goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キャベツは自作苗を植えました。

2024-10-16 05:30:00 | キャベツの栽培


8株を植える(写真クリックを)

キャベツは自作苗を植えました。 9月にも植えましたが、隣の畝に植えたものです。 


9月に植えた隣の畝に穴あけなどして植える準備をする。


9月に植えた株(右)は大きく生長、時々虫取りしていますが順調です。


網掛けをする。手前から今回、9月、8月(奥)に植えたキャベツの3畝。

畝は9月14日に完成、育苗していた苗が少し大きくなすぎではとおもい急いで植えました。
植えたのは畝の半分なので、残りは10月6日に種まきして発芽しているので、生長したら植えるつもりです。
夏は猛暑で植えてもなかなか生長せずに収穫が途切れており、虫取りなどにも力を入れており収穫できるように頑張るつもりです。
畑は秋らしくなり、空きが目立ってきています。

  (2畝が完成9/14) (9月に植える9/23) (これまでのキャベツ栽培)    

コメント

キャベツの種まきをしました。

2024-10-06 05:00:00 | キャベツの栽培


セルトレーに播く(写真クリックを)

キャベツの種まきをしました。 キャベツの種まきは今年最後になり、苗は11月中に植えるつもりです。
昨日(10/4)は雨で畑に行けないので、種まきをすることにしました。


セルトレーに2粒ずつ種まきをする。茶色の種で見えにくいです。

  
次のキャベツ苗は育苗中です。 濡れ縁で網を掛けています。


セルトレーはサンルームに置く。 ブロッコリーは発芽し、大きく生長している株も。

品種は極早生の「北ひかり」、葉肉が柔らかく とてもジューシーとの説明書きを読んで決めたキャベツです。
畝は準備してあるので、10月初めに種まきして、11月中旬に植えて、3月末に収穫する予定での種まきです。
最近の種は、発芽がとてもよいので1粒か2粒播きにしています。今回は2粒播きにしました。
収穫は途切れていますが、間もなく7月に植えた株が穫れ始めるので、その後は途切れることなく収穫が続きます。

  (植えつけの様子9/23)    (これまでのキャベツ栽培) 

コメント

キャベツは自作苗を植えました。

2024-09-23 04:30:00 | キャベツの栽培


16株を植える(写真クリックを)

キャベツの自作苗を植えました。 苗は8月に種まきしたもので、少し徒長していますが16ポット苗を植えました。 


雨のやみ間に畑に行って穴あけ等の準備する。 写真が暗くなりました。


16苗を約30cm間隔に千鳥に植える。


網掛けする、猛暑のような日照りの時は遮光ネットを掛けるつもりです。

畝は9月14日に完成したもので、16株を植えました。 隣にもう1畝があり、10月になったら今年最後の植えつけを予定しています。
収穫はしばらく途切れていますが、7月に植えた株の収穫が間もなく始まるので、これからは途切れずに来春まで収穫が続くようにしたいと思っています。
秋らしくなってくるとの予報なので、キャベツの生長にいい季節になって ぐんぐん生長してほしいと願っています。

  (2畝が完成9/14)  (これまでのキャベツ栽培)   

コメント

キャベツの畝が完成しました。

2024-09-14 04:30:00 | キャベツの栽培


キャベツの2畝が完成(写真クリックを)

キャベツの畝が完成しました。 畑は秋冬に向けての作業が少しずつ進んでいますが、暑すぎて遅れがちです。


左の畝は、8月末に完成していましたが、右畝は帰郷で遅れていました。


長雨などでペチャンコになったので、畝にするのに少し苦労しました。


苗は自宅で育苗中です。日差しが強すぎて気を使っています。

キャベツは、ほぼ一年中途切れずに収穫することを目標にしていますが、真夏はどうしても途切れがちになります。
マクワウリの後を耕耘したりして準備を少しずつしていました。 1畝は8月末に完成、帰郷していたのでやっと2畝ができました。
種まきして育苗していますが、あまりの猛暑で苗の管理に苦労しています。 もう少し生長したら植えるつもりです。

 (昨年10月の収穫10/29) (これまでのキャベツ栽培

 

コメント

キャベツは自作苗を植えました。

2024-07-28 04:00:00 | キャベツの栽培


18株を植える(写真クリックを)

キャベツを植えました。 大根を終わりにして少しずつ準備して畝が完成、苗は家で直播して育苗してきました。


大根を終わりにして、少しずつ準備をしてきた。 左はヤマノイモ、奥は落花生。


完成した畝に植穴をあけて準備をする。 苗も持ち込む。


網掛けをしてから、黒の遮光ネットを掛けて暑さを防ぐことに。

猛暑が続いており、暑さが心配ですが、黒の遮光ネットを掛けることで何とか栽培できればと思っています。
キャベツはしばらく収穫が途切れており、次の種まきも予定しており、まず夏の暑さを乗り越えて、秋から冬にかけての栽培を頑張るつもりです。

  (収穫の様子4/1) (これまでのキャベツ栽培)   

コメント (2)