goo blog サービス終了のお知らせ 

くまぷーの海外ドラマblog

海外ドラマを脇役チェックなどしつつ
あれこれ見ています。

コールドケース5 第2話 「指輪」

2009年07月21日 | コールドケース
ジャンキーたちが使っていたワゴン車の中から、98年に殺害された少女キャリー・スウェットの名前入りのシャツが発見された。事件の資料によると、キャリーは男関係がハデだったという。彼女は死亡時指輪をしていたが、それには「ティモシー」と刻印がしてあったことから、ティモシーという人物に何か関係があるのではないかと見られた。
車の持ち主はキャリーが通学していた高校の清掃係のウォーリーだったが、彼は野球部のキャプテンのジェリーに時々車を貸して、女の子を連れ込むのを許していたという。ジェリーは当時キャリーと付き合っていたが、本気ではなく、シャツを脱がせてみんなで彼女を笑いものにしたこともあり、その時に置き去りにしたのがそのままになったのではないかという。
そんなキャリーの自己嫌悪を受け止めていた母のシーラは、しかし娘は次第に何者かの影響で変化していたのだという。その頃キャリーは毎週土曜に学校でティナと一緒にいたというのだが、それは「純潔クラブ」に参加していたことが判明する。「ティモシー」の刻印の指輪は、聖書から引用された純潔リングだったのだ・・・

一方、スコッティは内務監査のゴードンに厳しい追及を受けていた。
しかしゴードンが問題にしていたのは、リリーが撃たれた事件の発砲だけではなく、ミッチ・ハサウェイに情報を漏らした(第4シーズン19話「自転車」)件についても探りを入れられたため、スコッティはキレてしまう。
そしてその情報がゴードンの耳に入ったということについての不信がスコッティの中で広がっていた・・・・

---------------------------------------------------------------

クリントンは前にもコールドケースで使われてたような、と思って見返してみたら、第1シーズン19話「小切手」がそうだった。
直接的にクリントンが出てきたわけではないのだけど、92年にクリントン陣営の選挙ボランティアが殺害されたという事件だった。あの時も、すでに女性問題でスキャンダルの火がくすぶっていたクリントンに対して「女好きを選んで大丈夫なの?」とかいう台詞が。
今、あの否定会見を見るのは非常に間抜けな感じがする。クリントンはきっと、ずっとこういうネタ扱いされていくのだな。

そして今回は98年。98年といえば約10年前なのだが、それにしては学生たちの雰囲気が古い感じがしたがあんなものだったろうか。
今回出てきた「純潔クラブ」や性についての授業だが、クリントン政権当時、十代の妊娠の増加から性のモラルについて重視すべきという声が高まり、「純潔教育」に予算がつけられてアメリカの多くの学校で純潔教育についての授業が行われるようになった、というのを思い出さないと理解できないだろう。
日本の若い視聴者だとクリントンの「不適切な関係」もリアルタイムで知らない人も出てくる時期だったりするのかな。純潔教育を推進すべきトップの立場の大統領がそもそも性的に乱れっぱなしだったわけで、純潔授業をやらされる現場の先生がたもさぞかし頭を抱えたことだろう。
そして迷える青少年を導く立場の牧師さえもまた乱れていたわけで・・・すでに腐ってしまったものに蓋してみたところで、腐敗が停まるわけじゃないしね。そりゃぁ子供たちが進むべき道を見失うわけだ。

ぱっと見一番乱れてるように見えたキャリーが、なんだかんだで一番ピュアで正論ぶちかます気性のまっすぐな子で、それが殺害原因だったというのもあまりにかわいそうだった。
母のシーラが、娘の早すぎる成長もすべてひっくるめて「我が子の個性」として受け止めていたのがスゴイと思った。ラストでミラーが、露出の多い服に目を輝かせる娘に「えええ」という顔をしていたが、なかなか母親としてはまるごと受け止めてあげるなんてできることではないだろう。
「神様はありのままの私を愛してくれる」・・・キャリーに一本筋が通っていたのは、母親という愛してくれている存在を確信していたから、かな。愛が欲しいと求めるうちに、キャリーはとっくに自分で答えを出していたのかも。

今回の4人いっぺんの取調べというのは、まるで舞台劇を見るようでとても面白かった。
堅く結束していたのに、それぞれの本音によって突き崩されて、一気に告白へともつれ込む演出のいやらしさ。
あの「足跡」写真を見て、それの持つ意味に気づいた場面は、劇的に使えるはずなのにあえて取調室まで隠しておくという隠し球とか、細かいところでちょっとニクイわーこのエピ。

最初に4人バラバラで事情を聞いていた時、リリーだけは一人で取調べできていなくてボスと一緒だった。そんなところでもリリーが復調していないのを感じる。
しかし・・・リリーの「友達と夜遊び」って。「友達」も「夜遊び」もあまりにキャラじゃなさすぎて、こんなにヘタな嘘は昨今お見かけしないかも。
リリー寂しいなら・・・いいからヴェラと遊んどけ!
・・・ってそういう話じゃなくて、夜眠れてないんだろう、きっと。カウンセリングの予約はしたらしいが、リリーにとってそれが救いとなるだろうか。
スコッティも荒れ模様だし、このシーズンもずっしり重量級で毎週見ごたえありすぎ。


【 脇俳優チェック 】

◆被害者キャリー・スウェット ....  Kayla Mae Maloney
「CSI:7」14話「傘の骨」、15話「最後の仕事」では、ケプラーのかつての恋人エイミー・マッカーティ役を演じている。14話では謎の追悼式の案内状からケプラーがフラッシュバックしているシーンだけだったが、15話ではたずねてきた元刑事フランクの娘であることが明かされる。彼女の死の真相にケプラーは縛られ続けていたのだった。
「M.I. 緊急医療捜査班」5話「運命の遺伝子」では、子供たちが集団で異常な発疹などを発症した街で、一番症状が進んでいた少女サブリナ・マーティン役。冒頭少年がコンビニで倒れるシーンに居合わせていた。彼女の病気に苦しみながらも女優という夢をあきらめない強さに打たれ、ナタリーは心を通わせるのだった。
「ボストンリーガル」第2シーズン13話「情報過多時代」では、アランがデニースに頼まれて担当した、保険会社を相手取って訴えた少女エミリー・ヘイデン役。DVの父から母子で逃げていたのに、父親が保険会社のサイトから個人情報を引き出して母を殺害してしまったのだ。
「FBI~失踪者を追え」第3シーズン11話「16歳の誤算」では、失踪した少女タラの友達グウェン役。
「クリミナルマインド」第2シーズン7話「消えた女子高生」では、3人の誘拐被害者のうち気の弱い女子高生ポーリー役。ポーリーの母がJJを説得して、誰も信じなかった誘拐事件の捜査が開始される。
「BONES」第1シーズン3話「木につるされた少年」では、被害者の少年ネストールが付き合っていた少女キャムデン役。キャムデンはネストールとのセックスビデオを録画するわ、キャムデンの母は娘の同級生と関係を持つわで乱れきっていたのだった。

◆キャリーを純潔クラブに誘ったティナ98年版 .... Hallee Hirsh
「ER」第8~10シーズンでは、グリーン先生の娘レイチェルの成長後を演じていた。多感な頃に両親の離婚や再婚を経験したせいで何かと反抗的だったが、父の最期を家族で看取ることに。「ER」のシリーズ最終話第15シーズン22話にも顔を見せるらしい。
「ボストンリーガル」第3シーズン14話「忘却剤」ではラビから性的暴行を受けた記憶を新薬で消し去りたいと希望するが、母親が反対したために訴えを起こした少女ミシェル役。シャーリーがミシェルの母の代理人を担当し、ミシェルの父=新薬処方をしようとしている精神科医と対峙する。
「JAG 犯罪捜査官ネイビーファイル」第9~10シーズンでは、ハーモンと出会ったことで奇妙な友情を結ぶようになり、ハーモンが後見人として保護するようになるマティ役。
「堕ちた弁護士 ニック・フォーリン」第2シーズン7話「灰色の潔白」では、弟の死を解明しようとする一方、父親ルーの薬物中毒による自堕落な様に心を痛める少女アンドレア役で登場。アンドレアは自分たちを手放そうとしない父に強硬手段を・・・
「NIP/TUCK」第3シーズン10話「マディソン・バーグ」では、タイトルになっているユダヤ人の少女マディソン・バーグ役。マディソンはユダヤ人の特徴である鼻をそれとわからないように整形しようとクリスチャンに依頼する。
「ゴースト」第3シーズン13話に登場予定。

◆キャリーの母シーラ .... Mackenzie Phillips
「FBI~失踪者を追え」第2シーズン23話「自分をさがして」では、自分が誘拐されたのではと疑ってFBIに申し出たセリーン・バーンズという少女を、幼少期に養子斡旋所に預けに来た女性テレサ・カルドウェル。その当時は母と名乗っていたが、実はセリーンはテレサの兄マイケルの子だった。
「ER」第8シーズン13話「深い傷」では、いつも酔っ払っているために14歳の娘に運転させている母親ステイシー役で登場していた。
「ママス&パパス」のJohn Phillips の娘。彼の最初の結婚Susan Adamsが母だが、何しろその後の継母でママス&パパスのメンバーでもあったMichelle Phillips(ビバヒルでバレリーの母アビー役)は、バンド内で不倫したりとぐちゃぐちゃで、4回父の離婚を見るというあまりいい子供時代ではなかったのかも。その影響か彼女も3回結婚&破局をくりかえし、アルコールやドラッグにおぼれリハビリ生活を送ったことも。母親違いの姉妹に女優のBijou Phillipsと歌手で女優のChynna Phillips(ウィルソン・フィリップスのメンバーで、William Baldwinの妻)がいる。

◆純潔クラブのゲイ疑惑少年フィル98年版 ....  Ricky Ullman
「LAW&ORDER:犯罪心理捜査班」第1シーズン12話「ラストチャンス」では、被害者フェルドマンがトイレで殺害されていることに気づかず、フェルドマンの息子と一緒にトイレの外で順番待ちをしていた少年役で登場。ユダヤの成人式のパーティだったため、他の女の子たちの品定めをしていた。
「Dr.HOUSE」第3シーズン5話「最愛の人」では、冒頭妻が強盗にあってる最中に呼吸困難で倒れた、まだ若い夫婦の夫ジェレミー役。浮気を疑われたりと何かと治療に反発しがちだった。しかし検査を進めていくうちに、夫婦の出生に驚くべき秘密が・・・
ディズニーチャンネルで放送されていた「22世紀ファミリー~フィルにおまかせ」では主役のフィルを演じていた。

◆野球部のキャプテンのジェリー・ウッド98年版 .... Matt Funke
「NCIS」第2シーズン21話「英雄の真実」では、海兵隊で戦死した兵士ジャスティン・ドブス役(とはいっても、出演部分は資料の顔写真だけ)。死後に彼の持ち物であるガレージを友人が整理しようとしたら、昔行方不明になった同級生ノラの遺体が発見され、あらためて彼に疑いがかかる。しかしジャスティンは軍隊では英雄で所属隊から銀星章を申請されていたため、ギブスが真相を明らかにしようと奔走する。
「ラスベガス」第1シーズン10話「ポーカーとバイオレンス」では、モンテシートカジノの従業員ビリー役。新婚旅行客にとっては幸せのお守りとされていたヴェラとヴァンコの夫婦マジックショーで、妻のヴェラがショーの最中に忽然と消えた事件が発生するが、ビリーはショーにも夫婦関係にも疲れていたヴェラに思いを寄せ、雲隠れに手を貸していたのだった。
「CSI:6」5話「生きる定め」では、一家惨殺されたマックブライド家の内部に指紋があったことから、容疑者グループの一人として真っ先に名前があがったマーク・ホーバティン役。しかし彼の車から発見された証拠は、捜査の正当性を問われて使用できなくなってしまう。

◆純潔クラブのアジア系青年マニー現在版 .... Randall Park
「ER」第11シーズン7話「白人で髪は黒」では、厳格な韓国人家庭の妊娠してしまった少女が、出産後子供の存在を全否定してしまった件で、その少女ミーチャの発達障害のある兄の役で登場。
「Dr.HOUSE」第2シーズン2話「勇敢な少女」では、カッターナイフを使って自分で「割礼」をしてしまって、ズボンを血だらけにして外来にやってきた男性患者役。さすがのハウスもびっくり。

◆純潔クラブのアジア系少女ローリー98年版 .... Christina Stacey
「CSI:5」13話「人形の牢獄」では、タール漬けで発見された遺体の女性スヴェトラーナをロシアから「買った」夫のメルトンが、スヴェトラーナ失踪後に再婚したアジア系の幼な妻役を演じている。

◆純潔クラブのティナ現在版 ....  Sarah Utterback
「ゴースト」第3シーズン4話「恐怖のストーカー」では、ストーカー弁護士シェーンに追い詰められて亡くなった霊コリーン役。メリンダの力を借りてシェーンに復讐し、事件の担当刑事に思いを伝えて光へと旅立つ。
「ミディアム」第2シーズン3話「もう1人の私」では、1959年に実在していた女性ベヴァリー(夢の中でアリソンとシンクロ)の妹キャロルの59年版役。ベヴァリー身投げのシーンに登場している。同じく「ミディアム」では第1シーズン16話「フェニックスの怪人 Part1」に「ファントムに誘拐された女の子」役で名前があったのだが、顔がちゃんと映っていなくて出演シーンを確認できなかった。
「グレイズアナトミー」ではナースのオリビア役で第4シーズン序盤までたびたび登場していた。第1シーズンではジョージが付き合ったものの梅毒をうつされ、第2シーズンでは失意のアレックスが焼けぼっくいで関係を持ち、アレックスとイジーとの破たんの原因を作った。

◆キャリーやジェリーのクラスの教師 .... Corinne Dekker
「アグリーベティ」第1シーズン2話「普通が一番」では、ベティがモード入社当時には存在していたハズの、リメイク元でいうところの「ブサイク組」のメンバーの一人として登場している。写真をばりばりに修整されたぽっちゃり女優ナタリーと一緒にランチしているシーンで登場していたが、ベティの異質感を強調するためか、アメリカ版ではこの回だけで二度と彼女らが登場してくることはなかった。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミディアム4 第12話「正義... | トップ | 「クローザー4」 第7話「東... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コールドケースって (Nora)
2009-07-28 01:32:46
DVD発売されるときなんて来るんでしょうかねぇ…(T_T)
著作権の問題だから仕方ないっちゃあ仕方ないけど…

見直したいときに見直せないのが
苦しいですよね!!°・(ノД`)・°・
返信する
Unknown (くーみん)
2009-07-28 08:05:12
今、テレ東で放映されています。
土曜日の深夜3時ころだったかな。
CSが録画できる環境ではないので、こちらで録画しようと思っています。
でも気づいたときには、すでに4話が終わっていた・・・・。
テレ東さん、ちゃんと番宣してくださいね!

ちなみに私が気づいたのは、「科学捜査班」の中のCMでした。もっと早くからやってくれれば良かったのに~!!!
返信する
コメントありがとうございます (くまぷー)
2009-07-30 00:28:41
>Noraさんへ
DVDは・・・多分無理でしょうねー。
もうコレに関しては諦めてて、「放送してくれるだけでも御の字」といった感じです。
(コメントダブっていたので、一つ削除させていただきました。)

>くーみんさん
関西の方が先にやってたとかいう話は聞いていたのですが、テレ東もやりますねー。
あそこは海外ドラマのチョイスのセンスがいいですからね。定期的にHPでチェックしないと、あっという間に次が始まったり時間帯が変わったりするのであなどれないです。
最近気がつくと、関東の地上波深夜は結構海外ドラマ戻ってきてるようで、嬉しい限りですね。
返信する
Unknown (くーみん)
2009-08-01 16:35:03
>テレ東
いま、昼間に「フレンズ」放映していますね。
朝に放映されていた「ブラ・シス」のシーズン2は、放映されるんだろうか、ちょっと間が空きすぎ(苦笑)。

日本のテレビ局、各局、マジでスポンサー探しに困っているようですが、放映されているってコトは、つまり海外ドラマには根強いファンがいて、一定層の数は確保できる・・・・、って読んでいるんでしょうか。
だとしたら、海外ドラマファンの層の厚さに感動しますね。
返信する

コメントを投稿

コールドケース」カテゴリの最新記事