Kumaのトライアスロン・シニアライフ My Big Challenge, Road to Kona

還暦過ぎてトライアスロンはぼちぼち
いつまで、どこまでできるか挑戦
今日は読書?映画?音楽鑑賞?

キウイフルーツはこんなに凄い!って知ってた?

2019-08-04 00:24:07 | 生活

 

 

 

(Photo:All About, Inc.から引用)

キウイが好きでその特性(栄養価)を知らずに時々食べていましたが

これからは意識して食べていこうと思っています。

 

キウイ、最近は当たり前にスーパーのフルーツ売り場で見ますよね。

初めてこの果物を食べたのは43年前、20歳の時、群馬の山奥(?)、当時(今でもあるんでしょうか?)

鍋割山の中腹にあった国際協力事業団の海外移住研修所で。

何かの授業(勉強?)で食べた記憶、初めての珍しい味でびっくりした記憶があります。

 

その後はしばらく見たことも食べたこともなかったのですが、

27歳の時、仕事の研修でニュージーランドを旅行する機会があり、そこでキウイに再会しました。

本場で食べた味、美味しかった、「うん~!この味、この味、久しぶり~」って思いながら食べた記憶です。

日本ではまだ少し珍しい感じのフルーツだったので箱買いしておみやげで持ち帰り好評でした。

 

食べ方ですが、、、知ってました?

普通、常識的に皮は食べないですよね。

上の写真のように半分に切ってから

実だけをスプーンで削りながら、ほじくりながら食べる感じですよね。

ニュージーランドでも同じ食べ方でした。

 

しか~し

今日は皮ごと食べてみました。

 

先日、TVの何かの番組で皮ごと食べられる

その方が栄養価値がある、ということを知りました。

 

それでスーパーでばら売りをしているのを2種類

1個づつ買ってきました。

写真:上がゴールドキウイ(98円)

    下がグリーンキウイ(78円)

 

味がどう違う? どっちが美味しい、好き? 食べて較べてみたかったので。

好みの問題でしょうが、個人的には下のグリーンキウイの方が酸味があって好きです。

ゴールドの方は甘さの方が勝っていて酸っぱさは感じず、ちょっと頼りない味でした、食べやすいですが。

 

どちらも皮ごと食べても全く違和感なかったです。

軽く水洗いしてガブリ!

 

皮のひげのような感触も気になりません、、、食べやすく、皮ごとの方が美味しい

 

 

他の果物でもそうですが、皮ごと食べれるなら

皮ごと食べよう!

その方が栄養的にもかなりアップするそうです。

 

キウイがどんなに優れた果物なのか?

ネット検索で探してみました。

下記のグラフはAll About, Inc.から引用です。

そのグラフの説明も要約してご紹介。

果実は小さいけれど色々な栄養素がバランスよく

ギュッと詰まっているナンバーワンフルーツですね。

 

 

りんごの6倍だから小さくてもキウイを1個食べれば

りんご1個食べるより多くの栄養を摂取できるみたい

楽ですよね。

 

健康とダイエットのためにもかなり優れたスーパーフルーツのようですね。

キウイ1個には食物繊維がバナナ3本分あるって凄くないですか!

ビタミンCがレモン8個分以上だって、、

ビタミンCは免疫力の向上、肌の修復力を高める健康特性があるとのことです。

ビタミンEも同様に豊富らしく抗酸化作用アップによるエイジングケア効果も期待できる。

ビタミンCとEでは同様レベルの果物はなく

野菜でもブロッコリーとパプリカだけらしい、、、凄いですよね

 

レースやトレーニングで日焼けする機会の多いトライアスリートには

強い味方になりそうです。

 

食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があって

キウイはそのどちらも豊富に含まれているらしいです。

水溶性食物繊維:善玉菌のエサになりお腹の調子を整える働きがある

不溶性食物繊維:便のカサを増して定期的なお通じを整える働きがある

キウイの食物繊維の水分保持能力は非常に高くて4倍近く膨らみ

便の通りをスムースにする効果を期待できる

 

 

 

 

その上

キウイ特有の酵素:アクチニジン

これはタンパク質の分解を促進する働きがあるため、

胃腸への負担が軽減されたり膨張感を抑える働きがあることを臨床実験によりわかり

 

さらに

果物の糖分、糖分を多く摂ると体重増に繋がり=>糖は敵?

単純にそうとはならないほど

果物の中ではGI値が低い

 

GI値(グリセミック指数):食後の血糖値の上昇度合を示す指数

キウイはこのGI値が低い

70以上:高GI   56~69:中GI   55以下:低GI

ゴールドキウイ:38

グリーンキウイ:39

とどちらも低GIに分類される

 

穀物を減らすと食物繊維が不足し、糖質を減らすと

イライラしたり、集中力がなくなったりしますが、、、

 

他の穀物の代わりにキウイを食べることにより食物繊維、糖質を減らすことなく

すべてが解決!

食事による血糖値の急上昇を防ぎ、

空腹感や疲労につながりかねない血糖値の急降下を防ぐ

凄くないですか?!

 

結論、キウイを食べるタイミングは食前、30分前が理想みたいです。

1個当たりのカロリー   グリーンキウイ:53KCAL  ゴールドキウイ:59KCAL

 

どちらを食べても健康、ダイエットの強い味方になりますが、、、

それぞれの特性から

腸内環境改善で食物繊維を効率よく摂取したい場合は、グリーンキウイ

免疫力向上、肌の修復力を期待する場合は、ゴールドキウイ

が効果的ですが、どちらにも両方の特性を持ち合わせていますから、

味の好みで食べてもいいと思います。

 

キウイが素晴らしいな果物であることは確か!

習慣的に食生活に取り入れることでより健康的な身体になれそうですね。

 

庶民にも懐がそれほど痛まない程度に安価だし

そのまま皮ごと食べれる手軽なところがいいですね!

健康でトライアスロン・ライフを長く続けるためにもキウイは強い味方になりそうです。

 

 

一度は試してみては? ONはお勧め、足に優しく

 疲れた足で走り出すトライアスロンにはぴったり! 

[オン] ランニングシューズ クラウドフロー メンズ
 Amazonで探してみる

   

[オン] ランニングシューズ クラウドフロー ウィメンズ
 Amazonで探してみる

 

ランニングウォッチなら GARMIN が最高!  これ(935)使っていますが満足!

GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ ForeAthlete 935 ランニングフォーム解析 マルチスポーツ 心拍 歩数 防水 【日本正規品】
 Amazonで探してみる

 

新製品(945)、少し高価になっているが進化しているみたいだ、今買うならこれかな? 

【日本正規品・日本語版】GARMIN ガーミン ForeAthlete 945 フォアアスリート + TRAN(トラン)(R) ガーミン フォアアスリート 945 対応 液晶保護フィルム2枚入り セット

???
Amazonで探してみる

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。 

貴重な時間を費やし長文を読んで損した、その時間を返せと言われても

それにはお応えできかねます。 ご容赦願います(笑)

See you next time! 

 

Flag Counter

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JOGNOTE日記 2019年6月... | トップ | JOGNOTE日記 2019年6月... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事