goo blog サービス終了のお知らせ 

録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

そういえばいま気が付いた gooブログそのものが終了するそうです

2025-04-14 17:54:10 | Weblog
えー、先のどうでもいい記事を書きなぐっていたので気が付かなかったのですが、gooブログが2025年11月18日をもって終了するそうです。つまり、このブログもそこまでで終わります。せっかくなのでギリギリまでやりますが、少なくともgooではそこまで、ってことになりますね。
どうせなら最後までお付き合い願います。引っ越し? うーん、ちょっと思考中。あ、そういえばmicrosoftアカウントもこのgooのメアドでやってたっけ。ブログなくなるのに有料が続くのならこのメアド使い続けたく無いなぁ。これも引っ越す?記事の更新は10月1日までだそうなので、どうにかするなら急がないとダメですかね。


コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Prime Videoの広告を再度見る

2025-04-11 14:27:04 | Weblog
前にアマプラの動画配信を見たら広告が出なかった、と書きましたが、どうやら広告が出るかどうかを見るのに映画を見たのが間違いだったみたいです。現状映画の多くは広告が出ないみたいですね。ただ、配給元の判断で任意の場所に広告を入れるものが少数ですが存在はします。
何もプラグインの入っていないEdgeとかで見るとタイムバーのところに切れ目があって、これでどこに広告が入るかあらかじめわかるようになっています。それを使ってわたしが確認したところでは「電人ザボーガー」の第一部と第二部の中間地点の「つづく」の部分に広告入ってました。これは演出としても都合がいい、ちょっと面白いということであえて入れたんだと思います。つまり、Amazon側が時間ごとに強制的に入れているのではない、という印象ですね。

あとはテレビ番組系は基本的に広告入るみたいです。とあるテレビドラマを見たら、適当な部分で広告入りますね。内容的にもカット的にもぶった切り、というわけではないようですが、BGMが広告のために途中で切れてしまうあたり、必ずしもテレビ放送時と同一の部分で切られるわけではないようです。
試しに広告カット機能として定評のあるuBlock Originを有効にしたFirefoxで視聴してみました。するとバーに切れ目は表示されず、広告も入らない・・・のですが、やはりBGMには切れ目が出てしまいます。uBlockが広告を飛ばしているだけで、広告の割り込みが入っていないわけではないようです。
そういうBGMの切れ目も含めて広告を回避するには、Amazon公式のソフトである「Prime Video for Windows」を使うのが楽です。これで直接配信を見ると広告が入りますが、ダウンロードしてから見れば広告は入り込まなくなります。先のドラマでもBGMの切れ目なく動画を再生することができました。わたしはあの勝手にスタッフロールを飛ばす「Next up」が大嫌いでアマプラの利用頻度が増えない理由の一つになっているくらいなんですが、見たいものがある場合は「Next up」を避けるためにいちいち「Prime Video for Windows」でダウンロードしてから視聴しているくらいなんですが、アマプラに広告が入ったことでまた別の活用方法が出たことになります。なによりAmazonが公式に配布しているソフトウェアなんですから利用になんの問題もありません。そういうわけで、広告スキップもいいですが少しでもうざったいと思っている人は「Prime Video for Windows」を使ってPCで視聴しましょう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazon Prime、動画配信のCM入りを始める が

2025-04-08 11:37:28 | Weblog
以前予告がありましたように、本日からAmazon Primeでの動画配信において、広告が入る、そうです。少なくとも午前1時ころの段階で、Amazon Primeの動画に入るとその旨の告知がありました。
で、どんな感じで入るかと楽しみに今朝、Amazonで映画を一本見ることにしたんですね。なんのプラグインも入れた覚えのないEdgeで。使って驚きました。Edgeってプラグイン無しでアマプラビデオをピクチャーインピクチャー表示できるんですね。初めて知りました。たまに使うブラウザを見直しするんですが、Edgeって毎回候補に入ってないんですよね、わたし。少なくともChromeより悪くない感じです。まぁアマプラをピクチャーインピクチャーで見るとスタッフロルのシーンで裏で「NEXT UP」が立ち上がって、集中してみていると勝手にエンドロールをすっ飛ばすのが大嫌いなんで、あまりブラウザで見る気しないんですけどね。
で、映画。何事もなく最後まで見終えました。広告の挿入はどこへ行った? まだ警告段階で、本格的に広告を入れるのはこれから、というところなんでしょうか。せっかくあらかじめPrime Video for Windowsにダウンロードしておいて、各種ブラウザや広告施行後のダウンロードと比較してどうなるか見ようと思っていたのに。本格導入までもう少し戦々恐々する必要がありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不眠症がつらいよ

2025-04-05 10:01:57 | Weblog
8日前のことですが、一晩中眠れませんでした。何かしていたわけではなく、ただずっと布団の中で横になって目をつぶっていただけ。まぁたまにはそんな日もあるでしょう。しかし、翌日もほとんど同じ。一睡もできない・・・いや、ひょっとしたら一睡くらいはしたかも知れませんが、二晩とも30分眠れたか否か、くらいしか寝ていないはずです。しかし、昼間眠いか、というとそうでもない。さすがに三日目は眠れるだろう・・・と高を括っていたら、やっぱり眠れません。これだけ眠れない日が続いたら、昼間はうとうとして気を抜くと意識を失ってしまうような状態になるものだと思いますが、それがあまりないのです。頭が少しボーっとして瞼が熱を帯びた感があり、気分としては横になりたい。明らかに睡眠不足なのですが、頭が船を漕ぐどころか欠伸さえ起こりません。何か、体が睡眠という本能を忘れてしまったかのような気分です。

これは異常だ! 明日は絶対仕事休んででも医者に診てもらおう。最悪眠りやすくなる薬くらいだしてもらおう。そう考えて四日目の晩。そう考えたら眠くなって眠れた・・・なんてオチを期待していたんですが、そんなに甘くない。またまた眠れません。こう眠れないと眠れないことに対して怒りと悲しみが沸き上がってきます。ちょっと興奮してしまったこともあって四日目は完全に一睡もできませんでした。
翌日。四日間で二時間は絶対寝ていないという最悪の状態の割に頭はさえている状況で近所の、別のことが原因で眠れなかった時期に通った神経内科医へ朝一で向かいます。予約無しのうえ、昔より混んでいて診察してもらうまでだいぶかかりました。問診と検査を済ませ、先生のもとへ。

先「特に生活習慣を変えたわけでなし。眠れない以外の自覚症状なし。食欲あり、便も出る、体温正常、脈拍正常、血圧正常・・・。まぁストレスだね」

あっさり言われました。医者としての経験がそう判断させたのか、単に消去法で他に言い方がないからなのか、とにかく原因はストレスだそうです。思い当たる節がないわけではありません。2~3妙なことで、特に一つあまりのひどさに作り話ではないかと人に疑われそうな、まだここでも愚痴れない件がありますのでこれがストレスの原因になった可能性は高いです。ただ、わたしは過去にストレスで体調がおかしくなった時は、食職不振・吐き気・下痢・便秘と言った内臓に出るタイプだったので、そちらが何もなく別の形でストレス症状が出る、ってことあるんでしょうか? ちゃんと食べてますし、趣味も楽しんでます。商売も昨年度はなんとか黒字に戻せてほっとしてます。それらストレスがたまらない理由を補ってなお余りあるほど今抱えている問題の闇はわたしに深く根を張っているのでしょうか。

とにかく当面最大の問題は眠れないこと。わたしも期待していた睡眠導入剤、この先生は誘眠剤と呼んでいますが、それをを処方してもらいました。これは睡眠薬の一種で、寝つきをよくする類のものです。昔、耳の中に拍動音が四六時中響き渡り、特に眠くなるほど音とそれに伴う振動が大きくなって全く眠れないという奇病になったことがあります。そのときにこの病院で処方してもらったものと、おそらく同じものでしょう。なので効果はよく知ってます。ただ、あまり薬を飲んで寝る、を習慣にしたために耳が治ったあとしばらく自力で眠れなくなり、もとに戻るまで一週間以上かかった過去があるのでできれば使いたくないんですが・・・。まぁあの時は完治まで一年半も飲み続けていたから体が自力で寝る手段を忘れていたんでしょう。

とりあえずその日はおとなしく寝る前に睡眠導入剤を飲んで寝ます。それでもなかなか眠れません・・・。が、多分布団に入って一時間半くらいでようやく五日ぶりにちゃんと眠れたようです。翌朝、本来起きる時間よりかなり早く目が覚めましたが、それでも最低三時間は眠れたはず。次の晩もその次の晩も薬を飲んで寝たら、布団に入って大した時間もかからずに眠りにつくことができます。それでも本来起きる時間よりだいぶ早く目が覚めますし、二度寝もできないのですが、通常の寝不足、くらいは眠れるようになりました。しかも、その日の昼間、うとうとと船を漕ぐように一瞬意識を失ったり、欠伸も若干ながら出るようになりました。こ、これはひょっとして薬なしでも眠れる? と期待し、ちょっとボーっとする頭を横にしてその晩は布団に入ったのですが・・・。
やっぱり眠れない。一時間ちょっと目をつぶっただけの状態が続いたので、あきらめて薬を飲んで寝ました。それでも寝ていていい時間より一時間は早く目が覚めてしまい、二度寝もできないことに変わりはないのでむしろ少し睡眠時間が削られてしまいました。
眠れない以外の自覚症状が全くないので、ストレスによる不眠症が原因か、それとも薬に睡眠を依存する体質にまたなってしまったのか区別がつきにくいのが今回の件です。当面、アラームの鳴る時間まで寝ていられるとか、二度寝ができるようになるまでは睡眠導入剤を飲んでいたほうが良さそうです。実は眠れない原因はストレス以外、なんてことではありませんように。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船井電機、ついに破産 そして新会社設立へ

2025-04-02 16:56:09 | Weblog
船井電機が準自己破産を申告していらい、抵抗もむなしく、その手続きは着々と進行していました。そもそも抵抗する側の方が非合法に近いやり方しているように見えましたし、それも仕方ないかと。そして抵抗勢力もどうやら再建をあきらめた模様です。


抵抗勢力がこれ以上の争いを取りやめたことによって、船井電機の破産を阻むものはなくなりました。これで事実上船井電機は破産することになります。代わりに会長は旧船井電機の従業員らの受け皿となる新会社を設立する、とのこと。


あくまで船井電機から電撃的に解雇された従業員を雇う会社であって、旧船井電機の事業やブランドを受け継ぐわけではない、ということは間違いないようです。あくまで無関係の別会社です。全員とは思えませんが、従業員の雇用先がある程度確保されるだけでもよし、としなければなりませんね。これ以上はどうしようもないでしょう。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天優待SIMで速度が128Kbpsしか出なかった

2025-04-01 11:40:05 | Weblog
タイトル通り、嘘じゃない。ちょっと外出したので外で楽天優待SIMの入ったVMAX PLUS使ったら異常に遅い。あまりに遅いので速度測ったら0.14Mbpsとかしか出ない。一旦機内モードにして切り替えても治らなかったので制限? 優待の期間終了? まさかエイプリルフール?? 怪しんで5G有効にしたら60Mbps出た。その後は5G切っても速度問題なし。いったい何があったのか不明。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BS松竹東急、やはり終了か? 「放送終了のお知らせ」

2025-03-31 22:37:52 | Weblog
先日松竹が経営から撤退することを発表したものの、新体制で放送事業を継続することを示していたBS松竹東急ですが、本日改めて「放送終了のお知らせ」の発表がありました。


なにかどうとでも取れる形式ですが、おそらく当初の予想通り、放送局自体をやめてしまうのでしょう。ざっとニュースを見ると、「リモコンのボタンが一発で表示されない局のため広告収入が得られず苦戦」なことが書かれていますが、松竹の発表では「思ったほどの収益ではなかった」だけで全くの赤字だったという話は出ていないので、そう単純な話でもないと思います。すくなくともJAPANEXTと同じに考えちゃいけないでしょうね。

うーん、やはり撤退か。わたしが同局の放送で見ていたドラマ、「うちの会社の小さい先輩の話」の中で、同時に放送していたアニメ版では"弱小動画配信者"となっていた(おそらくこっちが原作通り)となっていたゲストキャラを、ドラマ版では"弱小BS放送局のレポーター"にして、主人公たちを放送してバズった、というエピソードがあったんですが、こういう状況を打破する願望もひょっとしたらあったのかなぁと思ってしまいます。

7月1日以降は未定とされています。が、おそらく放送許可を返上し、改めて放送局を募集することになるのではないでしょうか。次は有料放送局も可、にして欲しいものです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天株主優待受付開始!したので試した

2025-03-28 09:10:45 | Weblog
待望の楽天の株主優待、一年間無料で使える楽天モバイル法人向け相当のSIMがもらえる優待の受付が昨日3月27日より始まりましたので、申し込んでみました。昨年は物理SIM(pSIM)を発行してもらう場合のみ申し込みが必要で、eSIMでいい場合は特に何もせずにいても送付されてきた(ただし、本人確認は厳しい)のですが、今年はたとえeSIMでも構わない場合や昨年申し込んだ優待を継続して使う場合でも、とりあえず申し込んでおかないとダメみたい。
なので申請します。申請はWEBからなのでPCで。すでにIDは持っているのでそれを使い、SIMの形態は当然pSIMで、その他必要項目を入力して・・・。
ここで、「マイナンバーカード」を持っていると本人確認もそこでできるということなんですが、わたしは持っていないのでそこで詰まってしまいました。サイトの文面をよくみると、この時点で一応申し込みは済んだとなっており、マイナンバーカードやスマートフォンを持っていない人は後日案内が送付されてくる、らしいのですが、ちょっと不安。なお、マイナンバーカードによる本人確認はスマートフォンのみで、PCはもちろんタブレットでも受け付けられない、とのこと。なんでタブレットダメなんだろ。マイナンバーカード持っていたら、試しに適当なSIMを挿したタブレットで試してみたかったですが、前述したとおりわたしはマイナンバーカードを持っていないので断念。単純にWiFiのみの機種があるので説明が面倒だからタブレットは除外、とかの可能性が高そうですが。

とりあえずやることはやったつもりです。後は楽天から連絡が来るのを待つのみ。本人確認は昨年通りなら運転免許証でやれば大丈夫かな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PegasysよりTMPGEnc Video Mastering Works 8のダウンロード販売開始! なんと最低価格は無料!?

2025-03-21 10:27:43 | Weblog
本日3月21日より、Pegasysより動画エンコードソフト、
TMPGEnc Video Mastering Works 8がダウンロード販売が開始されました。待望の品ではありますが、一部の機能削減を考えますと7の方が都合がいいという人も少なくなかったようで、当ブログのコメント欄でもいくつか「7を買った」と言うものを見かけたくらい。最近の動画エンコーダーはどうしても録画ものより配信用をターゲットにしたものにならざるを得ないので、そこらへん新機能に魅力を感じない人もいるのはやむを得ないでしょう。わたしも注目しているのはAV1への対応のみですし。
で、試しにサイトを見てみると・・・。なんと特別アップグレード版が無料~!?本気? ただ、詳細を見ると
               
  • 2024年12月1日(日) 午前0時00分~2025年3月21日(金) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc Video Mastering Works 7」を直接購入されたお客様            
  • 2024年12月1日(日) 午前0時00分~2025年6月30日 (月) 23時59分までに「TMPGEnc Video Mastering Works 7」をはじめてアクティベーション (認証) されたお客様
 のみ、となっています。つまり最近「7を買った」人がターゲットで、わたしみたいに前から使っているユーザーは対象外ということです。まぁ当たり前と言えば当たり前か。しょうがないので後ほど普通にアップグレード版でも買って、Corei7 12700のシステムでしばらく試してみましょう。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船井電機、破産はほぼ確定

2025-03-19 09:10:53 | Weblog
破産手続きをすすめる現経営陣・再生を目指そうとする旧経営陣。両方の動きが注目されている船井電機ですが、とうとう民事再生法の適用申請が棄却されてしまったようです。


単純に考えると、再生派が架空の話まで作って申請を行っていた、などの過去の行動がマイナスに働いたゆえにこの結果を生んだのでは、という気がするのですが、そもそもの再生計画が出資者の賛同を得られないような無理のあるものだったから、という話もあるようです。まぁかなり無理やりにでもしなければ再生の道も無いほど現経営陣による手続きは粛々と進行している、ということなんでしょう。これによって船井電機の破産はほぼ決定した、と見ていいでしょうね。一応"ほぼ"を付けましたが、法律を使った再生の道はもう閉ざされていますので、もうあり得ないでしょう。それに船井電機がなくなったからと言って混乱するほど日本メーカーの市場影響力も無いですから・・・。あとはただ完成を見守るのみ。いくら現経営陣のやり方がひどかった、と言っても裁判所が支持するのは法的に正しいかどうか、ですから。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする