録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

新BS放送追加認可、これで一通り埋まる

2010-10-14 11:21:49 | 意味なしレビュー
ちょっと資料を調べるのに時間がかかったので、昨日の話ばかり三連発

・わたしと違ってテレビは地上波第一主義の我が父。昨日も先日録画した地上波放送の映画「インディー・ジョーンズ 魔宮の伝説」を見ていたら、途中で怒りの声。

「猿の生首がカットされてる~!」

序盤、インディー率いる主役チームは探検先で歓迎を受け、地元の料理を次々と出されるシーンがあるのですが、これが蛇などのゴロテスクな姿のものばかりで一行は引いてしまう。その中のヒロインが「スープとかさっぱりとしたものが欲しい」とリクエストすると、そのスープには大量の大きな目玉が入っていた、とか・・・。で、最後にデザートhに出されたのが猿の生首。この頭の中の脳みそを冷やして食べる、というものらしいのだが、あまりのグロさに気絶・・・というオチ。「魔宮の伝説」はインディー・ジョーンズシリーズの中では出来が一つ落ちる感があってわたしら家族の中での評判は良くないんだけど、このグロい食事シーンのインパクトは強く、同作と言えばグロい料理というイメージすら持っていた。なのに、放送されたのは目玉スープまででトドメの猿の生首はカットされてしまったとのこと。最近は地上波でも映画はノーカットが基本なのに、酷いことするわな。「グロ過ぎてカット」なら、最初から放送しなきゃいいと思うし。


・昨日、総務省より、空いていたBS放送用チャンネルの追加認定があり、これで一通りのBSチャンネルがほぼ埋まることになりそうです。

新BS放送の7番組が決定。J-Sportsやディズニーなど
-釣りビジョンなども参入。HDTV 6、SDTV 1番組


これでこのようなチャンネル配置になったわけです。

BS放送のテレビ番組のチャンネル配列図(2010/10/14)


前の認可の時はこのように余っていました。

2009/06/11


で、元々申請していた会社や放送局となりますと、総務省の資料がコレ(PDFです)。この時点では発見できなかったのですが、第二次の申請がこちらになるようです。
そこから申請していたチャンネルを会社ごとに抜き出します。太文字が二度の認可併せて通ったチャンネルということです。

第一回目
・衛星劇場/ホームドラマチャンネル
・スターチャンネル ハイビジョン/スターチャンネル プラススターチャンネル クラシック
・東映チャンネル
アニマックス
・ミステリチャンネル
WOWOW2番組追加
・時代劇専門チャンネル
グリーンチャンネル
・IMAGICA系新チャンネル
・>洋画★シネフィル・イマジカ
・MUSIC ON TV!/アジアドラマチックTV★Soーnet
・チャンネルNECO
・釣りビジョン
・MONDO21
・ディスカバリーチャンネル/アニマルプラネット
・テレ朝チャンネル/ザ・ゴルフチャンネル
J sports1J sports2/J sports ESPN/>J sports Plus
・FOX系新チャンネル/FOXおよびFOXライフの混合編成→BS-FOX
・KNテレビジョン
・スーパー!ドラマTV
・QVC
・ショップチャンネル
キッズステーション(CS110度申請、すでに放送開始済み)
・ミュージックビデオ専門/VMC
・TBSニュースバード/C-TBSが運営するチャンネルのいずれか
スカチャン804
・ディズニー系新チャンネル
・BBC系新チャンネル
放送大学学園

そして、此度がこちら
・BSイマジカ/洋画★シネフィル・イマジカ
・ショップチャンネル
J sports plusJ sports ESPN
・スペースシャワーTV
・アジアドラマチックTV★HD
BS-F(釣りビジョン系)
・時代劇専門チャンネル/日本映画専門チャンネル
・レジャーチャンネル(競艇系)
・BSKN
・ナショジオワイルド
D-Life
・AXNミステリーチャンネル(SD申請)
・歌謡ポップスチャンネル(SD申請)
・FX(SD申請)
ディズニー・チャンネル(SD申請)


ショップ系が全滅なのは、現BSチャンネルの重要な収入源となっている通販番組とかみ合わないため、予想通りというところですが、音楽系・ニュース系は全滅、ドラマはFOXだけ、映画系・アニメ系・スポーツは専門タイプが優先で混合タイプは後回しないし落選。最初の認可部分を見た限りではバランスも良いという印象を受けたのですが、追加された分まで加えた総評だと、やたら偏ってしまったとしか言いようがありませんね。それに、なんかディズニー系だけが他と選考基準が違うように感じますし。
これらBSが取れたチャンネルは、スカパー!HDはともかくe2からはやはり出て行く、ということになるのでしょうね。e2とBSに両天秤掛けてもしょうがありませんから。気になるのは余った帯域ですが、キッズステーションの待遇を見る限り今回申請したけど落選したチャンネルが優先的に帯域を割り当てられる・・・という気がするのですが、どうでしょうか。


低価格テレビのダイナコネクティブが自己破産へ
低価格テレビよりも、わたしらとしてはPC用チューナーのDY-UD200や、5000円簡易チューナーのメーカーという印象が強いダイナコネクティブですが、自己破産ですか。やはり低価格中心では、現状のハデな商品展開の日本向けデジタル放送業界の中で生き残っていくには難しいのでしょうか。PC用チューナーも注目に値したのは最初のうちだけで、途中から対策品になって扱いが面倒になり、いたちごっこになたあげくあまり売れなくなってしまいましたからねぇ。それでも貴重な低価格市場を守り抜くためにも、再建の道をがんばって頂きたいモノです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Hybrid W-ZERO3へ移行完了 | トップ | 通販型カスタムPCに手を出した »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (藤咲)
2010-10-14 16:27:31
e2の空きにはHD放送を増やすだけじゃなく、アナログスカパーのチャンネルを持ってきて欲しいなぁ…。クラシカジャパンとかクラシカジャパンとかクラシカジャパンとか。
返信する
Unknown (秋山)
2010-10-14 23:58:43
BSにチャンネルは移ってもスカパー!e2には残る(アニマックスがその方針)という話が有力です。
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-10-15 00:16:58
>藤咲さん
正確にはスカパー!SDのクラシカジャパンですね。ただ、あそこ高いし、音楽系は一つもBS通らなかったので、実現は難しそうです。

>秋山さん
アニマックスは主に基本チャンネルの一つとしてみられているパターンが多いですから、おいそれとスカパーから出て行けないのでしょうか。それならなんでBS申請したのか、と言う疑問は残りますが、キッズみたいにCSで拡大申請すればよかったのに。
返信する
e2に残る理由あるかな… (N.Shim@)
2010-10-15 00:50:55
現在BSデジタルとe2を併用しているチャンネルにスターチャンネルがあるのですが、BSデジタルとe2は分かれた契約形態にはなっておらず、e2のスターチャンネルを契約するとBSデジタルのロックも一緒に解除されるようになっています。

NHKとWOWOWを除く有料放送は、現時点ではスカパーに料金回収を依存しているので、仮にBSデジタルに移行してe2側を止めても、料金回収とB-CASの契約情報の管理はそのままになると想像しています。
なので、e2側を止めてもスカパー的には問題無いんじゃないでしょうか。

今のデジタルチューナは地デジ専用と三波対応の実質2種類しか無いと思うので、委託放送事業者がBSデジタルとe2のどちらを選んでも、見込める視聴契約数に違いは無いと思いますし。
返信する
Unknown (qzqzqz)
2010-10-15 20:54:20
今回の申請者の一覧表はこちらです
http://www.soumu.go.jp/main_content/000075630.pdf
日本映画衛星放送は今回、日本映画と時代劇の
両方を申請していました(本文に貼られていたリンクは前回の申請者の一覧表です。necoやMONDO21、東映などは今回申請してません)
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-10-15 22:47:57
>N.Shim@さん
アニマックスにしても日本映画専門チャンネルにしても、基本契約でまとめてだからとりあえず入っている、という顧客が多いので、単独では顧客の半減は避けられないでしょう。ですから、スターチャンネルのように放送はBS、契約はe2、という形式をとる可能性はなきにしもあらず、と思います。

>qzqzqzさん
おっと、資料ありましたか。どうもありがとうございます。記事直しておきました。
返信する
Unknown (neko)
2010-10-18 00:01:51
電波の領域が同じならあえてでないで共有化していたほうがつごうがよかったりはしないんだろうかとぷちおもったりはしますが
チューナーは同じですしねぇ
返信する
Unknown (krmmk3)
2010-10-18 23:00:01
>nekoさん
スカパー側としては領域空けるためにやっぱり出て行って欲しいんじゃないですかねぇ、料金形態だけ残る形で。
返信する

コメントを投稿

意味なしレビュー」カテゴリの最新記事