goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

キャベツの収穫が続いています。

2025-01-28 06:00:00 | キャベツの栽培


9/23に植えた株は終わりに(写真クリックを)

キャベツの収穫が続いています。 スーパーでは300円、400円とビックリする値札が見られます。
収穫はまだまだ続くので、畑をやっていてよかったと思っています。


左の畝は収穫をして終わりに。右の畝には次の8個と8個の計16個が生長している。


右の畝の半分は11月8日に植えた8株が生長しており、収穫が続くことになります。


1月18日に種まきしたキャベツは、ほぼ全てが発芽しています。

真夏の栽培は大変でしたが、9月23日に16株を植え、収穫を続けることができました。
更に10月16日に8株を植え、ずらして11月8日に8株を植えたので、途切れることなく収穫が続くことになります。
1月18日に今年1回目の種まきをしましたが、早くも発芽しており、ちょっと途切れることになりそうですが収穫は続くことになります。
春のキャベツは葉の巻きもふわっとしており、柔らかくて美味しい春キャベツを味わい続けます。

   (苗を植える11/8) (収穫は続く12/2) (これまでのキャベツ栽培

コメント

キャベツ1回目の種まきをしました。

2025-01-18 06:00:00 | キャベツの栽培


セルトレーに播く(写真クリックを)

キャベツ今年1回目の種まきをしました。 朝夕は寒いものの日中は晴れて暖かい日が続いています。
家での種まきは1月14日のレタスに続いての種まきです。


1ヵ所に2粒ずつ播く、種が茶色で見にくい写真です。


水やりした後は不織布で包んで発砲スチロールの箱に入れる、隣にレタスがある。

 
収穫は続いており、9/23に植えたキャベツが残り3個あり、右の畝も生長し続きます。

品種は極早生の「北ひかり」、昨年秋の残りで収穫中のキャベツと同じ品種です。
キャベツの価格が高くて大変との報道がありますが、高価なキャベツを買うことなく、どんどん食べられるので喜んでいます。
寒い1月の種まきですが、レタスと同じく加温器などは使わず不織布で包んで発泡スチロールに入れ暖かいサンルームで発芽させます。
キャベツの収穫は続いており、少しずつ何度も種まきして植えて途切れずに収穫することを今後も目指します。

   (収穫は続く12/7)   (これまでのキャベツ栽培) 

コメント

キャベツの収穫が続いています。

2024-12-02 06:00:00 | キャベツの栽培


収穫を始めたキャベツ(写真クリックを)

キャベツの収穫が続いています。 9月23日に植えた株の収穫が始まり、次の株(10/16植える)、その次の株(11/8植える)も生長しており、今後は途切れることなく収穫が続きます。


9月、10月、11月に植えた32株は大きく生長している。


収穫したキャベツ、9月23日に植えて大きく生長している。


昨日は、キャベツの他に大根、ブロッコリー、ホウレンソウも収穫しました。

収穫したキャベツは8月に種まきして、9月23日に植えたもので、2ヶ月半での収穫になりました。
真夏に育てて前回まで収穫していたキャベツと違い、販売されているキャベツに負けないくらい形のいい美味しいものでした。
10月16日に植えた8株、11月8日に植えた8株は、ずらして植えているので生長しすぎることもなく収穫できそうです。

  (9/23に16株を植える) (種まき育苗の様子10/6) (これまでのキャベツ栽培

コメント (2)

キャベツは最後の苗を植えました。

2024-11-08 05:30:00 | キャベツの栽培


8株を植える(写真クリックを)

キャベツは今年最後の苗を植えました。 苗は10月に種まきしたもので、家で育苗していました。 10月初めに植えた畝の半分に植えたものです。 


9月と10月に植えた株は大きく生長しました。


左畝が9月の16株、右が10月の8株と今回の8株です。


網掛けをして栽培しています。 畑はだんだん冬の様子になってきています。

植えつけは、9月23日に16株、10月16日に8株を植えており、小さかった株は順調に生長しています。
今回の8株は10月に植えた畝の残りに植えて2畝で計32株になりました。 
夏キャベツの収穫が始まって美味しく食しています。 秋植えは生長が良くてぐんぐん生長しており、今後は途切れずに収穫が続きそうです。

  (2畝が完成9/14) (9月に植える9/23) (これまでのキャベツ栽培)    

コメント

キャベツの収穫をしました。

2024-11-02 05:30:00 | キャベツの栽培


小さいですが(写真クリックを)

キャベツの収穫をしました。 夏の栽培は大変で、なかなか生長せずに収穫は途切れて気持ちも萎えていました。


収穫を始めたキャベツ畝、しばらくは収穫が続きます。 左はヤマノイモ。


小さめですが、柔らかくて美味しいキャベツに生長しています。


次のキャベツも生長している。後1回の植えつけの予定しています。

収穫したキャベツは7月28日に植えたもので、3ヵ月も栽培していました。遮光ネットを掛けたり取ったり、虫の害に気が付かずに食べられてしまったりと苦労しました。
キャベツの特性や季節に逆らったような栽培は大変でした。やっぱり秋冬そして春までの栽培だけにするべきか考えているところです。
9月23日に植えた16株は大きく生長、10月16日に植えた8株も順調に生長しており、これからは途切れることなく収穫が続くことになります。

 (18株を植える7/28) (自作苗を植える10/16) (これまでのキャベツ栽培)   

コメント