にんにく野菜ラーメン チャーシュー1枚(麺150g、ニンニク少し)640円
いつ行っても人気のこちら。
今日も10分くらい待っての入店。メニュー豊富で迷うけど、
いつものにんにく野菜ラーメンを。麺はコシが強いという極麺(だったかな)で
注文する。確かに太くて歯ごたえがある美味しい麺でしたね。
スープもいつもながら安定の美味しさ。
麺は通常で200グラムで、300グラムまで無料で増量可。
私は150gで、野菜マシもしなかったので、ちょうどいい感じ。
ってことは麺300gで野菜マシにすると倍の量になるね。
CP高過ぎ!って二郎系(インスパイア)はそういうお店多いけど。
何しろここは接客も抜群。忙しい中、ご店主も厨房から顔を出して、
お客さんに気さくに声を掛けたり、
会計の時には女性店員(奥さん?)が、一人一人に来月から移転する旨を告げたり。
感心しますね~。繁盛するお店の要素が全てあるというか。
そういえば、私には言われなかったね。恐らく前回も伝えたことを
覚えていたのではないかな.プロだね。

いつ行っても人気のこちら。
今日も10分くらい待っての入店。メニュー豊富で迷うけど、
いつものにんにく野菜ラーメンを。麺はコシが強いという極麺(だったかな)で
注文する。確かに太くて歯ごたえがある美味しい麺でしたね。
スープもいつもながら安定の美味しさ。
麺は通常で200グラムで、300グラムまで無料で増量可。
私は150gで、野菜マシもしなかったので、ちょうどいい感じ。
ってことは麺300gで野菜マシにすると倍の量になるね。
CP高過ぎ!って二郎系(インスパイア)はそういうお店多いけど。
何しろここは接客も抜群。忙しい中、ご店主も厨房から顔を出して、
お客さんに気さくに声を掛けたり、
会計の時には女性店員(奥さん?)が、一人一人に来月から移転する旨を告げたり。
感心しますね~。繁盛するお店の要素が全てあるというか。
そういえば、私には言われなかったね。恐らく前回も伝えたことを
覚えていたのではないかな.プロだね。

ラーメン500円
須賀川方面に用事があったので、その前に大好きならーめん好房にでも
寄っていこうかと思っていたけど、食べログで調べたら
玉川村、鏡石町に近い矢吹町に初代とら食堂系のお店があるとか!
迂闊にも全然知らなかった。
これは絶対行くべきお店だと思い、予定を変更し向かった。
いやーなんとも懐かしい感じのお店。昭和40年台って感じの佇まいかな?
相当古いね~今どきなかなか見かけないな。
カレーがあるのが意外。

麺は一般的白河ラーメンよりやや平打ちっぽい気がしましたね。
美味しい手打ち麺だと思う。
スープは、油の浮きがかなり多め。これが先代と似た味だとしたら、
今のとら食堂はだいぶ洗練されたのかな・・と。
しかし、私はかなり好きな味。なんか確かに懐かしさを感じさせると言いますか。
ラーメン作りの天才で博打好きとらさんが作った、
いい意味でのケレン味のある味かななんて勝手に想像しました。
化学調味料も使っていると思う。
また是非来てみたいね。

須賀川方面に用事があったので、その前に大好きならーめん好房にでも
寄っていこうかと思っていたけど、食べログで調べたら
玉川村、鏡石町に近い矢吹町に初代とら食堂系のお店があるとか!
迂闊にも全然知らなかった。
これは絶対行くべきお店だと思い、予定を変更し向かった。
いやーなんとも懐かしい感じのお店。昭和40年台って感じの佇まいかな?
相当古いね~今どきなかなか見かけないな。
カレーがあるのが意外。

麺は一般的白河ラーメンよりやや平打ちっぽい気がしましたね。
美味しい手打ち麺だと思う。
スープは、油の浮きがかなり多め。これが先代と似た味だとしたら、
今のとら食堂はだいぶ洗練されたのかな・・と。
しかし、私はかなり好きな味。なんか確かに懐かしさを感じさせると言いますか。
ラーメン作りの天才で博打好きとらさんが作った、
いい意味でのケレン味のある味かななんて勝手に想像しました。
化学調味料も使っていると思う。
また是非来てみたいね。

寿司 計1,007円
光り物3種 325円
数ヶ月ぶりに来たら、タッチパネルが導入されていたね。
17時過ぎに入店したけど日曜ということもあり、名前を書いてから
結構待ちましたね。
光り物好きには嬉しいセット。上から、鯵、いわし、王様さば。
王様さばは今まで何度か食べて、いまいちよさが分からなかったけど、
今日は非常に美味しく感じた。鯵、いわしもなかなか。

さんま 168円
さんまが食べたくて来たようなもの。これもよかった。
秋刀魚のお寿司もそろそろ今年は食べ収めかな。

鉄火巻(中落ち)115円
これは流れているものを取った。115円はお値打ち。

かつお 231円
かつおも美味しかった。
鮮度がよく脂も割と乗ってるね。

大人の納豆巻 168円
〆はこちら。わさびが入っていてかなり辛い。好きかも。
いやー最近、白河で非常に増えた100円系回転寿司ばかり行ってたけど、
やっぱ差は歴然。恐らく100円が増えても影響はほとんどないのでは?
ってくらいレベルが違うね。

光り物3種 325円
数ヶ月ぶりに来たら、タッチパネルが導入されていたね。
17時過ぎに入店したけど日曜ということもあり、名前を書いてから
結構待ちましたね。
光り物好きには嬉しいセット。上から、鯵、いわし、王様さば。
王様さばは今まで何度か食べて、いまいちよさが分からなかったけど、
今日は非常に美味しく感じた。鯵、いわしもなかなか。

さんま 168円
さんまが食べたくて来たようなもの。これもよかった。
秋刀魚のお寿司もそろそろ今年は食べ収めかな。

鉄火巻(中落ち)115円
これは流れているものを取った。115円はお値打ち。

かつお 231円
かつおも美味しかった。
鮮度がよく脂も割と乗ってるね。

大人の納豆巻 168円
〆はこちら。わさびが入っていてかなり辛い。好きかも。
いやー最近、白河で非常に増えた100円系回転寿司ばかり行ってたけど、
やっぱ差は歴然。恐らく100円が増えても影響はほとんどないのでは?
ってくらいレベルが違うね。

味噌野菜ラーメン760円-半麺120円計640円
開店とともに入店。最近野菜不足気味だったので摂取したかった。
ここは飲んだ後に来てとても美味しく感じたことあったけど、
かなり飲んだ後は、味が濃厚なものを体が要求するってのもあるんだろうね。
とか言いつつやはり酔っ払っていたとき、カップ麺のスープ2種のうち
1つを入れ忘れて、普通に食べ終え、翌朝唖然とした記憶もある。
いずれにせよ、飲むと舌がバカになるのかな・・・
でも、素面でもここは結構美味しく感じるんですよね。
味噌ラーメンははずれ少ないってのもあるね。
味噌は完成度高い調味料だからねえ。
ここもだけど、札幌ラーメンとか、脂(ラード)が多く、これでもかという
旨み攻撃みたいな。
食べ終えると、またすぐ来たいとは思わないけど、たまには来るのかなって味。
実際、いつも繁盛している印象はあるね~。

開店とともに入店。最近野菜不足気味だったので摂取したかった。
ここは飲んだ後に来てとても美味しく感じたことあったけど、
かなり飲んだ後は、味が濃厚なものを体が要求するってのもあるんだろうね。
とか言いつつやはり酔っ払っていたとき、カップ麺のスープ2種のうち
1つを入れ忘れて、普通に食べ終え、翌朝唖然とした記憶もある。
いずれにせよ、飲むと舌がバカになるのかな・・・
でも、素面でもここは結構美味しく感じるんですよね。
味噌ラーメンははずれ少ないってのもあるね。
味噌は完成度高い調味料だからねえ。
ここもだけど、札幌ラーメンとか、脂(ラード)が多く、これでもかという
旨み攻撃みたいな。
食べ終えると、またすぐ来たいとは思わないけど、たまには来るのかなって味。
実際、いつも繁盛している印象はあるね~。
