goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

春から夏の「栽培計画」を作成しました。

2023-01-07 06:00:00 | 菜園全般


が春~夏に栽培、は栽培が続く野菜(写真クリックを)


栽培計画
を作成しました。 「開墾畑」と「新畑」と名付けた二つの畑を耕作していますが、春から夏の作付け計画です。
寒い日が続いており、畑での作業はしばらく出来ないので、家でやっている作業などを少しずつ紹介していきます。
冬休みの間に、栽培する野菜と量も考えて「栽培計画」を少しずつ作成、収穫時には「下書き」を畑に持って行って検討しました。
連作にならないように、栽培している野菜の終わる時期も考えなくてはならず、作成作業は大変で何度も修正して完成しました。
春~夏に22品種を栽培、インゲンのように3品種と数えると30品種以上にもなります。
栽培計画の作成は苦労しましたが、これで今年の野菜づくりがスタートできるので喜んでいます。


赤文字が春~夏に栽培する野菜、青文字は栽培がしばらく続く野菜になります。

農閑期で作業は始めておりません。日中は晴れて暖かいのですが、朝は毎日マイナスになっており、しばらくは時々投稿になります。

コメント

しばらく冬休みにします。

2022-12-24 06:00:00 | 菜園全般


直播き玉ねぎの3畝(写真クリックを)

今年も訪問いただき ありがとうございました。ブログは しばらく冬休みにします。  
農閑期になり、畑へ行くのも収穫のみになっています。 

元旦には挨拶の投稿はしますが、1月になってもブログはしばらく休んで、作業など始めたら少しずつ投稿していくつもりです。

よいお年をお迎えください。  
 

畑の様子です。 写真の白いのは雪ではなく霜柱です。解けると畑はぬかるみになって大変です。


ブロッコリーの3畝、茎ブロッコリーは花が咲き始め、手前のブロッコリーは網を持ち上げています。


エンドウの2畝、ソラマメ1畝、ニンジン、べか菜、ニンニクです。


手前からイチゴ、ラッキョウ、春菊(囲っている)、レタスです。


白菜です。 手前はサツマイモを掘った後です。


手前から収穫中のキャベツ、ほうれん草、大根です。


株ネギ、らい麦です。 白いのは霜柱で、日中はグチャグチャになります。

コメント

収穫は続いています。

2022-12-22 06:00:00 | 菜園全般


収穫してきました(写真クリックを)

収穫は続いています。 霜が降りて畑は歩きにくくなっていますが、収穫には時々行っています。
昨日は、太ネギ、カリフラワー、ブロッコリー、ニンジン、キャベツを収穫してきました。
畑には、この他に レタス、べか菜、白菜、大根、ほうれん草、株ネギ、春菊があり、真冬でも収穫は続きます。 
昨日紹介したジャガイモも埋けてあり、ヤマノイモ、サツマイモ、そして玉ネギも大量に保存してあるので、年末年始も購入することはありません。

コメント

収穫と発芽の様子です。

2022-09-26 05:00:00 | 菜園全般


収穫してきました写真クリック)

収穫の様子と発芽の紹介です。 やっと雨がやみました。 台風の雨の被害はありませんでしたが、雨が続いて畑はぬかるんでおり、作業があまりできないので、収穫と発芽の紹介です。 


直播き玉ネギの極早生種は見事に発芽し生長していました。 右隣の中生種はまだ発芽せず。


べか菜は2回目(9/13)の種まきまで発芽して美味しそうに生長していました。


9月22日に播いた秋インゲンは早くも発芽しはじめていました。


春菊は無事に発芽、9月13日に播いたもので、少量の種まきでよかったようです。

天気予報では、今日は晴れて雨は降らないようなので、秋空を期待している所です。
収穫が続いているのは、TOP写真の4野菜と落花生になり、夏から秋の切り替え時で収穫の種類はめっきり少なくなっています。 
オクラ、ナス、それにゴーヤーは勢いがなくなり間もなく終わりに、ピーマンは四方八方にのびて収穫は続くようです。
種まき(直播き)は、8月から順に播いてきて順調に発芽して生長し始めており、大根とほうれん草は ずらして播き続けますが、それ以外は ほぼ終わりです。
エンドウとソラマメは、11月上旬までには種まきをして、今年の種まきは終わりになります。

コメント

雨が続き、苗は徒長ぎみです。

2022-09-24 05:00:00 | 菜園全般


網を掛けて育苗(写真クリックを)

が降り続いています。 台風14号で雨が3日くらい降り続き困りましたが、今度は台風15号が接近するようで雨が降り続いています。
畑に行けずに、投稿を休もうかと思いましたが、苗の様子を投稿することにしました。


網をめくるとカリフラワー2株、ポット苗はブロッコリー、トレーはキャベツ苗です。

野菜づくりは、種は購入しますが苗は購入していません。 種まきから取り組んで、自家製苗を植えることにやり甲斐を感じて家庭菜園をおこなっています。
苗は、夏前からぬれ縁に置いて種まき育苗をしています。 蝶などに卵を産み付けられるので網掛けをし、真夏の日ざしが強いときには黒の遮光ネットを掛けたり取ったりしています。
大きい苗はカリフラワー、ポット苗は9月14日に種まきしたカリフラワー、セルトレーはキャベツです。
この所、雨が多くて日ざしがなく、苗は徒長気味、濡れると更に徒長するので、室内に取り込むことにしました。 一日も早い晴天を待っています。

コメント