畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ソラマメの支柱が完成しました。

2024-03-08 05:30:00 | ソラマメの栽培


完成した支柱(写真クリックを)

ソラマメの支柱が完成しました。  今年のソラマメは昨年の半分にしており、隣のエンドウの支柱も間もなく作ります。


エンドウとソラマメの畝、ソラマメは右畝の1/2で栽培。


網を外すと大きく生長したソラマメが現れる。左奥は実エンドウ。


支柱が完成してから太い枝を残して1株4本に整枝する。

暖冬の為でしょうか、生長が早くて大きく生長しており、整枝して4本立ちにしておきました。
最近は「横一列」の支柱にしており、簡単で収穫しやすく昨年とほぼ同じ様に作りました。
単管パイプ2本を立て、株間には支柱3本を、マイカ線を張り、一段目と2段目は二重にして伸びた枝を挟めるようにしておきました。 
8株が生長しており、1株に枝4本に間引いておいたので、上へと伸ばして大きな実の収穫をめざします。
今後は、整枝・摘花・摘果・摘芯をして、収穫、種採りと続くことになります。 

  (年の初収穫5/15) (種まきの様子11/12) (これまでのソラマメの様子


コメント    この記事についてブログを書く
« トマト3品種の種まきをしま... | トップ | スイカ1回目の種まきをしま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ソラマメの栽培」カテゴリの最新記事