踊る小児科医のblog

青森県八戸市 くば小児科クリニック 感染症 予防接種 禁煙 核燃・原発

国民を核・生物・化学テロから守るには

2005年09月30日 | NEWS / TOPICS
内閣官房 国民保護ポータルサイトというサイトがオープンしています。
「武力攻撃やテロから身を守るために」というPDFファイルをダウンロードすることができますが、ちょっと眺めてみただけでも結構楽しめますよ。核爆発(A)が起きたら失明しないように直接見ないようにする(!)とか、とっさに遮蔽物のかげに隠れるなどといった馬鹿げた記載もみられます。生物兵器(B)や化学兵器(C)ももちろん出てきます。
ホームページでは警戒警報のサイレン音を聞くこともできます。
海岸線から敵が上陸してきたらと言われても、白浜や大須賀海岸などの無防備の浜で何をどうするのかと聞きたいところですが、おそらく葦毛崎の展望台も軍に接収されて元の目的のために使われることになるのでしょう。

依存は「いぞん」か「いそん」か

2005年09月29日 | 禁煙・防煙
タバコの話をするのに必ず「ニコチン依存」とか「依存症」という言葉を使います。医学用語としては「いぞん」と読むのが一般的のようなのですが、どうしても気になるのでいくつかの辞書で調べてみたところ、「いぞん」の見出しで出てくるのは「異存」だけで、「依存」は「いそん」と読むようです。しかし、「いぞん」と読んでも間違いではないとのこと。

学校の講演などではなるべく間違いのない用語を使いたいと考えて「いそん」と言ってきましたが、自分でも若干の違和感があり、どうするか迷うところです。一番下に引用したような医学用語と一般的な読み方が違う場合は、それぞれ使い分ければさほど問題はないのですが、依存のように一般用語としても両方混在している場合は困りますね。

医学用語としてはもっぱら「いぞん」が用いられているようで、「いそん」では通用しないかもしれません。関係者の話なども聞いてみたいところです。

いそん【依存】 (名)スル〔「いぞん」とも〕
 (1)他のものにたよって成立・存在すること。「食糧の大半を外国に―する」
 (2)〔論〕「依属(いぞく)」に同じ。
いぞん【異存】
 (1)他の者とは異なった考え。
 (2)反対の意見。不服なこと。「この提案に―はありません」

依存症(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 )
依存症(いぞんしょう)とは、精神に作用する化学物質の摂取や、ある種の快感や高揚感を伴う特定の行為を繰り返し行った結果、それらの刺激なしにはいられない状態になった疾患のこと。

(正)いそん(依存) /(正)いぞん(間違いやすい言葉の正誤判定 2.読み方に関する問題)
(正)我が国は多くの資源を外国にいぞん(依存)している。
(コメント:「依存(=他のものに頼って存在し成り立つこと)」の読みは、「いそん」が優勢だが、「いぞん」も正しい。ただし、「いぞん」と読むと、「異存(=反対の意見)」と紛れる場合がある。)

特別な言葉の読み方辞典 「存」の付く語の読み(「音訳の部屋-読み方辞典」静岡県点字図書館)
 (1)<~ソン><~ゾン>・・・依存 共存 現存 残存 併存
 (2)ソン・・・・・・・・・・・存続 存廃 存立 存亡 既存
 (3)ゾン・・・・・・・・・・・存念 存命 異存 生存

医学用語と一般的な読み方が異なる場合
 頭蓋 (医)とうがい (一)ずがい
 出生 (医)しゅっせい (一)しゅっしょう
 初産 (医)しょさん (一)ういざん
誤読が慣用化した例
 口腔 (医)こうくう(誤読) (一)こうこう(正) →間違いやすい言葉の正誤判定

全然関係ありませんが、ニュースを聞いていてふと気になった表現「紅葉が色づく」。もしかして「まだ未使用」と同じような重複表現かと思って調べてみましたが、特に問題なく使われているようです。

下北の小4男子、1割喫煙経験あり

2005年09月27日 | 禁煙・防煙
25日に報道された記事ですが、元の資料を取り寄せてみたいと思います。とりあえず紹介しておきます。

下北の小4男子、1割喫煙経験あり
 小学四年男子の一割が喫煙経験があり、高校二、三年の男子では三割を超す-。こんな実態が、下北地方の小中高校生を対象にした初の喫煙調査で明らかになった。喫煙経験の割合は女子より男子が高く、男女合わせると小学生(四年以上)の7%、中学生の11%、高校生の24%に上った。同居者に喫煙者のいる子の方が喫煙経験の割合が高くなっており、教育現場だけでなく、家庭を含めた喫煙防止教育の必要性が指摘されている。
 調査は、むつ保健所が教育委員会や校長会、養護教員会に協力を呼び掛けて、二月に実施した。むつ保健所管内八市町村の小中学校と高校計七十九校のうち、調査に応じた七十六校の小学四年生から高校三年生まで七千四百二十九人中、七千二百五十二人分を回収(回収率97.6%)した。
 調査の結果、「喫煙経験あり」と回答したのは千八人(小学生百八十人、中学生二百六十六人、高校生五百六十二人)。男女別では、男子が17%で女子は11%。小四では7%に当たる五十六人が喫煙経験ありと回答、男子では四十四人と10%に達した。

野口みずきベルリンで日本新、スポーツの秋真っ盛り

2005年09月26日 | SPORTS
この週末はベルリンマラソンだけでなく、内外のスポーツの話題が盛りだくさんでした。本当は別々に取り上げてコメントしたいところですが、時間も余裕もないので興味のあるニュースだけメモしておきます。(リンクは省略)
・ベルリンマラソンで野口みずき日本新
 2005 ベルリンマラソン(フジテレビ)
 展望 / 女子マラソン 野口みずき選手 レース・データ
・琴欧州初優勝ならず、朝青龍6連覇、普天王は朝青龍破るも振るわず(ブログ参照)
・楽天田尾監督1年で解雇、後任に野村克也氏浮上? いい加減にしろ楽天三木谷
・女子ゴルフ、横峯2勝目、宮里・諸見里米選考会予選上位通過
・西武5割切って3位確定、このプレーオフ制度は即刻中止すべきだ
・巨人後任に原辰則氏ほぼ確定か、中日巨人相手に粘るも阪神優勝目前
・ダルビッシュ5勝5敗で終了、一場は2勝目
・ついでに、イチロー200本安打もう少し
・さらについでに、愛知万博2000万人超で閉幕、上野のパンダ帰国

肥満度とBMIの関係、「不健康やせ」の判断

2005年09月24日 | こども・小児科
思春期以降は肥満だけでなく特に女子のやせ願望、病的なやせ、摂食障害(の早期発見)が重要な問題になってきます。

ただし、これは肥満の場合でもあてはまることですが、特にやせの場合はワンポイントで何パーセント以上が異常とか、中等度とか重度などと判断することは適当でなく、一般に
 肥満度で-15%以上、
 あるいはBMI<18.5
をやせと判定しているようですが、あくまでその判断は数字ではなく成長曲線でなされるものです。

小児科学会の委員会報告に「その子にとり自然な上昇曲線から1チャンネル(-1SD)以上体重が下方にシフトしていたら、成長発達に有害な“不健康やせ”と診断します」と書かれていますが、たとえ肥満度が-10%であっても、それまで±0%だった子が短期間で10%減少したとしたら、異常なやせ(またはその始まり)ではないかと疑った方がいいわけです。

厚労省の幼児身長体重曲線(母子手帳記載)には
 肥満度+30%以上:ふとりすぎ、+20%以上:ややふとりすぎ、+15%以上:ふとりぎみ
    -15%以下:やせ、-20%以下:やせすぎ
との目安も掲載されています。

神経性食欲不振症の診断基準の一つに-20%(米国学会では-15%)という項目があります。

また、肥満度の基準となる標準体重も、思春期以降は一般にBMI=22の体重、小学生は年齢身長別標準体重(※)を使っていますが、この2つでも差がありますので、絶対値はあくまで目安と考えるべきでしょう。

(※新旧あって新しいものの方が1kgくらい重いのですがそれを使うと基準が変わってしまい過去との比較ができなくなりますので古い方を使っています)

BMIと、BMI=22を標準体重とした肥満度、年齢身長別標準体重を元にした肥満度の関係ついては、下記の表の例を参考にしてください。このケースは異常のない生来のやせ体型です。


のぞきの疑いで八戸の医師逮捕

2005年09月23日 | こども・小児科
#この医師について私は面識もないし、事実関係やその後の経緯などについても聞き及んでおりませんが、報道されたことなのでメモとして残しておきます。

のぞきの疑いで八戸の医師逮捕 岩手・二戸署
 岩手県警二戸署は18日、軽犯罪法違反の現行犯で、青森県八戸市南郷区市野沢山陣屋、医師T・O容疑者(47)を逮捕した。O容疑者は、八戸市の八戸S病院で眼科部長を務めている。
 調べでは、O容疑者は同日午後4時40分ごろ、岩手県一戸町内のドライブインのトイレで、男子用個室と隣り合っている女子用個室を、仕切りの上からのぞき見た疑い。個室使用中の岩手県岩手町の女性(25)に見つかり逃げたが、近くにいた人が取り押さえた。
2005年09月19日月曜日

本箱と本棚の違いは?

2005年09月22日 | NEWS / TOPICS
『博士の愛した数式』(小川洋子)という本を読んでいたら「本箱」という単語がふと目に留まり、なんとなく懐かしい雰囲気で久しぶりに出会った友だちのような気持ちになりました。

しかし、本箱と本棚の定義の違いはどこにあるのだろうと思って簡単に調べてみましたが、その区別ははっきりしません。一般の家庭にある小型から中型の箱形の家具は本箱、中型以上の本箱や、壁一面だったり図書館や各種施設などにあるものは本棚と称するのかもしれません。あまり役に立たない知識ですが、気になって調べたものなので、メモとして書き記しておきます。

ほんばこ【本箱】  本を並べておくための幾段かの棚がある箱形の家具。
ほんだな【本棚】  書物をのせておく棚。書棚。書架。

ほんばこ 本箱  a bookcase.
ほんだな 本棚  a bookshelf.

book・case  本箱, 書棚.
book・shelf  本棚, 書棚.

本棚 (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
 本棚(ほんだな)は、書籍や雑誌などを収納するための棚のこと。本箱(ほんばこ)、書架(しょか)、書棚(しょだな)ともいう。
 個人や家庭向けの小規模な本棚は家具の一種として扱われ、サイズも箪笥などと同程度であるが、図書館などに設置される大規模な本棚には、設備というべきものもある。
 日本語では、本棚の個数は、「一架、二架、??」または「一本、二本、??」と数える。

八戸の中学生の65%は喫煙家庭で育ってきた~アンケート調査より

2005年09月21日 | 禁煙・防煙
● 八戸の中学生の65%は喫煙家庭で育ってきた

 今年から数校ずつ、八戸市の中学校で全学年の喫煙率と家族や友人などの喫煙環境についてアンケート調査を実施しています。その結果については現在検討中なのですが、非常に興味深い、そして深刻なデータが判明してきています。その一部を、何回かに分けてご紹介したいと思います。

喫煙経験率(%)(これまで1本でもタバコを吸ったことがある子の割合)

   1年 2年 3年 合計
男子 7.2 13.4 10.7 10.5
女子 4.7 6.6  8.9  6.7
合計 5.9 9.8  9.9  8.6

 全体で1割弱の喫煙経験率で、過去の全国サンプル調査より低い値なのですが、中1の6%に喫煙経験があるということは重視すべきです。

家族の喫煙

 家族の中に喫煙者がいる生徒は全体の65.4%で、その内訳は、父51.4%、母22.4%、祖父9.3%、祖母2.9%、兄6.2%、姉3.3%、その他1.5%となっています。そして、喫煙家族のいない生徒の喫煙経験率が4.4%であるのに対し、喫煙家族のいる生徒では10.7%と大きな差がみられました。

 さらに、家族の誰が喫煙するかによる生徒の喫煙経験率の違いと、喫煙経験者の中で女子が占める割合を調べると、驚くべきデータが判明しました。

喫煙家族 喫煙経験率 女子の割合(%)
  なし  4.4    21.7
  あり  10.7   43.8

  父   9.0    40.6
  母   17.0   56.1

  父+母 14.2   56.7
  父のみ 7.0    28.2
  母のみ 21.8   55.6

  祖父  11.5   31.3
  祖母  22.7   40.4

  兄   20.4   52.6
  姉   24.5   58.3

 つまり、
 1) 父の喫煙よりも母の喫煙の方が子どもがタバコを吸い始める率が高い、
 2) 両親が二人とも吸うよりも母だけが吸う方が喫煙経験率が高い、
 3) 父母<祖父母<兄姉の順で喫煙経験率が高い、そして、
 4) 父より母、祖父より祖母、兄より姉が吸うと女子の割合が高くなっているのです。

 初回喫煙年齢、友人の影響、朝食との関係などについては来月号で。
(集計作業中のため禁無断転載)

(院内報9月号より)

今シーズンのインフルエンザの予防接種について2005年版

2005年09月20日 | こども・小児科
■ 今シーズンのインフルエンザの予防接種について 2005-2006年版

 今年も冬の流行に備えて10月からインフルエンザの予防接種を実施します。例年通り、小児には2回の接種が勧められています。

 最近のSARSや鳥インフルエンザの流行をふまえて、昨年と同様にインフルエンザの予防接種を皆さんにお勧めしたいと思います。SARSや鳥インフルエンザと普通のインフルエンザは、症状だけをみて区別することはできず、インフルエンザの診断キットも100%の精度ではありません。SARSに関してはワクチンはなく、治療薬もまだ開発中の段階です。考えられる対策は、インフルエンザの予防接種を多くの人にすすめることであり、WHOや厚生労働省でもハイリスク者を中心に多くの人への接種を呼びかけています。ただし、インフルエンザの予防接種は感染したときに発症を防ぐ効果は高くありませんが、脳炎・脳症などの重篤な合併症を防ぐことが期待されています。
 昨年は全国的にワクチンの供給は比較的安定していました。当院では今シーズンも昨年と同じ本数を確保してありますが、念のため、早めの予約をお願いします。

 接種する場合は、なるべく年内に2回目が終わるようにスケジュールを組みましょう。流行が始まってから接種しても効果はあまり期待できません。

☆ なお、高齢者は公費(一部負担あり)で接種できますが、残念ながら子どもには補助はありません ☆

【1】任意接種 = 全額自費 … 0歳~64歳

● どんな人が接種した方がいいのか?

○ 生後6か月未満 : 積極的に接種を勧めているわけではありませんが、生後6か月以降の子と同じように接種すれば抗体は上昇することがわかってきました。本人ではなく家族が予防接種を受ける方法もあります。

○ 生後6か月以降 : 保育園に行っている子やハイリスク児を中心に、特別な問題がない限りどなたでも接種できます。特に接種が勧められる方は、
・心臓病、腎臓病、呼吸器の病気(喘息を含む)などの慢性の病気がある方
・乳幼児および高齢者、家族に乳幼児や高齢者がいる方
・教師、保育士、医療・福祉関係者、警察・消防・自衛隊関係者など社会的に重要な立場にある方

● 方法
・1歳未満:0.1ml 皮下注射 × 2回 (3,000円/回)☆
・1~5歳:0.2ml 皮下注射 × 2回 (3,000円/回)☆
・6~12歳 :0.3ml 皮下注射 × 2回 (3,500円/回)☆
・13~64歳:0.5ml 皮下注射 × 1回または2回 (4,000円/回)☆

※2回接種する場合の接種間隔は1~4週間ですが、可能なら4週間あけて下さい。

☆ 同時接種割引について
 なるべく多くの方が受けやすくするために、昨年から2人以上の方が同時に接種する場合、それぞれの料金から500円ずつ割り引いております。昨年は13歳未満に限定しましたが、ご家族で受けられる方に配慮して今年からは64歳まで拡大することにしました。同時に予約して同じ日に接種していただければ、ご家族だけでなく、イトコやお友達同士でも構いません。

 なお、任意接種の料金は病院によって異なり、地域で価格を統一すると独禁法違反になります。また、料金=ワクチンの価格ではありません。コンビニでお菓子を売っているのとは違いますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【2】予防接種法による高齢者への接種 … 10月~12月(予定)

● 対象
・65歳以上の方(希望者のみ)
・60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器、HIVにより免疫機能に障害を有する方

● 方法
・0.5ml 皮下注射 × 1回(ウイルスの型に大きな変異がある場合は2回)

● 料金
・八戸市:自己負担は1,000円(残りは自治体から補助が出ます)

※慢性の病気で通院したり薬をのんでいる方は、かかりつけの内科医でご相談下さい。

くば小児科クリニック TEL 0178-32-1198

感染症情報/ぜんそく教室案内/診療・急病診療所予定

2005年09月19日 | こども・小児科
院内版感染症情報 ~2005年第37週(9/12~9/18)

 今年の夏は、例年流行する手足口病、ヘルパンギーナ、熱だけの夏かぜ、お腹にくるウイルス性の胃腸炎などが普通にみられましたが、特別なことはなく経過しました。まだ高い熱で始まってくる夏かぜは残っていますが、9月に入って涼しくなってくるにつれて、例年咳がひどくなるタイプの風邪がメインになってくるはずです。流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の小流行が保育園などで続いているようです。

 お盆過ぎから、喘息やアレルギー性鼻炎の症状が少し目立ちはじめてきましたが、9月から10月にかけてが1年で最も症状が落ち着かなくなる時期です。薬の治療、定期受診と共に、ダニやホコリなどの環境対策もしっかりとるようにしましょう。

 麻疹(はしか)はゼロが続いていますが、県内では散発的に発生しています。1歳になったらすぐに麻疹ワクチンを忘れずに。秋のポリオとの兼ね合いで後回しになる場合でも、その4週間後に接種するようにしましょう。

------------------------------------------------------------------------
● 第3回ぜんそく教室「喘息のセルフケア」

 日時 10月8日(土) 15:00~16:00 (14:30~ビデオ)
 内容 喘息のセルフ・ケア 自宅での吸入療法
    ピークフローのモニタリング 喘息日記 総復習
 会場 当院2階ホール

 秋風が吹き始めて朝晩の冷え込みが目立つようになり、喘息の子には一番乗り越えなくてはいけない季節がやってきました。

 喘息は一直線に治るということはなく,どうしても症状の波が出てきます.毎日の生活の中でこんな時どうしたらいいのか自宅で判断して対処してもらい,良好なコントロールに結びつけていく,そのためのいろいろな手段をご紹介します.そのうちのいくつかは既に始めている人もいるはずですが,その場合は知識の再確認になります.少し年長児向けかもしれませんが,小さなお子さんの家庭でも参考にしてもらえると思います。

------------------------------------------------------------------------
○ インフルエンザの予防接種の予約受付中

 今年も例年通り10月中旬から接種を開始する予定です。9月から予約は受け付けております。年内に2回目まで終わるように予定を立てましょう。

------------------------------------------------------------------------
○ 9月の診療日、急病診療所、各種教室、相談外来の予定

 9月は臨時休診はなく、暦通りの診療となります。急病診療所当番は9月11日(日) 夜と23日(祝) 昼の2回です。赤ちゃん教室は9月10日(土)、その次は11月26日(土)、ぜんそく教室は9月3日(土)と10月8日(土)。「育児相談・子どもの心相談」「禁煙・卒煙外来」は、水曜・土曜午後、平日夕方なども可能です(初回のみ無料-禁煙外来で薬を処方する場合は実費)。

 メール予約システムをご利用下さい。(yoyaku@kuba.gr.jp 宛)

(院内報9月号より)

喫煙は「喫煙病」:9学会の「禁煙ガイドライン」完成

2005年09月17日 | 禁煙・防煙
#喫煙は決して「大人の嗜好」や「息抜き」、単なる「習慣」などではなく、「喫煙病」(依存症+喫煙関連疾患)という全身疾患であり、能動喫煙者・受動喫煙者は「積極的禁煙治療を必要とする患者」という認識を基本的な考え方に据えた禁煙ガイドラインが完成しました。私の所属する日本小児科学会も参加していて、会員に配布されるはずですので、熟読して活用したいと思います。

9学会の禁煙ガイドライン 11月公表  喫煙は「喫煙病」

 禁煙治療の手法を、喫煙者や個々の疾患・背景を持つ喫煙者ごとにきめ細かく解説した「禁煙ガイドライン(GL)」がほぼ完成した。今年11月に発刊する日本循環器学会誌(Vol.69,Suppl,IV,2005)に掲載され、正式に公表される。禁煙GLは、禁煙対策に取り組む9学会が合同で策定したもの。日本初の本格的な禁煙GLに位置付けられ、健康被害の防止とたばこを吸わない社会習慣の定着を目的としている。9学会合同研究班の藤原久義・班長(岐阜大大学院医学研究科教授)は本紙取材に対し「医療関係者が幅広く患者に禁煙を指導し、治療することで喫煙率の減少、禁煙率の上昇を目指す。これにより国民の健康がさらに増進されることを期待する」と述べた。

 喫煙は多くの臓器にさまざまな疾患を引き起こすため、禁煙は効果的な疾患予防対策で、保険財政の節約にも寄与する。日本では、医療関係者や医学会の禁煙に対する取り組みは遅れていると指摘されてきた。ここに来てようやく各医学界も本腰を入れた検討に着手し、2003年からは9学会(日本口腔衛生学会、日本口腔外科学会、日本公衆衛生学会、日本呼吸器学会、日本産科婦人科学会、日本循環器学会、日本小児科学会、日本心臓病学会、日本肺癌学会)が合同の研究班を組織し、禁煙GLの作成に取り組んできた。

 GLは、喫煙が「喫煙病」(依存症+喫煙関連疾患)という全身疾患であり、能動喫煙者・受動喫煙者は「積極的禁煙治療を必要とする患者」という認識を基本的な考え方に据えている。

 GLは、(1)9学会合同で作成された(2)喫煙者一般の禁煙治療と、個々の疾患や背景を持つ喫煙患者の禁煙治療を分けて解説した(3)未成年者の喫煙防止など緊急の課題を取り上げた―を特徴とする。

 喫煙は、成人・未成年の能動喫煙者に循環器、呼吸器、口腔組織だけでなく多くの臓器にさまざまな疾患を引き起こし、受動喫煙においても、これにさらされる乳幼児や、妊婦を介した胎児をはじめとした周囲の非喫煙者にも各種疾患を誘導する。このため、禁煙GLの作成には、専門の異なる各学会の参加が不可欠で、今回、喫煙によるさまざまな疾患に関する9学会が合同でGLを作成した。

■ 病態、背景別に細分化

 GLは、(1)喫煙者一般に対する禁煙治療の方法(第1章、総論)(2)循環器疾患のある人、呼吸器疾患のある人、女性や妊産婦、小児・青少年、歯科・口腔外科疾患のある人、術前・外科疾患のある人、それぞれに対する禁煙治療の仕方(第2章、各論)を、きめ細かく解説している。

 (1)の喫煙者一般に対しては、日常診療などで禁煙を支援する簡易禁煙治療と、禁煙外来などでの集中的禁煙治療の方法を解説。簡易禁煙治療は、ステップ1:Ask(診察の度にすべての喫煙者に喫煙について質問し、喫煙者を系統的に同定する)から、ステップ2:Advise(すべての喫煙者にやめるようにはっきりと、強く、個別的に忠告する)、ステップ3:Assess(禁煙への関心度を評価する)、ステップ4:Assist(患者の禁煙を支援する)、ステップ5:Arrange(フォローアップの診察の予定を決める)まで、5つのステップを踏んで禁煙治療する「5Aアプローチ」を説明している。

 集中的禁煙治療では、喫煙習慣にはニコチン依存が深く関係しているためニコチン代替療法が有効とし、「禁忌でない限り使用が推奨される」としている。コーヒーやアルコールを控えるなど、複数の行動療法を薬物療法と併用する必要性も指摘した。

 (2)の各疾患や各背景を持つそれぞれの喫煙者に対する禁煙治療の仕方については、それぞれの疾患別・背景別に詳細に説明。例えば、循環器疾患では、禁煙治療の実際を急性期、慢性期別に説明するとともに、急性心筋梗塞など急性期にはニコチン代替療法が禁忌であることを指摘している。

■禁煙推進へ政策の実施訴え

 未成年者の喫煙防止など緊急の課題については、未成年者の喫煙防止と禁煙推進のほか、非喫煙者の受動喫煙からの十分な保護、喫煙の有害性の啓発と禁煙治療の普及、禁煙を推進するための社会制度の制定および政策の実施を訴えている。

 日本では、医学界だけでなく全領域において禁煙対策が遅れていたが、この3~4年でようやく、禁煙対策が進んできた。しかし、今でも男性の約半数が喫煙するなど喫煙率はまだ高く、一層の禁煙対策が求められている。

 9学会はこれまで、ニコチン代替療法を含む禁煙治療への保険適用を求める要望書を厚生労働省に6月提出したのをはじめ、全国のJR6社に対し、新幹線・特急列車等の全面禁煙の要望書を2度にわたり送付してきた。今回の禁煙GLについても、普及のための活動を活発化させていく計画だ。

喫煙女性の肌5歳以上老化/JR北海道全面禁煙/タクシー受動喫煙1時間以上

2005年09月15日 | 禁煙・防煙
1)喫煙は老化物質で最終的に10歳寿命を縮めます。その分肌の老化も進むのは当然で、喫煙者の肌や顔貌はスモーカーズ・フェイスと称しています。
2)喫煙車からデッキや禁煙車への流入を防ぐことはできず、小児科学会を含む9学会ではJR各社に全面禁煙を要請していますが、他のJR各社は知らんぷりを決め込んでいます。
3)狭いタクシーでタバコの影響を取り除くことは不可能であるだけでなく、車内での喫煙は運転手(労働者)に対する高濃度の受動喫煙を強いており、現在裁判で争っているところですが、タクシー内の喫煙を許す明確な根拠は何もありません。当然、健康増進法違反でもあります。禁煙車が望ましいのではなく、全車禁煙にしなくてはいけません(must)。
いずれもダイジェストだけで全文は掲載しませんのでリンク先をご覧下さい。

喫煙者:お肌、5歳老化 ビタミンC破壊で?メラニン増加 ポーラが女性30万人調査
 同社は採取した細胞中のメラニンを染色して300倍に拡大し、含有量を3段階で数値化。この結果を、喫煙者と非喫煙者に分けて年齢別に集計したところ、明確な差異が表れた。年齢別の平均メラニン量は、吸い始めて間もない20歳では大差ないが、以後は全年齢で喫煙者の方が1~2割程度多く、ほぼ5歳上の非喫煙者のメラニン量に相当。吸わない人より「肌年齢」が5歳老けている状態だった。

JR北海道、来年3月末までに全面禁煙へ
 JR北海道は14日、来年3月末までに、本州と行き来する列車を除いたすべての列車を全面禁煙化すると発表した。管内列車の全面禁煙化は、JR各社では初めて。

タクシーの受動喫煙ご注意!1時間は車内に煙充満
 タクシーの中は受動喫煙の危険がいっぱい――。窓を閉め切ったタクシーで乗客1人がたばこを吸うと、車内の粉じん濃度が国の環境基準の12倍になり、1時間以上、元に戻らないことが、東大医学系研究科の中田ゆり客員研究員らの調査でわかった。

省エネゲームで究極の地球温暖化防止法を体験

2005年09月14日 | NEWS / TOPICS
青森県地球温暖化防止活動推進センターが主催し、青森県環境パートナーシップセンターが受託運営する「アースレンジャー学校」が9月17日に八戸で開催されるようです。下記に案内されているチラシによると、アースレンジャーだけでなく環境に関心にある県民ならどなたでも参加できるようです。あおもり地球クラブのメールから本文だけを紹介しておきます。

Subject: あおもり地球クラブ会員のみなさまへ
本日は、青森県地球温暖化防止活動推進センターが主催する
第3回アースレンジャー学校のお知らせです。
ゲーム形式でこどもでも難しくない内容となっておりますので
お気軽にご参加下さい。お申込はセンターまで。
お待ちしています!!
【日時】9月17日(土)13:00~16:30
【場所】八戸市公民館
【内容】「省エネゲームで究極の地球温暖化防止法を体験!」
==========≪センターからのお知らせ≫==========
お世話になっております。
青森県地球温暖化防止活動推進センターです。
来週、八戸でわかりやすくてたのしくてためになる
ワークショップを開催します!
下記頁にチラシをアップしておきますので
http://www.eco-aomori.jp/news/050917.gif
どうぞお知り合いの方と一緒にお申し込み下さい。
転送大歓迎!!です。
マスコミの方、取材も大歓迎です!
子どもも大人も楽しめるシュミレーションゲーム形式です。
肩肘張らずに遊びにいらして下さいね!

ICANOF五周年企画展 『メガネウラ MEGANEURA 』展

2005年09月13日 | ART / CULTURE
#私はICANOFのメンバーではないし残念ながらそんな才能も無いのですが、親しい知り合いの何人かが参加しているのでほぼ毎回見に行ってはいます。「難しい」という声もあるようですが(というか心の中の声A)、あまり深く考えずに楽しむのが良いようです(同B)。詳しくは下記ページをご覧下さい。読んでもよくわからないのですが、まあ。。(^^;

ICANOF(イカノフ)
■ICANOF五周年企画展
『メガネウラ MEGANEURA 』展
――写真のメガ【全面性】と風景のネウラ【神経根】をめぐるメディア・アート・ショウ
ICANOF Media Art Show 2005
"MEGANEURA" by Photographs and Digital Images
2005年9月17日(土)~10月2日(日) 計16日間 (休館日なし)
八戸市美術館
入場無料 (特別プログラムのみ実費有料)
開館時間:午前11時~午後7時  ※初日午後1時開館/最終日は午後3時閉館
主催 市民アートサポートICANOF
共催 八戸市美術館・八戸市教育委員会
●ゲストアーティスト
中平卓馬(写真家)/足立智美(パフォーマー・作曲家)/高梨豊(写真家)/笹岡啓子(写真家)/森山大道(写真家)/佐藤英和(映像ディレクター)
●ゲスト講師
八角聡仁(批評家・京都造形芸術大学教授)/暮沢剛巳(美術批評家)/前田恭二(読売新聞文化部記者)

犬やネコにタマネギは禁忌、すき焼きや牛丼も駄目

2005年09月12日 | NEWS / TOPICS
先日、玉ねぎ山盛りのオニオンサラダをムシャムシャと食していたときに、そういえばこれをネコが食べたら死ぬなーと以前読んだペット関連の新聞記事を思い出しました。しかし、犬だったかネコだったか、どういった仕組みだったか全然覚えていなかったので、ネットで簡単に確認してみました。

シアン化合物だったかとうろ覚えしていたら、チオ硫酸化合物でした。シアン化合物なら人間でも死ぬもんね。チオ硫酸化合物で溶血性貧血をおこすという仕組みは詳しく説明できないのですが、下記のページなどをご覧下さい。私はいままでイヌもネコも飼ったことがないのですが、これらの記事によると未だにスキヤキなどによるタマネギ中毒は発生しているらしい(煮汁やそれがしみこんだ肉などにも含まれるので与えてはいけないようだ)。

しかし、もし人間がタマネギが食べられなかったら世界中の食文化が一変していたことでしょう。うろ覚えしていた「シアン化合物」は、どうも「チオ硫酸ナトリウム」がシアン中毒の治療薬だというところから混同していたようです(こりゃひどい)。

タマネギ中毒(動物よくある相談・獣医師広報板)
タマネギ中毒 ~すき焼き、天ぷらに注意~