気まぐれ日記

雲のダンナが気まぐれに思いついたことを書きます

鬼追会式(当日の準備2)

2012-01-09 15:46:12 | 日記
押忍 !!
雲のダンナ@須磨・神戸です。

1月7日に行われた桂尾山勝福寺鬼追会式の様子第二弾です。
午前中にほぼハードウェアーの準備は終わらせてとりあえず昼食にしましょうと
お寺からの出前を頂きました。
昼食は親子丼ならぬ親子重(親子丼の中身を重箱に入れていました)で卵、鶏肉の
多さもさることながら下に敷いているごはんの量が半端じゃなく多く、あっと
いう間にお腹一杯になってしまいました。

午後からの鬼の衣装合わせは最近他の神社寺院で行われている着ぐるみではなく
衣装を着てから晒しの紐を体中に巻き付けますが本数、巻き付け位置などが
細かく決まっていて中々進みませんでした。

御聖火が到着してから境内は一気に緊張が高まり、護摩焚き点火は18時の予定
なのですが徐々に人々が集まってきて行事を写真に撮ろうとするマニアの人は
15時頃からカメラを首に下げて現れてきました。

          【お昼に出されて親子重】


       【景気づけ? ビール、お酒も出ました】


       【幕の取りつけも終わり完成した演舞台】


  【子鬼の衣装合わせ】         【晒紐で体を縛っていきます】
  

        【子鬼はだいたいこんな恰好です】


 【子鬼が終わると大人の鬼の衣装合わせが始まります】    【大人の鬼も自分では出来ません】
  

 【これで後は鬼の面を付けると
  出来上がりです】   


        【高野山で頂いた御聖火の到着です】


【暮れた参道に灯りが灯ります】      【鬼追会式のポスター】     
  

   【3年前に完成した本堂にも高々と幕が張られました】


【御聖火が着くと住職を始めとした僧侶の読経が始まりました】


    【境内の案内所にもあかあかと灯りが灯りました】


【鬼追会式についての沿革などの    【だるま会の会長のあいさつも
 説明をします】                 ありました】 
   


では、では。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする