goo blog サービス終了のお知らせ 

 畑・畑・畑-2

・「畑・畑・畑」ブログの続きです。2018年から「畑・畑・畑-2」に移動、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

帰りましたので、ブログを再開します。

2024-11-25 06:00:00 | その他


早速収穫してきました(写真クリックを

 
無事に帰ってまいりました。 少雨が2日だけありましたが、晴れて暖かい日が続き暖房など必要がなく過ごせました。 暖かい南国から急に寒い神奈川に帰ってきたので多少風邪気味で体調がよくありません。
畑に行ってきましたが、特に困ったこともなく安心しました。
明日から少しずつ畑作業をして、種まき、収穫などの様子を紹介していきます。

畑の様子を写真7枚で紹介します。

草は多くなくカラスなどに荒らされることもなく安心しました。


べか菜は2回目も発芽して きれいに生長していました。左のニンニクも順調です。 


ブロッコリーは順調に生長、収穫して1畝だけは網を剥いでおきました。


ニンジン、春菊は大きく生長していまいた、間もなく収穫できます。


サツマイモの後に播いた「らい麦」は生長していました。


キャベツ2畝は間もなく収穫ができるくらいに生長していました。


落花生は干したままでしたが、カラスにも襲われずに乾燥できていました。


コメント

ブログは 休みにします。

2024-11-13 03:30:00 | その他


べか菜はきれいに発芽しています(写真クリックを)


帰郷の為に10日間ほど休みにします。

いつも閲覧ありがとうございます。 恒例になっていますが、墓参りと家や畑などの管理のために鹿児島に帰郷しますので、ブログは10日間ほど休みにします。
春、夏、秋と年に3回 帰郷していますが、今回は秋の帰郷になります。 

昨日の様子を10枚の写真で紹介。 畑はきれいに片づけて出立します。


ニンニクは全部が発芽し生長しています。


ブロッコリーの3畝、秋になり順調に生長しています。


イチゴはカラスがいたずらするので糸を張る、右はエンドウの2畝で発芽し始めています。


右がほうれん草、左はラッキョウ、春菊、ニンジンです。


玉ネギの3畝、カラスにイタズラされるので網掛けして出かけます。


サツマイモの後に播いた麦は発芽して生長中、奥は落花生の後で耕耘しました。


ネギは大きく生長、落花生の乾燥は吊るしたままで帰郷します。


キャベツの3畝。間に秋ジャガイモが生長している。草取りをしてきれいにして出かけます。


手前から大根、白菜、落花生の干し場です。

コメント

帰りましたので、ブログを再開します。

2024-09-06 05:00:00 | その他


インゲン畝、左は冠水したようです(写真クリックを)

 
無事に帰ってまいりました。 飛行機は行き帰りとも順調だったのですが、前半は雨が続き、後半は真夏の暑さで大変でした。
神奈川は雨が降り続いていたとのこと、収穫に行くこともできなかったようです。
畑は、台風の被害でなく雨の被害で株は枯れたりしており、これから種まきをやり直す等しなくてはならないようです。
明日から少しずつ畑を整備して、種まき、畝づくり等の様子を紹介していきます。

畑の様子を写真8枚で紹介します。

畑は雨が降り続いて平らになったようになっていました。


キュウリは整理して5株がのこりました。収穫はもう少し続きます。


8月末に急いで植えたブロッコリーは枯れずに生長していました。網は埋まっていました。


オクラの畝の横に仮植えしていたイチゴの苗は枯れずに元気でした。


サツマイモは枯れたりせずに生長、蔓が這い回っていました。


落花生は大きく生長、10月まで収穫が続きます。


レタスは雨で溶けたようになって半分以上は枯れていました。


挿し木トマトも雨のために枯れ始めていました。

 

コメント (2)

ブログは 休みにします。

2024-08-27 03:00:00 | その他


秋インゲンは生長しています(写真クリックを)


帰郷の為に10日間ほど休みにします。

いつも閲覧ありがとうございます。 恒例になっていますが、墓参りと家や畑などの管理のために鹿児島に帰郷しますので、ブログはしばらく休みにします。
年に3回、春、夏、秋に帰郷していますが、今回はの帰郷になります。 
台風が接近しており飛行機が飛ぶか心配でしたが、コースが西寄りになり台風に向かって行くことになりそうです。無事に帰ってこれることを願いながらの出立です。

昨日の様子を10枚の写真で紹介。 畑はきれいにしての出立です。


開墾畑の様子、南側から見るインゲン、タマネギ3畝、ニンジン、ラッキョウ、ホウレンソウ。


タマネギの3畝、今は太陽熱消毒の透明ビニールを被せてある。


キュウリは収穫が続いており好調です。


オクラの畝、こんなに高くなりました。だいぶ疲れて収穫量が少し減ってきました。


新畑の様子、サツマイモは順調に生長しています。


あまりの暑さで遮光ネットを掛けている、手前から白菜、大根、奥がレタス、キャベツ、ジャガイモ。


ネギは暑さで困っているようです、雨よけトマトは終わりに、落花生の干場にします。


落花生の3回目(5/28播種)と4回目(6/6播種)の株は大きく生長しています。


ヤマノイモ、ピーマン、ナスです。奥に見えるのは落花生。

コメント

帰りましたので、ブログを再開します。

2024-04-28 04:30:00 | その他


エンドウは間もなく収穫できそうです(写真クリックを)

 
無事に帰ってまいりました。 実家では雨が多くて大変でしたが、予定していた作業などは何とか終えることができました。

畑は、特に問題はありませんでしたが、草が目立ってきていました。
慌てて植えてから出立しましたカボチャ、キュウリ、ナスは枯れることなく大きく生長しておりホッとしました。
エンドウは更に生長しており、スナップが間もなく収穫できそうです。 
明日からは、植えたり、畝をつくったり、支柱を作ったり遅れている作業を頑張るつもりです。 


キュウリの5株は順調に生長、中にはアンドンから出ている株もありました。


カボチャも大きく生長しており、アンドンより伸びている株もありました。


ナスの4株、網を二重掛けにしていましたが、がっちりした株に生長していました。

 

コメント