動物園~不忍池

2012-04-23 13:03:42 | まち歩き

3月29日、4月から小学校に入学する長女の孫娘と家内の4人で上野動物園に出かけました。動物園は幼少の長男を連れて行って以来なので30年ぶりぐらいです。Imgp5355 上野駅の公園口からすぐの動物園の表門は春休みの混雑は予想していましたが入口を入るのに約30分。パンダを近くで見る列に並ぶこと約80分。そして待ちかねたパンダとのご対面は係員に促されつつ約2分。それでも初めて見るパンダを目の当たりにして喜んでいました。

人気のある動物の見物は大変です。Img_0002 Imgp5381 なかでも寒さ対策に布を被って腕組みをしてじっと見つめているゴリラの姿と表情がユーモラスでした。人間を見て何を騒いでいるのか?あくせくするな・・・とでも言Imgp5419_2 Imgp5372_2 Imgp5410_2 絵が好きな孫はツルの絵を描いていました。リスのような小動物プレリードッグやライオン、バイソン、トラ、ゾウ、北極クマなどの大きな動物から小動物、鳥類・・・。爬虫類は怖がって近寄りません。

Imgp5449 Imgp5446 Imgp5433_2 とハヤシライス(明治の創業からの料理)を注文。夏に屋上のビアレストランに来たことがありますが不忍池の眺めが良いところです。家内と娘が店員さんの接客態度が少々気になると話していました。老舗の気の緩みでしょうか。

Imgp5803 Imgp5812 4月に入って駒込に住む歴史好きな友人Mさんと花見を兼ねて上野公園を散策。不忍池をまわって湯島の韓国家庭料理の店「チョンハクトン」で食事。近現代史を魚に談論。最後は憲法、教育改革に帰着してしまいます。上野に近い湯島で生まれ育った私にとっては上野公園は遊び場、ノスタルジーを感じる場所です。写真は不忍池と寛永8年(1631年)初建された東叡山寛永寺(徳川将軍家の菩提所)の「上野大仏」です。Imgp5792 Photo 幾度かの被災のたびに再建され関東大震災では首が落ち、太平洋戦争で軍の拠出令によって胴体を徴用されて顔のみが残された大仏(当時は36m)。戊辰戦争時の上野戦争(寛永寺に立てこもった幕臣の彰義隊と新政府との戦い)を見てきた大仏です。大仏を埋めて 白く 花の雲 子規(写真はクリックすると拡大します)


自転車で野川から深大寺

2012-04-17 16:32:27 | 自転車・サイクリング

久しぶりに深大寺(調布市)までサイクリング。くにたちの自宅から往復30Km弱のお気入りのコースです。いつもの東八道路(幅員30m)に出て東へ一直線。小金井の自動車免許試験場を過ぎてすぐに武蔵野公園に入り小休止。

Imgp5838 Imgp5855 一息入れて野川へ。野川は国分寺市の日立中央研究所内の池が源流で国分寺崖線(通称ハケ)から湧き出る湧水が集まって流れています。国分寺市~調布市~世田谷区まで5市1区総延長20.2Kの1級河川でImgp5863 Imgp5892 す。川の周り一帯は武蔵野の雑木林が残る野川公園になっているため四季折々の散策スポットとして人気があります。絵を描く人、ジョギングや散歩、釣りをする人など思い思いに楽しんでいます。もちろん自転車でポタリングする人もいます。Imgp5879 Imgp5870 今回は野川沿いの石臼挽き自家製粉手打ち蕎麦屋「地球屋」で昼食。少々高めの値段ですがたまのサイクリングの腹ごしらえに小鉢付きもり蕎麦を注文。お客が少なかったのでゆっくりできました。地元の食材を使った小鉢はさっぱりした味で美味しい。

Imgp5930_2 Imgp5910  野川を離れて武蔵境通りの深大寺入口交差点を渡ると桜並木の深大寺通りです。歩道は桜の白い絨毯のようです。参道には深大寺そば店と茶店が並び、ユニークなゲゲの鬼太郎茶屋があります。参拝Imgp5902 Imgp5922 せてからいいに匂いに誘われて茶店でアツアツの草餅を頂く。天気も良く参拝客で賑わっていました。

帰りは同じ経路で戻ります。野川のそばにお花見の人が帰った後の人気のない休憩所がありました。あたり一面散った桜で真っ白です。どこかものさびしく、ここだけが別世界のような気がします。Imgp5958 Imgp5972 Imgp5964_2 Imgp5943

Imgp5982_3 Imgp5990_3


国立(くにたち)でお花見

2012-04-12 15:53:19 | 受験・学校

先週の6日(金)。OB仲間6人が国立の花見に集まりました。お花見コースは大学Imgp5712 Imgp5532 通りと大学構内をのんびりと散策。学内の図書館で大学の資料展示室を見学後、大学通りを国立高校の手前の歩道橋を渡って桐朋学園交差点の近くの「国立屋」で昼食タイム。オーナーは神戸で精肉店を経営していた方でオーストラリアで修業して昨年国立に開いたアットホームなお店です。Imgp5664_3Imgp5665_2 ニューはパスタとカレーに肉料理。お勧めはボリュウム満点のカツサンド。揚げたての大きなカツがサクサクしていて美味い。680円。調理時間が少々かかることを埋め合わせるだけの味です。

予約席で2時間ほど談笑しました。元国語教師のH女史は高校の教師をしていたImgp5701 Imgp5527 陸前高田を舞台にした小説を書くことを宣言。一番若いRさんは定年退職後始めた鉄道保線員を警備する仕事の体験談。鉄ちゃんのRさんの体つきがたくましく見えました。

仕事と観光の境目が判然としていない仕事(?)をしているSさん。羨望の突っ込Imgp5673 Imgp5679_3 み攻撃の弁明に追われましたがブログの写真が素晴らしいとおほめの言葉に本人もまんざらでもない顔。独身のI女史は日常は日本語教室のボランティア、合間に海外旅行をしています。持つべきものは友達。

Imgp5692 物腰と見識のある方で南信州の飯田市近郊の「下栗の里」の旅行談議でSさんと伊那の険しい山里の生活とすばらしい景観に話が盛り上がりました。昨年行った大鹿歌舞伎の大鹿村にも近い観光地化していない辺境の地「下栗の里」。魅力的なところです。

Imgp5830_2 Imgp5827_4 あっという間に時間が過ぎてしましました。帰りにMさんから5月5日一橋大学兼松講堂テジデントオーケストラ「国立シンフォニカー」の定期演奏会のチケットを頂きました。Imgp5828 またの再会を楽しみにして国立駅で散会。天気も良く楽しい1日でした。黄色い山吹に桜の花びらが落ちていました(写真はクリックすると拡大します)


モノクロ写真引き伸ばし体験

2012-04-07 15:28:11 | カメラと写真

かねがねフイルムカメラで撮ったモノクロ写真を自分で引き伸ばしてみたいと思っていたところ、東京写真美術館から「BWプリントワPhoto Photo_2 ークショップ」友の会限定会員コースの参加案内が届いたので申し込みました。3月24日の午後、場所は美術館のアトリエ。Photo_3 参加費2000円。参加者7名。現像済みモノクロネガ・ネガフイルムをし持参。3時間の体験です。指導員と参加者全員にボランティアの方がサポートに付きます。ネガフイルムは富士のネオパンSS、カメラはライカⅢfです。上の3枚の写真はハーフサイズカメラのオリンパスペンSで撮った上野公園と有楽町ガード下、銀座です

暗室の立派な米国べスラー社製引き延ばし機が一人1台専用です。作業全体のImg_0004_4 Img_0006_5 Img_0005_5 の号数を変えて調整します。この前段階の作業は最も経験を要するところです。

後作業は印画紙に焼き付けられた写真を現像(視覚化)させる作業です。①現像液で90秒、停止液で15秒、定着液で60秒浸し、最後に水洗いして、乾燥させて出来上がりとなります。下の写真は実際に引き延ばした3枚です。

Img_0002_2 Img_0001 昭和初期に建てられた一橋大学(国立市)の木造2階建て学生寮「中和寮」、自宅玄関前の「石ん子地蔵」、浅草に向かう水上バスから撮ったレインボーブリッジでImg_0003_2 す。残念ながら引き伸ばした写真をスキャナーでデジタル化したので現物とは違います。全体の濃淡の諧調、 グラデーションは良くなりました。最後に参加者が感想を述べ合うことで自分の写真を創り出す、楽しさ、喜びを感じることが出来ました。こんな場所が身近にあると人のつながりが生まれて地域に貢献するのではないでしょうか。商店街等の空き店舗活用、高齢者の社会参加した地域の写真アーカイブなんかどうでしょうか。(写真はクリックすると拡大します)