雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

M97 ふくろう星雲と M108 石の矢じり銀河(自称)

2021年04月28日 | 天体写真(系外銀河)
ずいぶん間が空いてしまいましたが、今月11日夜に撮った画像になります。

M97 ふくろう星雲 と M108 石の矢じり銀河 (自称)  (おおぐま座)  
(上右)M108(NGC3556):距離 4,500万光年 視等級 9.9等級  視直径 7.9’×1.7’ 棒渦巻銀河 
(下左)M97(NGC3587):距離 1,800光年 視等級 9.9等級  視直径 3.3’×3.3’ 惑星状星雲 
( 画像クリックで 当ブログ最大サイズで表示します )
( 縦構図で撮っており 上方向が 北 になります )
撮影DATA : 2021/ 4/11 21:00’~  Vixen VC200L(fl=1,800mm)
露出 15分 × 10枚 + 分 × 枚 ほかに昨年4月に撮影の10分×16枚+2分×8枚をコンポジット
ISO 6400 LPS-D1 EOS 6D (HKIR改造)
タカハシ EM-200 Temma2M マイクロガイドスコープ 60 ToupCam 
ステラショット2(導入・ガイド・撮影)ステライメージ9(画像処理)
系外銀河のM108は一見すると不規則銀河に見えますが、渦巻銀河を横から見た姿との事。
暗黒帯の模様からニックネームの無いこの銀河を『石の矢じり』銀河と私は呼んでいます。
実はM97も『ドラゴンボール』星雲と名付けたのですが、
こちらはふくろう星雲という由緒あるニックネームがあるので、そちらを優先することに。
尚、ふくろうの目に見える二つの暗い部分は星から噴出したガスが円筒状になり、
その蓋(ふた)と底の部分を斜めから見ているのだそうです。

撮影DATAからわかるように、同じ機材・同じ構図で昨年4月にも撮っています。
今年の総露光時間は168分、昨年は176分でした。
本来なら合計の総露光時間344分との処理画像の違いをお見せしたかったのですが、
拍子抜けするほど差がなかったため、2年分の画像を合わせたものを掲載しました。

どのくらい差が無かったかというと・・
M108 

M97 
左が 今年の撮影画像だけで処理したもの、右が 2年分合わせて処理したものになります。
いずれも星像が伸びていますが、画像周辺部で起きる現象でFIl挿入が原因かも知れません。

恒例の『ただいま撮影中』ショットです。 ↓
( 画像クリックで星座名を表示します )
22時25分ころ~ TamronZoom(f17mmF2.8) 30秒×6枚 ISO1600 ソフトフィルター kissDX(フィルタ改造) 三脚固定撮影

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
20年近く使い続けてきたペイントソフトを買い換えました。
この間 Windowsがアップデートする度に不具合がひどくなり、
苦労して作成したのにダンマリで動かなくなったりで・・
PHOTO SHOPも考えたのですが、
ここはあとくされの無いパッケージソフトを購入。
購入したのはこれまで使っていたソフトの現行バージョンになります
操作方法はこれまで使っていたソフトとの共通部分も多いのですが、
何ぶんにも多機能でパラメータが多いので苦労しています。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング参加してます

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ
にほんブログ村

応援(クリック)してね


天体写真 ブログランキングへ