台風が神奈川を直撃しそうなので対策をしてきました。 台風15号の時はトマトの雨よけが倒れるなどしたので、できるだけの対策をしておきました。
落花生を乾燥させる雨よけは、ビニールだけ外して網と骨組みだけにする。
大根の3回目の種まきは発芽、網トンネルが飛ばされないように補強する。
べか菜、春菊、ブロッコリーなども網トンネルを補強、茎ブロッコリーは特にしっかり補強する。
落花生を乾燥させる為に雨よけを作りましたが、ビニールの雨よけがあると、トマトの雨よけのように転倒してしまうといけないので、ビニールは外しておきました。
レタスや白菜は、網トンネルの上から支柱を掛け、更に洗濯バサミの数を増やして留めておきました。(TOP写真)
ブロッコリーやべか菜なども同じように支柱と洗濯バサミを増やし、飛ばされないように補強しておきました。
茎ブロッコリーは網を外そうかなと考えましたが、大株になっているので網は掛けたままにして飛ばされないように縛るなどしておきました。
最強台風とのこと、出来るだけのことはしておきましたが被害が少ないことを祈っています。
※今日(10/12)は暴風雨の一日になりそうです。家に閉じこもって過ごしますので、明日のブログはお休みにします。
台風の影響はいかがでしたか?
風よりも雨を気にしていましたが、これほど降るとは思いませんでしたね。城山ダムの放流や浅川・多摩川の氾濫危機情報など、ニュースに釘付けでした。
葉物野菜に大きな影響は出ませんでしたが、玉ねぎの苗は全滅に近い状態でした。今年は自家苗は諦め、購入となりそうです。
この程度の被害で済んだことに一安心ですね。
また、暑さが戻ってきましたので無理せずのんびり・・・ですね。
台風は直撃でしたね。 城山ダムが、そう遠くない所にあるので、いろんな所から電話が来ました。 川は低い所にあるし、近くに崖などもないので、特に危険ではないのですが、雨があんなに降り続くとは、吃驚でした。
畑は考えていたより被害がなくてホッとしています。
間もなく年中行事になっている帰郷をします。それまでに植えつけ種まきを済ませておきたいのですが、天気もよくなくて気持ちが焦ってしまっています。今朝はキャベツの植えつけをしてきました。
ブログはしばらく休むことになりますが、畑は頑張ってください。