録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

このブログは

このブログは、PCでテレビ番組を快適に録画し、自由な形で好きなように活用するための実験結果報告をメインとしたものです。ですが、その自由を奪い、不自由を売りつけて無制限の利権を得ようとするものたちが、現在のテレビ界では勢力争いをしています。そういう連中とは断固戦い続けます。それが、ここのテーマです。
2011年7月24日まで続けることを目標にしていましたが、2011年いっぱいまで延期いたします。 ・・・の、予定でしたが、衛星放送の行く末が気になりますので、それまでは続けます。ああ、意志薄弱。



特殊なコンテンツ
・SpursEngine H.264エンコーダ 実験プログラムサポート&他ソフト紹介ページ
Lalfさんが作られている、SpursEngineで使えるエンコードソフトのリンク先の紹介などをしています。CUI版とAviUtlのプラグインの二種類があります。 また、それ以外に同じくLalfさんの作られたCodecSys Personal向け参照AVI、ravi2や、BOさんの開発されたLinux用HD PVRコントロールソフトのリンクもおいています。

※10/07/01 se_h264enc_auo ver 0.09、se_mpeg2enc_auo ver 0.05、Seche Technical Preview2 リリース

・スカパー!e2 各チャンネル解像度・ビットレート一覧表
独自の調査による、スカパー!e2とBSデジタル放送の解像度とビットレートの一覧表です。多少の間違いはご了承ください。

・意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
外部入力を用いて、デジタル放送のチューナーやレコーダーから出力される番組を、自由に扱える形式で録画可能なPC用のキャプチャーボードおよび外部ユニットの情報を集めたものです。

ピクセラ記事から見るアナログ時代の思い出

2016-08-22 22:25:09 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
高校野球全国大会が終わり、リオオリンピックもほぼ同時に終了し、一度にテレビからスポーツイベントが消えたとともに日本列島は台風に見舞われているわけですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。わたしは台風が過ぎ去った後のフェーン現象を恐れています。もう暦の上ではすでに立秋を過ぎていますので、この時期の暑さはすでに「残暑」と言わなきゃいけないのですが、今や残暑の方が暑中より暑いと言わざるを得ません。いい加減残暑なんて死語扱いでいいと思うのですよ。もはやこの言葉はあの一言のためだけに存在するといっても過言ではありません。

ああ、残暑が厳しいざんしょ


と、いろいろ疲れて壊れかけているわたしです。どうにも先のことを考えても明るい兆しが見えないので、たまには昔を振り返ってみましょ。先週こんな記事が載ってました。

PC向け「TVキャプチャ」は何処へ行く? ピクセラに聞くPC録画の歴史と未来

アナログ時代からPC向けキャプチャーボードを作り続けているピクセラさんの話が載ってます・・・って17日の記事ですね。取り上げるの今更かよ、と怒られそうですが最近どうにも遅筆になっちゃいまして、悪い方向に枯れてます、トホホ。
いや載っているのは懐かしい話ばかり。話は当然ピクセラの製品が中心なんですが、当時キャプチャーボードとして人気があったのはカノープス(現グラスバレー)ということもしっかり書いてます。今のように放送波を完全な形で取り込むことができなかった時代でしたから、各社各製品ごとに特長があり、新製品が出るのが楽しみでした。あの頃は良かったとは言いませんが、華やかではありました。と、言ってもわたしはピクセラの製品を使ったことは実はないのです。実際当時の製品群を見てもカノープス・アイオーデータ・NECあたりがキャプチャーボードの人気に関しては上位でピクセラはメルコ(現バッファロー)あたりと並ぶ中堅どころの印象がありましたし。ただ、わたしはむしろ人気上位のメーカーより中堅以下のメーカー製を好んで使っていましたけどね。このブログを始めた時に取り上げたのもプレクスターのPX-TV432P(うわ、懐かしすぎ)なんてマイナーなボードでしたし。ピクセラの製品を使わなかったのは、人気上位でないにも関わらず製品の作りが固く、特徴が見えなかったことがまずあります。それとわたしは当時ファン付のグラボを買った際にそのファンのせいで画面にノイズが発生し、画質が低下するという苦い経験をしたためにチップにファンが付けられるとそれだけで敬遠する傾向にありました。ピクセラのキャプチャーボードは記事に載っているPIX-MPTV/P1W、後継のPIX-MPTV/P2Wとチップにファンが付いていたため、ノイズの発生を嫌って避けていたんです。その後出たPIX-MPTV/P4Wは国内メーカー製の部品を集めて作ったピクセラのキャプチャーボードの一つの到達点と言っていい良品でしたが、これも見た目がELSAのEX-VISION700TVというソフトタイプのキャプチャーボードにそっくりだったので、独立した製品としての魅力に欠ける寄せ集めに見えちゃったんですね。結局最後までピクセラのキャプチャーボードを使うことはありませんでしたが、果たした役割は決して小さくないと思っています。WindowsXPにテレビソフトが統合されたMCE版が出たときも、真っ先に対応したのはピクセラでしたし、MSなど外部との連携連絡を密に行っていた行動的なメーカーという印象は持っています。
ただ、悪い面でもそうだったみたいですね。先の記事を読むと、DpaやJEITAと言った、事実上録画規制の談合団体にすり寄り、PC向け録画を規制ありき、にしてしまった張本人はピクセラだったようです。わたしは最初の無反応型PC用録画機、Friioを"違法チューナー"と勝手に位置づけたかの日経の記事に反発して、規制チューナーを"所謂合法チューナー"と皮肉を込めて呼んでいますが、その所謂合法チューナーを当然の存在にしたキッカケはピクセラでした。ただ、それによってPCでのテレビコントロール機能や市場は目に見えて衰えていき、一時は多くのPCに標準搭載されていたテレビ機能が一部の製品にしか搭載されないものになっています。こうした市場を縮小させた一番の悪はテレビ業界の談合ですが、ピクセラはその片棒を担いだ、と言われても仕方ないようです。むしろ解放にむけて努力してくれれば(したのかも知れませんが、いまだに口にも出せないのならしてないも同然)、ひょっとしたら各社がアナログ時代と同様とまではいかずとも、鎬を削るキャプチャーボードの新製品を次々と出す市場が残っていたかも知れません。そうだったら、デスクトップPCの衰えも今よりは緩やかだったでしょう。わたし、先日従兄の息子にPC用キーボードを「壊れたパソコン」と評されたことに愕然としました。小学生の彼にとってパソコンと言えばノートパソコンのことであり、キーボードが独立しているデスクトップPCの存在など知らない世界の存在だったようです。もっとPC録画が当たり前だったら、ひょっとしたらそうはならなかったかも・・・。いろんな意味でピクセラのやったことは罪だなぁと思ってしまいますよ、わたしは。
コメント (5)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part5

2014-04-16 00:31:13 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2014年4月16日 情報追加 

タイトルにもある「意外とある」の文字通り、意外とありますデジタル録画可能、というよりCGMS-A無反応、もしくは回避可能キャプチャーボードおよびユニット。とうとうPart5まで来ました。さすがにこの辺が限界か? と思いつつも何かありさえすれば、最後まで継続していきます。もし、まだ未確認の情報ございましたら、このPart5までどうかよろしく。

過去収録分
・EX-VISION1500TV ・EX-VISION1700TV PCI ・EX-VISION1700TV USB ・EX-VISION mini・EX-VISION 500TV ・PX-TV432P ・PX-TV402U/JP
・GV-M2TV/PCI ・GV-MVP/GXW ・GV-ADTV ・GV-D1VR ・GV-BCTV7/USB2 ・GV-BCTV9・GV-MVP/RX ・GV-MVP/RX2 ・GV-MVP/RX2W ・GV-MVP/RX2E ・GV-MVP/RX3+ふぬああ ・GV-MVP/SX ・GV-BCTV4/PCI ・GV-MVP/XVD・GV-1394TV ・GV-MVP/RZ ・GV-MVP/RZ2 ・GV-MVP/GX ・GV-MPEG2/PCI ・GV-M2TV/USB2 ・GV-MVP/SZ ・GV-D4VR+REGEDIT
・MTV2200SX ・MTV1000 ・MTV2000+ふっかつのじゅもん・MTV1200FX ・MTVX2004 ・MTVX2004HF(+m2vconv +2004用FEATHER) ・MTV3000FX・MTU2400FX ・MTVXーHF USB ・MTVX2005USB ・MTVX2006USB ・MTVX2006HF ・MTVX2006mobile ・MTVX-WHF+バイナリィエディタ ・DVTX200-plus ・DVTX100HQ ・HDRECS+GS ・ADVC-200TV ・ADVC-300 ・ADVC-50 ・ADVC-55 ・ADVC-100
・PC-MV3DX/PCI ・PC-MV5DX/PCI ・PV-MV71DX/PCI ・PC-MV5DX/USB・PC-MV5L/PCI ・PC-MV5/U2 ・PC-MV51DX/U2+PCastLink ・PC-MV31XR/PCI ・PC-SMP2E/CB ・PC-MV5/PCI ・PC-MDVD/U2 ・PC-MV71DX/U2+PCastLink
・KRTV-VW2005 ・SAA7133GYC-STVLP/R ・KRTV-7131/L(Windows7 64bit情報あり)
・PIX-MPTV/P2W ・PIX-MPTV/P4W ・DVMC-DA2 ・PCV-RX75
・MonsterTV PH-GTR ・MonsterTV V-F ・Monster X ・MonsterTV VH2007
・SmartVisionHG/V,HG,HG2,HG2/R+ツール ・WinTV-PVR150 ・VA1000Plus
・Intensity+GS ・Intensity Pro+GS ・PV3 ・PV4 ・Theater 550PRO-E
・WinFast PVR3000 Deluxe ・WinFast PxPVR2200 ・WinFast TV2000 XP Expert
・CB-HARROC01-PCIE ・PCA-DAV2 ・JH-TV7131R pro ・NTVC-760PGN ・NV-UTH192 ・CHD-PVR1(HDD取り出し) ・K-DVD MAKER2 ・
・hauppauge HD PVR(海外版) ・hauppauge HD-PVR(国内版)+Graphedit
これらについては、以下の過去記事を参照してください。

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part2
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part3
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part4
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット(録画不成功編)


GV-MVP/IDV
  情報提供:たくやさん
アイオーデータ得意の、アナログ→DVコンバート形式のキャプチャーユニット。よってIEEE1394必須。チップはNECとCanopus(当時)の共同開発ということで、DVTX100HQなどと同等の性質を持つ。つまり、移動壱規制の信号付で放送されている放送をレコーダーで録画し、それを元としてダビングしようとすると画面が破綻してしまう。この情報、実は"不成功編"の方に寄せられたのだが、リアルタイムでの録画は可能である場合、このコーナーでは"可能"の扱いとすることにしていることと、現行のダビ10の場合アナログ出力のダビングを、規制付で認めている(いわゆるアナログは無制限問題)のでレコーダーの出力からでも録画できる可能性が高いため、こちらに転載した。

HDCAPPCIE
  情報提供:classさん
リンク先で急遽販売されたことで注目を集めた、謎のHDMI&アナログタイプのキャプチャーボード。その正体は諸説あるものの、チップにTM620を搭載しているため、HARROCにHDMIを追加したような製品であることは間違いないもよう。それ以外の日本国内で販売されたHDMI入力型キャプチャーボードと違い、GSやJAと言ったアダプタをはさむことなくデジタルキャプチャーできてしまうのが最大の特徴。ある意味現時点最強のキャプチャーボード。

jackallExpress
  情報提供:mitさん
HDCAPPCIEを追うように出荷された、同等の機能を持ったキャプチャーボード。その名が示すところは、単なるブランドか、それともJAの後継であることを示すものか。単体でGSもJAも使うことなく、ふぬああなどでデジタル放送の録画が行える。

vRec
  情報提供:Zlingさん
キャプチャーした映像をH.264に変換してUSBHDDなどで取り込むキャプチャーユニット、というよりレコーダー。なお、これを販売する会社bitbayのサイトには現状これしか製品情報が無い。メーカーのサポートによると、ノンサポートながらデジタル放送だろうとなんだろうとコンポジットかS端子で接続できる映像ならなんでも取り込め、かつPSPなどで再生できることを公言している。ただし、未感知にするには開発者モードへの切り替えが必要らしい。
電源を入れて、起動画面が表示されている間に、リモコンの
「早送り」→「早戻し」→「マイク」→「セレクト」→「上矢印ボタン」の順に押す。

EX-VISION 1000TV
  情報提供:uziさん
ELSA初のハードエンコードタイプのキャプチャーボード。3次元Y/C分離回路と3次元DNRの排他利用、およびGRT機能搭載を手の届く価格帯まで持ってきた名機である。どこかのOEMなのか、ほぼ同じハードで長瀬産業から「TRANSGEAR 5000TV」および「TRANSGEAR 5000TV2」が、のちにDEGITAL COWBOYから"大陸志向"のブランドで「DCT-MTVP1」が発売されているが、1000TVはチューナーにあえてソニー製を使い、録画アプリも自由度の高い「bitcast.tv」を用意するなど、抜きん出た性能を持つ。
4:3の録画モードしか持たないが、付属ソフトで外部入力の録画が可能。

iVIS HV30
  情報提供:Kenta さん
当コーナー初! のビデオカメラ。DV形式のビデオカメラの一部にはコンポジットの入力端子があるため、それを介する、もしくは一端内部テープに録画したものをPCのIEEE1394端子からDV形式での録画を可能にするものがある。HV30はその一つ。これもビデオキャプチャーボードと同様、全部のDVカメラでデジタル放送を録画できるわけではないが、HV30はそれが可能。

NV-UTH222
  情報提供:GV-MVPさん
novacからmicro CATCH TV Walkerの名で発売された、当時としては画期的な小型化とバスマスター動作を果たしたチューナー付キャプチャーユニット。内蔵のハードウェアエンコーダーは定番のMPEG1/2だけでなく、MPEG4にも対応していてMS-MPEG4もしくはDivX形式でも録画可能・・・って、結構面白そう。当時知っていたら買ってたかも。もちろん録画は外部のみ。

PIX-MPTV/U4W
  情報提供:GV-MVPさん
現在でもPC向けに所謂合法チューナーを提供し続けるPIXELA。アナログ時代の代表ボードであるPIX-MPTV/P2Wのいわば外部ユニット版。原則高画質化回路は内部チューナー向けだが、デジタル放送録画時には特に関係なし。

SK-MHD264(MonsterHD264)
  情報提供:2ちゃんねるDTV板、crjさんの書き込みより
フルHDのHDMI入力をH.264に変換して取り込むユニットとしては最初期のものだが、1080p(24/30p)に対応するなど機能は高い。原則プロテクト付動画は読み込めないが、ファイルの一部を書き換えることで無視させることは可能。書き換え箇所はソフトのバージョンによって異なるが、VerVer1.12.0210.0(2012年2月10日版)のやり方は以下の通り。
・MonsterHD264.exeのプロパティを確認し、読み込み専用のチェックが入っていたら外す
・MonsterHD264.exeを適当なフォルダにバックアップをとっておく
・適当なバイナリエディタソフト(今回使ったのはStiring)を右クリック「管理者として実行」で実行
・MonsterHD264.exeを読み込ませる
・アドレス00009F5E 75 0B -> 90 90
・アドレス000187DB 84 D2 -> 33 C9  と書き換える
・上書き保存、再起動

SK-MVXL(MonsterX Live)
  情報提供:nkiさん
上記のMHD264とそっくりな見た目の、配信専用キャプチャーユニット。ひょっとしたらハードの中身も同じかも知れないが詳細不明。原則録画機能は持たないが、ファームウェアを2.9にアップデートした場合、VirtualDubでのキャプチャーが可能。ただしソフトエンコードのみ。

MonsterTV P2H
  情報提供:GV-MVP さん
現在でも外部取り込みのキャプチャーボード・ユニットを個人向けのメイン商品にし続けているSKnetの、最初期のユニット製品。他社製品にはない機能として、DVD±RWへのダイレクト録画(フォーマットはDVD+VR)をアップデートで実現している。ただし専用にカスタマイズされたDVD MOVIE WRITERでしか行えない。同様の機能を実現した製品には、紹介済みのMonsterTV PH-GTRがあった。おまけとしてMediaStudioかVideoStudioがついてきたりと、このころのハードの添付ソフトの充実ぶりは本当にすごい。 デジタル放送もDVD+VRで直接焼けるかも?

PIX-MPTV/P1W
  情報提供:GV-MVPさん
ピクセラのキャプチャーボードと言えば、デジタルパーツが純国産のPIX-MPTV/P4Wやパイオニア製10bitデコーダー搭載のインパクトが強かったPIX-MPTV/P6W(こちらはデジタル放送の録画が出来ない)の印象が強いメーカーだが、それらに先行して発売されたのがP1W。これと言った特徴的機能はないものの、デジタル放送の録画が出来るので十分。

PIX-MPTV./L1W
  情報提供:GV-MVPさん
同じくピクセラのMPEG2ハードウェアエンコードタイプのキャプチャーボード。"世界初!ロープロファイル対応のハードエンコーダキャプチャーボード!"のキャッチが勇ましい。

GV-MPEG2S/PCI
  情報提供:GV-MVPさん
高性能ハードエンコードキャプチャを身近なものにしたGV-MPEG2/PCIの廉価版、と言っても映像出力機能などはないので、別物という感じ。純粋なMPEG2ハードウェアエンコードのキャプチャーボードはこれくらい? デジタル放送のキャプチャーも可能だが、価格.comの書き込みなどによると、ドライバとキャプチャーソフトのバージョンを上げると録画できなくなるらしい。添付版が無難。

・V-STREAM DVD MAKER USB2.0
  情報提供:GV-MVPさん
メーカーがすでにないので詳細はやや不明だが、このころから出始めてきたUSB接続の、取り込み用のコンポジットやS端子ケーブルに小さなユニットがついているだけのソフトウェアエンコードタイプ。この時期は各地でデジタル放送が始まっていたにもかかわらず「PC向けの録画ボードは出ないだろう」と、実質出させる気がないことを関係者が公言していたころなので
、このような製品が代わりに出回っていた。録画ボードやHDMIキャプチャーが多く出回ってなお、このタイプの需要は残り続けている。銅製品は意外と添付ソフトが充実しており、DVDへの直接録画も可能。

・V-Gear MyTV SAP 3
  情報提供:GV-MVPさん
これまたメーカーがすでに存在しない製品。"DivX5.2で録画"を謳うが、PX-TV432Pのようなハードエンコードではなく、ソフトエンコードなボード。おそらく添付ソフトにDivXがあったものと思われる。特に高画質回路など特筆すべきものはないが、添付ソフトでもデジタル放送の録画は出来る。

・intensityPRO
  情報提供:2013-02-05 05:13:07さん
IntensityおよびPROはHDMIを前提としたキャプチャーボードで、そちらはGS経由でないとデジタル放送の録画が行えなかった。が、PROにはアナログ端子も搭載されており、S端子ではデジタル放送の録画が行えることが確認された。
以下、提供者さんからいただいたコメントより
・自作PC。Z77系マザー。windows7_64bit。08年頃の東芝レコーダーで受信。
・S端子で接続。(Intensity Pro付属の変換ケーブル使用)+赤白ステレオ音声。(※1)
・Intensity Pro付属のソフトBlackmagic Media Express(v3.2)で録画。(※2)
・リアルタイム放送を3分以上録画した動画ファイル(.avi)を、windowsムービーメーカー(v2012)で
変換と圧縮(.mp4)、wmp12での再生を確認。
詳しいコーデックとかコンポーネント接続は、準備が手間だったのでご容赦ください。m(__)m 
ちなみに最初に書き込んだ時はアマレコTVで試してました。それでは、失礼いたします。
※1レコーダーの映像出力端子のうち、操作メニューなどが表示出力される方の端子を使用。
レコーダーの動作によってメニュー画面が表示されればそれごと録画されるし、
設定によって字幕(文字多重放送?)も録画される。けど、さすがにそれは関係ないよね。
※2厳密には、パッケージ同梱のディスクは使用していない。公式サイトからの
ドライバと強制同梱(?)のソフト。だからパッケージ内には、さらに別の付属ソフトもあるかも。

追記:D端子→コンポーネント変換コネクタを経由しての1080i録画も、付属ソフトで可能。もちろんアマレコ等でも大丈夫とのこと。

GV-VCP2M/PCI
情報提供:GV-MVPさん
アイオーデータのソフト方式のアナログキャプチャー専用ボード。S端子の他コンポジット入力端子を2つ擁してあるので最大3系統の録画元を切り替えられるのが最大の特徴。ひそかにPC-9821対応というのもウリ? 添付ソフトのうち"I-O DATA VideoRecorder"でAVIとMPEG1で、VideoStudioではMPEG2でデジタル放送の録画が可能。なお、同じボードを使ってあて添付のVideoStudioのバージョンが古いGC-VCP2/PCIという製品も存在する。若干形状の異なるGV-VCP3R/CPIも同様の録画が期待できるが未確認。

AVT-C281
情報提供:milkandlaitさん
最近TV取り込みに代わって外部入力の主流となっているゲームプレイ動画の録画向製品で、PCなしでもH.264/AVC方式で、内蔵2.5インチもしくはUSB外付けHDDに録画できるのが特徴、どちらも容易に交換できる。コンポーネントなら1080iまで、CGMS-Aの影響を受けることなく録画が可能。

KW-U506(公式サイトがすでに存在しないため、バリエーション機のFNTMの紹介サイトになります)
情報提供:GV-MVPさん
USB接続のリモコン付きチューナーユニット。FNTMは「WinDVR付でソフトウェアコーデックでのMPEG1/2ビデオキャプチャが可能」とある。
なお、元々Win2000用なためか、XPではINTEL PCCAMERAと自動認識するので付属CDのドライバに変更する必要あり。ただし、XP用としては承認されておらず警告される。

Pinnacle Systems Studio AV/DV(公式サイトが存在しないため、マニュアルのpdfへのリンクとなります、注意してください)
情報提供:GV-MVPさん
おそらく海外ではCorelからPinnacleブランドで発売されている、キャプチャーボードとソフトのパッケージ。キャプチャーボード自体はコンポジットとS端子のアナログの入出力端子とIEEE1394端子を搭載した、アナデジ両方のビデオカメラからの入出力を意識したもの。情報提供者のバンドルソフトは8でアナログでのAVIキャプチャーには成功したとのこと。

GV-D4HVR
情報提供:tenさん
密かに高い評価を受け続けているアイオーデータのD端子入力キャプチャーシリーズの最新版。初のUSBによる外部ユニット形式と、H.264/AVCによるハードウェアエンコード取り込みを行うのが特徴。実質的にGV-D4VRの後継であり、同じ手段でCGMS-Aが回避できる。
・REGEDITでHKEY_CURRENT_USER¥Software¥I-O DATA DEVICE,INC.¥I-O DATA HD Video Captureに移動
・右クリック→新規作成でDWORD
・ "CGMSDetectEnable"を作成、値は"0"のまま
成功するとm2tsやmp4の拡張子の動画ファイルになる

MonsterX U3.0R
情報提供:nkiさん
1920x1080x60pのキャプチャが可能ながら内蔵ではなく、外部のUSBユニット(3.0)によるソフトキャプチャーという大胆な構成のユニット。それゆえにハイクラスのCPUと大容量HDDは必須。事実上デスクトップ機向け?
専用ソフトではHDCPを回避できないものの、ソフト方式ゆえに定番のアマレコTVでのキャプチャーは可能。ただしそのまま使えるのはドライバのバージョンが1.3.13196.0の場合のみ。新しいドライバでは他のソフトから直接キャプチャーできないようになっているため、アマレコTVのあと付属ソフトを同時に起動しておく必要がある。PS3での例だが詳しくはWiki参照のこと

MonsterXX
情報提供:TATSUさん
HD入力キャプチャーに力を入れているSKnetで最初に1920x1080/60pを可能にしたHDMI入力型キャプチャーボード。発表当初は必要と思われるスペックの高さが話題になった。普通に使う分にはHDCPを回避できないものの、>MonsterX U3.0Rと同じアマレコTVを付属ソフト前に起動し、常駐させておくことでデジタル放送の録画ができる。提供者未確認ながら下位機のMonsterX3でも同じ手段が使えるらしい

当コーナー趣旨
・上記のように"デジタル放送対応ではない"にも関わらず、デジタル放送が外部入力で問題なく録画できるキャプチャーボード・ユニットの情報を常時求めています。「全く録画できない」という逆情報も歓迎いたします。
・いただいた情報は基本的に情報提供者のお名前とともにこのコーナーに追加掲載いたします。ご了承ください。なお、解説はいただいた情報を元に当方で適当に書いております。
・ソフトエンコードタイプのボード・ユニットの場合、ふぬああだけでなく、添付ソフトによる可否を書いていただきますと、よりよい情報になります。ご協力をお願いします。
コメント (74)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット(録画不成功編)

2010-11-24 21:19:16 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2010年11月24日 情報追加につき再アップ

明らかに矛盾したタイトル(笑)・・・。言うまでもなく、こちらは当ブログの唯一の常
時変更有記事、意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
の裏編、録画できないボード、条件を書くためのコーナー。ただ、「出来ない」という
やつはマイナス要素のせいか、あまり情報入らず。可・不可がはっきりすればより
パソコン用キャプチャーボードの便利さが大勢の人に理解してもらえるもの、と思っ
ているのだけど。

・PC-MV71DX/PCI
  「出来る」にも書いたPC-MV71DX/PCI。だが、録画が可能なのはPCastTV2のバー
  ジョンが1.03まで。Ver1.04以降は「著作権保護映像のため、録画を停止します」
  のメッセージとともに録画を中止してしまう。現在公開されているVer1.08β版
  も同じ。Ver1.04以降はS端子の画質などが向上しているので悩みどころだが、
  デジタル放送の録画を考慮に入れるのならVer1.03までにとどめるべき。いずれ
  のバージョンもバッファローサイトより問題なくダウンロードできる。

・PC-MV5L/PCI
  情報提供:ひでちゃんさん
  こちらも「出来る」に書いた製品だが、やはりPCastTVのバージョン次第で録画を
  停止してしまう。このような低価格の製品は、そういうことが出来てこそ価値の
  ある製品だと思うが、途中から録画できないような作りに変えてしまうバッファ
  ローの主義を疑う。71DX/PCIと違い、旧バージョンをダウンロードすることも
  出来ないので、添付版がそれ以降である場合、あきらめるしかない。

SmartVision HG2
  情報提供:17さん
  追加情報:Personaさん
  NECのハードウェアエンコードタイプの廉価版。そもそも家電メーカーであるNEC
  ということで他より縛りが厳しいのか、デジタル放送は録画できない。アナログ
  放送に関して言えば、初めて「おまかせ録画」が使えたなど革新的な機能も装備
  しているのだが・・・。NEC製は、この手のはみ出した行為が出来ないものが多い
  らしい。
  
  おまけ
  謎の文字列

  2.1.1.7 TvMC.dll
  0000545F: 0F E9
  00005460: 84 C3
  00005461: C2 06
  00005462: 06 00
  00005463: 00 00
  00005464: 00 90

  2.1.1.15 TvMC.dll
  0000548F: 0F E9
  00005490: 84 C3
  00005491: C2 06
  00005492: 06 00
  00005493: 00 00
  00005494: 00 90

  2.0.2.9 2.0.2.10 TvMC.dll
  0000356F: 0F E9
  00003570: 84 19
  00003571: 18 08
  00003572: 08 00
  00003573: 00 00
  00003574: 00 90   

  発見者に感謝します。

GV-MVP/IDV
  情報提供:Taka2さん
  アイオーデータの、まだ現行機種であるDVフォーマットの外付けユニットだが、
  録画どころか表示することすら出来ない。ただ、ハードウェアは成功報告の
  あるGV-1394TVと同じものと思われるので、添付のmAgic.TV4.1に含まれるdll
  がデジタル放送に反応するもの、と思われる。

PCV-R51
  情報提供:Kentasoftさん
  ソニー製の比較的初期のテレビチューナー内蔵モデル。この時代はまだ汎用の
  キャプチャーボードが少なく、性能も低かったため、ソニーVAIOシリーズの内蔵
  キャプチャの能力は断トツであり、憧れの的だった。MTV1000が出るまでは・・・。
  そんな時期のキャプチャボードであっても、マクロビジョンならともかくすでに
  CGMS-Aに反応するように作ってあったのは、脅威としかいいようがない。なお、
  どうしてもと言うのなら、デジタル放送チューナーーS端子ー>S-VHSデッキーRF線ー>
  内蔵チューナーの2chという荒業も一応ある。

NV-GS50K
  情報提供:Kentaさん
ビデオカメラ。本来はHV30の成功の比較としていただいた情報だが、こちらから。なお、厳密に言えば内部テープへダビングすることもNV-GS50Kで自己再生することは可能だが、HV30にそのテープを移して再生しようとすると「コピーガードがあるため再生できません。」と表示されて再生できないという変則録画禁止仕様。


後は見つけ次第。
コメント (25)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part4

2009-12-13 22:06:17 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2009年12月24日 情報追加のため、再アップ

とうとうこの"意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット"がPart4に達してしまいました。はじめたときは、「他でやってないから」という、軽い気持ちだったんですけど、この「誰でもできる。でも、他ではやってない」というのが如何に大きな財産となるのかがよくわかったような気がします。さすがにそろそろ日本に存在するキャプチャーボード・ユニットも頭打ちな気がしてきましたし、やっている間に他にも様々なデジタル放送キャプチャー方法が登場し、そろそろデータベースとしての存在価値はなくなってきた感はありますが、それでもある種の発見報告の場として、当ブログが続く限り、追加も続けていきたいと思っています。過去収録分のリストも長くなってきたので、もしまだ続くようなら説明無し、リストのみの記事も作ろうかな?

過去収録分
・EX-VISION1500TV ・EX-VISION1700TV PCI ・EX-VISION1700TV USB ・EX-VISION mini・EX-VISION 500TV ・PX-TV432P ・PX-TV402U/JP
・GV-M2TV/PCI ・GV-MVP/GXW ・GV-ADTV ・GV-D1VR ・GV-BCTV7/USB2 ・GV-BCTV9・GV-MVP/RX ・GV-MVP/RX2 ・GV-MVP/RX2W ・GV-MVP/RX2E ・GV-MVP/RX3+ふぬああ ・GV-MVP/SX ・GV-BCTV4/PCI ・GV-MVP/XVD・GV-1394TV ・GV-MVP/RZ ・GV-MVP/RZ2 ・GV-MVP/GX ・GV-MPEG2/PCI ・GV-M2TV/USB2 ・GV-MVP/SZ
・MTV2200SX ・MTV1000 ・MTV1200FX ・MTVX2004HF+m2dconv ・MTV3000FX・MTU2400FX ・MTVXーHF USB ・MTVX2005USB ・MTVX2006USB ・MTVX2006mobile・DVTX200-plus ・DVTX100HQ ・HDRECS+GS ・ADVC-200TV ・ADVC-300 ・ADVC-50 ・ADVC-55 ・ADVC-100
・PC-MV3DX/PCI ・PC-MV5DX/PCI ・PV-MV71DX/PCI ・PC-MV5DX/USB・PC-MV5L/PCI ・PC-MV5/U2 ・PC-MV31XR/PCI ・PC-SMP2E/CB ・PC-MV5/PCI
・KRTV-VW2005 ・SAA7133GYC-STVLP/R
・PIX-MPTV/P2W ・PIX-MPTV/P4W ・DVMC-DA2 ・PCV-RX75
・MonsterTV PH-GTR ・MonsterTV V-F ・Monster X ・MonsterTV VH2007
・SmartVisionHG/V,HG,HG2,HG2/R+ツール ・WinTV-PVR150 ・VA1000Plus
・Intensity+GS ・Intensity Pro+GS ・PV3 ・PV4 ・Theater 550PRO-E
・WinFast PVR3000 Deluxe ・WinFast PxPVR2200 ・WinFast TV2000 XP Expert
・CB-HARROC01-PCIE ・PCA-DAV2 ・JH-TV7131R pro ・NTVC-760PGN ・NV-UTH192
これらについては、以下の過去記事を参照してください。

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part2
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part3
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット(録画不成功編)



MTVX2006HF
  情報提供:2008-05-26 11:40:04さん
 実質的にカノープス最後のチューナー搭載キャプチャーボードとなった製品。なお、MTVX2006というボードは存在しない。
カノープス製品であるがゆえにダビングはできず、デジタルチューナーからの直接放送中の番組を、暗号化しながらに限られるが、m2qdconvを使えば自由形式のMPEG2への変換は可能。

PC-MV51DX/U2
  情報提供:アナログ人間さん
 バッファローの"正式な地上デジタル放送対応"キャプチャーユニット。当然付属のPCastTVでは規制入りの録画しか出来ない。情報提供者は、PCastTVではなく、ネットワークHDD向けの録画ソフト、PCastLinkを利用すればデジタル放送も録画できる、とのこと。PCastTVに比べると設定項目が少なく、総合的な画質では劣るようだが、非常に有用な情報と言える。
ただ、提供された情報は若干はっきりしないところがあった。なぜかコメントではなく、メッセージで送られてきたので公開出来ないが、ただ「録画できた」としか記載されていない。と、言うわけで、情報提供者を含む、PCastLinkを利用している方々、ぜひ追加情報を!

MTV2000
  情報提供:shianさん
  追加情報:aruteosoさん
 汎用のPCで録画を、の時代を切り開いたMTV1000の後継機で、カノープス製キャプチャーボード全盛期を象徴する逸品。圧倒的な高額と、圧倒的な画質を兼ね備えた衝撃は大きく、今でも最高画質はこれだ、と言う人も耐えない(多分思い込みだろうけど)。三次元Y/C分離回路、NTSCデコードチップ、MPEGエンコードチップ、GRTとすべてが業務用、もしくはそれに準ずる高級品で占められている。
しいて弱点を探すなら、その大きさとフィリップ製のチューナーくらいか。
付属ソフトのMEDIA CRUISEはMTV1000や2200同様、デジタル放送のCGMS-Aに反応しないので、高画質のデジタル放送録画が可能。なお、CATVによってはうまくいかないこともあるそうなので、ふっかつのじゅもん
  MtvApi.dll (1.30.3.0)
  EDFE 72->EB

MTVX2004
  情報提供:shianさん
 普及価格のNEC製チップの性能があがり、高級志向のMTVシリーズが時代に取り残されかねなかったため、新たにリリースされたのがほかのメーカーと同等価格のMTVXシリーズ第一弾が2004。実はMTVXシリーズでCGMS-A無反応(ただしデジタルチューナー直のみ)なのは、この2004だけ。ちなみに、カノープスサイトからFEATHER2004Dを落として使うと、MTVX2004HFと同じ暗号化デジタル放送録画も可能(笑)。m2dconvを使いたい人は是非挑戦を。

hauppauge HD PVR
  情報提供:B.O.さん
 S端子、コンポジット端子といった一般的な端子以外にコンポーネント端子に対応し、1080i/720pでも取り込める。しかもH.264のハードウェア方式のため、お手軽に小容量でHD画質を取り込める。海外製なのでCGMS-Aに反応しないのでデジタル放送の録画も可能。Opticalによる音声の入力端子も装備し、将来的には5.1ch取り込みの予定もあるとか。

PC-MDVD/U2
  情報提供:Ablet96さん
 チューナーのない、主にテープなどから録画するためのキャプチャーユニット。デジタル放送を録画するには少々条件があるようなので、Ablet96さんの報告を以下に引用します。
ある大書店のレビューでは、ホームビデオの取り込みでコピーガード信号を誤認識してキャプチャが止まるとあったため、おそるおそる試しましたが、添付ソフトPCast VIDEO(ver1.10)でコピーワンスが録画できてしまいました。CATVのSTB(Panasonic TZ-DCH505)とS端子でつないでいるのですが、どういうわけかコピーし放題でした。Buffalo社のHPではPCast VIDEOがコピーガード信号を検出することがある旨書かれていましたが、デジタル放送録画についてのコメントはないので、どうもできてしまうようです。大体、TV視聴を目的としない製品ですので、デジタル放送のコピーガードについては考慮していないのかもしれません。

ただ、HPでは、 PCast VIDEOについてベータ版のアップデータがでており、これをいれてしまうとキャプチャーできなくなってしまうかもしれません(まだ試してはおりません)。添付CDからインストールした場合は大丈夫だと思いますが、まだ生産は継続しているようなので、新しいロットでは録画できなくなる可能性もあるかもしれません。

残念ながら、この製品は、WDMドライバーであるにもかかわらず、特殊なHWエンコードのためなのか、DScalerではキャプチャーできませんでした。多くのUSB接続キャプチャー機器で使えるChris TV(他のサードパーティーキャプチャーソフトでは拾ってくれない音も拾うことが多い)でも正常に動作しなかったため、PCast VIDEO以外でのキャプチャーは望めそうもないように思います。

PC-MDVD/U2添付のPCast VIDEOについてですが、これにBuffalo社HP上のアップデータ(ver1.10ベータ3)をあててみました。すると、著作権保護云々と出て録画が止まってしまうようになりました。

そこでPCast VIDEOをアンインストールした後、念のためProgram filesBuffalo内のPCtVIDEOフォルダーを削除して、添付CDよりPCast VIDEOを再インストールすると再び録画できるようになりました。

それと、訂正ですが、添付CDからインストールされるPCast VIDEOのバージョンは1.00です。CD上にはver1.10と書かれていますが、PCast VIDEOのバージョンとは異なります。

GV-D4VR
  情報提供:mitさん
ついに登場した、MPEG2ハードエンコードのHDキャプチャーボード。そのままでは公式資料のように暗号化した録画しか行えないものの、レジストリに書き加えることで、暗号化されないmpgファイルに出力が出来る。
・HKEY_CURRENT_USER¥Software¥I-O DATA DEVICE,INC.¥I-O DATA HD Video Captureに移動
・右クリック→新規作成でDWORD
・ "CGMSDetectEnable"を作成、値は"0"のまま
なお、この情報の商用転載は禁止。

CHD-PVR1
  情報提供:shiさん
なぞのビデオコンバーター兼レコーダー。詳しく書くには情報が少なすぎるので、shiさんの投稿をそのまま掲載。
SDメモリ(4Gの物まで可)に録画する場合はGSが必要ですがHDDに録画する場合は必要ないです。
※SD>HDDは可能ですが、HDD>SDは不可(多分これだけがHDCP対応の部分)
HDDはFAT32でフォーマットされていて単純に連番.mp4で保存されます。
外部からPC等でアクセスはできないのでネジ外してHDDを取り出してPCに移しています。
※2.5inch>USB変換器で繋げて移してます。
30分番組で40本近く入るのでそれほど移す作業は頻繁ではないです。
PCでそのまま再生するには付属CDからcodecを入れます。
入るcodec一覧
NewSoft MOV File Source
NewSoft MPEG Video Decoder Filter (H.264/AVC)
NewSoft MPEG-4 Audio Decoder
ただ別にcodecを入れていなくてもTMPGEnc4.0XPressでエンコードはできます。
確かめた可能な接続
HDDに録画
RD-X7(地デジ、BS、市販DVD)>HDMIとVideo端子>CHD-PVR 80G>HDMI>MDT242WG
PS3(市販BD)>HDMI>CHD-PVR 80G>HDMI>MDT242WG
SDに録画(GS必要)
RD-X7(地デジ、BS)>HDMI>GS>HDMI>CHD-PVR 80G>HDMI>MDT242WG
PS3(市販BD)>HDMI>GS>HDMI>CHD-PVR 80G>HDMI>MDT242WG
尚、出力側はエンコードされたものだからなのかHDCPは乗らないようです。
RD-X7(地デジ、BS)>HDMI>CHD-PVR 80G>HDMI-DVI変換>L465
録画画質は比較できる機材をもってないのでなんともいえないのですがRD-X7とMDT242WGを直接つないだ時の画像と録画したものを比べてもぱっと見、差はないです。
値段は高いですが録画する(実時間はかかるとはいえ)のにPCが不要なので楽です。

・Hauppauge HD-PVR 国内輸入版
  情報提供:「HD PVR 国内販売開始 気になるのは・・・」記事内コメント 2009-10-24 02:19:30さん
すでに海外版ではデジタル放送の録画ができることが知られているHD PVRですが、国内向け販売のHD-PVRの付属ソフトでは、CGMS-Aを感知し、暗号化してしまいます。海外版の旧ソフトを使うことでも録画できるようですが、別の方法で回避できた、という報告を頂きました。未確認ですが、こちらに転載させていただきます。

Graphedit 9.0でビジュアル ツールを変えてみよう。
graphedt.exeを起動する。
「Insert a filter into the graph」をクリックする。
「WDM Streaming Capture Devices」の「Hauppauge HD PVR Capture Device」を選択し、「Insert Filter」ボタンをクリックする。
「Hauppauge HD PVR Capture Device」のところににマウス右クリックし、「Filter Properties」を選択する
Channel→0、Address→A0、SubAddress→02、Data→82をそれぞれ入力し、「Read」ボタンをクリックする。
Channel→0、Address→A0、SubAddress→FA、Data→02をそれぞれ入力し、「Write」ボタンをクリックする。
「OK」ボタンをクリックし、Grapheditを閉じる。
電源コネクターを抜いて、再起動する
BDとAC3 5.1ch録画結果:
コピーガードがでなかった。

PC-MV71DX/U2
  情報提供:WANIさん
バッファローのUSBによる外付けユニットの最高級モデルだが、残念ながらPCasTV2のバージョンが新しく、CGMS-Aに反応して録画そのものが出来なかった。ただし、別売りのNASであるLinkStationと接続し、そちらからの録画の場合、無事に録画が可能になる。

MTVX-WHF
  情報提供:faさん
高級路線のMTVから、他社と同等の価格に押さえたMTVXシリーズにも関わらず、これでもか、といわんばかりの機能をつぎ込んだアナログキャプチャーボード最強クラスの一枚。ただし、カノープス(現トムソン・カノープス)のドライバでは録画失敗が頻繁に起こったため、同じチップを利用したアイオーデータのGV-MVP/GXシリーズのドライバを無理やりあてる人もいたとか。
標準では所謂「デジタル放送対応」のため、暗号化された録画しか出来ないものの、以前他機種で紹介したm2dconvを使って変換する方法のほか、やや難易度は高いものの、バイナリエディタを使って一部ファイルを書き換えることで録画が出来るようになります。
方法に関しましては以下のサイトを参考してください。バージョンによってはパッチを当てる簡単な変更も可能です。
ひろゆきのホームページ
ビデオキャプチャ掲示板
日記の該当ページ
なお、この直リンクに関しては、管理人のひろゆきさんから許可をもらっています。

K-DVD MAKER2
  情報提供:HOさん
 最近のアナログ系キャプチャーは、ほぼ「チューナーレス/USB/ソフトエンコード」の組み合わせによる、ビデオからの取り込み専用が主流になっている。ただし、その分余計なものがないため、多くの製品でデジタル放送の録画が可能。が、このK-DVD MAKER2もその一本。なお、情報提供者によるとWindows7 32bitでも利用できたとのこと。ドライバ自体はVistaの64bit用があるので、7-64でも可能かも。詳しくはご本人のブログ記事を参照のこと。

http://ho-kiroku.spaces.live.com/blog/cns!2F137E877878F64F!1253.entry



KRTV-7131/L
  情報提供:HOさん
 玄人志向の低価格キャプチャーボード。玄人志向製品によくあることだが、海外メーカーのOEM。ゆえに、実際にはKWORLDのPCI Analog TV Card (PVR-TV 7131 SE)と同じもの。逆を言えば、同社が提供しているソフトおよびドライバがつかえると言うことでもある。以下の方法で入手することで、Windows7・64bitでも動作し、専用ソフトでも外部入力でデジタル放送の録画が出来る。
・まず、KWORLDのドライバダウンロードページに飛ぶ
・選択ブロックの一番下から、"PCI Analog TV Card(PVR-TV7131 SE)"(サーチバーを一番下までもっていって、だいたい真ん中)を選び、SEARCHをクリック
・選出されたドライバやソフトをダウンロード
なお、情報提供者ご本人のブログも参照のこと


・次はPart5で!
コメント (56)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part3

2008-05-24 23:12:23 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2008年5月24日 追加情報のため再アップ

ブログにも関わらず、他の方々から情報を集めて、その都度修正・アップしなおすという、自分としては画期的だと思っている、この「意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット」もなんとPart3まで来ることになりました。これも情報を提供してくださったみなさまのおかげです。ありがとうございます。
今回から情報はこちらに寄せてくださいますと、とても嬉しいです。なお、すでにリストに掲載された製品は、以下の通りになります。

・EX-VISION1500TV ・EX-VISION1700TV PCI ・EX-VISION1700TV USB ・EX-VISION mini・PX-TV432P ・PX-TV402U/JP
・GV-M2TV/PCI ・GV-MVP/GXW ・GV-ADTV ・GV-D1VR ・GV-BCTV9 ・GV-MVP/RX ・GV-MVP/RX2 ・GV-MVP/RX2W ・GV-MVP/RX2E ・GV-MVP/RX3+ふぬああ ・GV-MVP/SX ・GV-BCTV4/PCI ・GV-MVP/XVD ・GV-MVP/SZ・GV-1394TV ・GV-MVP/RZ2 ・GV-MVP/GX
・MTV2200SX ・MTV1000 ・MTV1200FX ・MTVX2004HF+m2dconv ・MTV3000FX ・DVTX100HQ ・MTU2400FX ・MTVXーHF USB・MTVX2005USB ・MTVX2006USB ・MTVX2006mobile ・HDRECS+GS ・ADVC-200TV ・ADVC-50・ADVC-100
・PC-MV5DX/PCI ・PV-MV71DX/PCI ・PC-MV5DX/USB ・PC-MV5L/PCI・PC-MV5/U2 ・PC-MV31XR/PCI
・KRTV-VW2005 ・SAA7133GYC-STVLP/R
・MonsterTV PH-GTR ・MonsterTV V-F ・Monster X
・PV3 ・PV4 ・NV-UTH192・SmartVisionHG/V,HG,HG2,HG2/R+ツール ・WinTV-PVR150 ・VA1000Plus・Intensity+GS ・Intensity Pro+GS ・WinFast PVR3000 Deluxe ・WinFast PxPVR2200
これらについては、以下の過去記事を参照してください。

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part2
意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット(録画不成功編)


GV-MPEG2/PCI
情報提供:K祐のおじさん
 アイオーデータの最初期型のハードウェアエンコードボード。チューナーももたず、予約録画もできないダビング専用ボードだが、当時としては高級なエンコードチップを搭載し、高画質であったことや出来上がったMPEG2を再生してテレビ出力する機能があったこともあって、結構出荷されたモデル。実は海外のOEM品で、マニアの間ではTWNHという海外版専用ソフトを使って、コピーガードを回避して録画することが流行った。情報提供者もTWNHでのデジタル放送録画を確認している(アイオー版の専用ソフトは未確認)。一応XPでも使える。

ADVC-55
  情報提供:メディコンが好きさん
 情報提供さんのHNが示すように、アナログ(コンポジット・S)をDVにコンバートするユニット。その際にデジタルチューナーの出力するガード信号を無視して取り込むことが出来る。未確認だが、汎用のAVIソフトで予約録画なども出来るらしい。Macintoshでも利用可能で、2007年12月現在でも現行。

ADVC-300
  情報提供:メディコンが好きさん
 Macintosh利用可能、2007年12月現在で現行、アナログー>DVコンバート、その際デジタル放送でも取り込めるなど、基本的にADVC-55と同等だが、上位機種だけあって、DV->アナログの逆コンバートや画質補正装置の充実など機能満載だが、デジタル放送録画が目的ならあまり意味ないかも。これも未確認ながら、汎用キャプチャソフトでの録画が出来るらしい。

PC-MV3DX/PCI
  情報提供:もちょこちぇさん
 バッファローのソフトエンコードタイプのボード。まだソフトタイプにも3DY/CやGRTが乗っていた時代の製品なので、性能は上々。付属のPCastTVもあるが、情報提供者はB'sRecorder9付属のmyTVFOLiOでのデジタル放送の録画に成功している。

GV-BCTV9
  追加情報:astroさん
 自称「究極のソフトウェア・エンコード・ビデオキャプチャボード」。そのキャッチにはじぬ、ソフトエンコードタイプとは思えないほど充実した高画質化機能と、細部までカスタマイズできる自由度がウリ。手前の環境では「ふぬああ」および添付の「DigiOnTVR.LE」、その単品製品版の「DigiOnTVR」で確認済み。
  
CB-HARROC01-PCIE
 クレバリーのショップブランドによるオリジナルキャプチャーボード。音声入力端子がないなどD3以上のコンポーネントキャプチャータイプとしては簡易なつくりで付属の録画ソフトすらないが、その分安い。コンポーネント以外にコンポジット・S端子も持チ、SD・HDともデジタル放送が録画出来るのがウリ。確認済みソフトは「ふぬああ」、「WindowsMediaEncorder」、「くすのきTVHDforIntensity」の3つ。
  
PCA-DAV2
  情報提供:Hibikiさん
 信頼のおけるメモリのメーカーとして堅いイメージのあるプリンストンとしては意外なUSB2.0タイプのキャプチャユニット。ちなみに二代目。それだけにコンパクトな割りに作りはしっかりしているようで、画質も良好。メーカーサイトには特に書いていないが、どうやらソフトエンコードタイプのよう。付属ソフト、ふぬああともデジタル放送の録画が出来る。

PCV-RX75
  情報提供:テレビ好きさん
 ソニーの古いVAIO (PCV-RX75)に取付されていたTVチューナ付キャプチャボード(ENX-17)を中古パソコンに取付してGiga Pocketv4.6,とドライバーを入手し,古いデジタルテレビでBSデジタル放送を見て,録画できました。
但し,番組(私の場合,NHKの歌番組)はその場で録画不可のメッセージが出て,特定のBSデジタル放送のみ録画できませんでしたが,ドライバーを古いものに変更したら,今のところ,録画は皆出来ます。
録画した画像はソニーの専用拡張子(SSG)ですので,自分で,拡張子をMPGに変更することにより,自由にパソコン内,パソコン間,DVDコピーなど,自由に可能で,一般の画像ソフトで鑑賞でできます。DVDビデオ化及び,DVD-VR形式のDVD作成も可能でした。

GV-BCTV7/USB2
  情報提供:熊さん
 USBのパスパワー電源のみの動作に加え、室内アンテナも装備という、ワンセグチューナーのご先祖的性質を持っていそうな製品。ワンセグより優れている点は、もちろん外部入力が可能なこと。付属ソフトのDigiOnTVR LEでデジタル放送の録画が出来る。

EX-VISION 500TV
  情報提供:megalithさん
 ELSAのキャプチャーボードシリーズの第一弾。当時としても、現在でも珍しいソフトエンコード+3DY/C分離回路搭載モデル。画質では定評があった。情報提供者は添付ソフトではなく、inter Video社のWinDVR 3 New Editionで確認。ソフトエンコードなので他のソフトでも可能と思われる。また、同じドライバを使うEX-VISION 350TVでも可能ではないか、と推測されるが未確認。

PIX-MPTV/P2W
  情報提供:時々閲覧している人さん
 かなりの種類のキャプチャボードを製造・販売し、現在でもデジタル放送のチューナーをOEM販売しているキャプチャ界の雄、ピクセラ(意外にもウチに載るのはこれが初!)の比較的初期型の製品。ファンが付いているなど現在のものと比べると奇異な特徴を持っているが、最大の特徴はMPEG2のハードウェアデコーダ機能。再生機能付きとしては比較的安いモデルだった。後期のタイプはCGMS-Aに反応するものが多いと言われているが、これは2003年製なので、大丈夫なようだ。

GV-M2TV/USB2
  情報提供:のさん
 アイオーデータの初のUSB2.0対応ユニット。まだ高画質化回路を搭載していないことやUSB1.1・OSにMe対応が残るなど、少々時代を感じさせるモデル。また、この時期の特徴として、添付ソフトが非常に豪華なことがあげられる。編集ソフトに「Ulead MediaStudio Pro 6.5 VE」が付いているのを筆頭に、今では考えられない品揃えになっていた。今ではたいていオプションとなっているリモコンまで標準装備している。もちろん、S端子から録画したデジタル放送を編集するにも役立ってくれるだろう。

GV-MVP/RZ
  情報提供:のさん
 実質的にGV-M2TV/USB2の後継モデル。GRTなど一部の機能が追加されている。アイオーデータ専用のキャプチャソフト、mAgicTVの過渡期にあったためか、上級バージョンにして保証外の5LEが無償で提供されている。そっちの版を使ってもデジタル放送が外部入力で録画できる。

DVTX200-plus
  情報提供:kantさん
 ADVC-1394にテレビチューナーを搭載したモデル。CodecにDVフォーマットを採用しながらテレビ録画をメインにしたボードとしては、実質第一号、ということになる。当然DVフォーマットでの録画ということになるが、ソフトエンコードでMPEG2に変換しながら録画することも出来るので、実用面でも問題はない。後に発売されたDVTX100HQと違い、IEEE1394チップを内蔵しているため、単体での運用が可能。専用ソフトの「Jet Vision2」だけでなく、Premiereなど汎用タイプのソフトでもデジタル放送の直接の録画が出来る。この機種をはじめ、DVフォーマットによるキャプチャーボードがいくつか発売
されたが、ほとんど認知される前に市場から消えてしまったのは残念。ユーザーがお手軽MPEG2エンコードタイプか、よりマニアックな可逆フォーマットでのキャプチャかの二極化していたため、ちょうど中間に位置するDVタイプはウケが悪かったのだろうか。

JH-TV7131R pro
  情報提供:のにすにみさん
 恵安のマニア向けシリーズ、「自作本舗」ブランドのキャプチャボード。オークションサイトで「DivXで録画できます」といった見出しで一時大量に出荷されていたので、見覚えのある人も多いのでは。実際には普通のソフトエンコードタイプ。とりあえず、"ふぬああ"でも、付属の録画ソフトでもデジタル放送の録画が出来る。

PC-SMP2E/CB
  情報提供:ha.hi_さん
 ノートPC向けの、PCast CardBus対応。つまり、PCカードタイプ。その省スペースな形状ながら、外部入力端子を装備して」おり、デジタル放送の録画が行えるが、それは専用ソフトのバージョンが古いもの、に限られるようだ。少なくとも添付版のVer.1.54cは可能だが、Ver.1.56cにアップデートするとCGMS-Aを感知し、録画できなくなってしま。これはバッファローにだけ見られる現象だ。このカードはまだ販売されている現行機種なので、使用するときは注意すること。

WinFast TV2000 XP Expert
  情報提供:kantさん
 LeadTekのロープロファイルのソフトエンコードモデル。発売開始から4年以上たつが、まだ比較的入手しやすく、値段も安い。画質はそれなりのようだが、内蔵チューナーがテレビだけでなく、FMラジオにも対応しているのは海外メーカーのいいところ。付属のソフトを使ってもデジタル放送が録画できる。

PC-MV5/PCI
  情報提供:TsuTaさん
 バッファローのハードウェアエンコードタイプの低価格モデルのさきがけ。ソフトが他社のものだったり高画質化回路がないなど未完成さを感じさせるが、アンテナ分配器が付属すると言ったユニークさもある。情報提供者はドライバのVer1.3では安定してデジタル放送を録画できなかったようだが、Ver1.1では安定した、とのこと。
  
PIX-MPTV/P4W
  情報提供:muさん
 ある意味キャプチャボードの流れを変えたPIXELAの名機。チューナーに日立、エンコードチップに富士通、3次元Y/C分離回路+GRTにNEC(これはほとんどか)と、国内有名メーカーの製品ばかり選択して作られ、必要十分な性能を有しながら当時としては低価格を実現するという、まさに良いとこ取りの逸品。反面、寄せ集めと酷評されることも。
PIXELAはPC向けデジタル放送チューナーをOEM供給している関係からか、CGMS-Aには過敏に反応するものが多いが、このPIX-MPTV/P4Wは所謂"無知"時代のもの。最新のドライバを使っても問題なくデジタル放送を録画・ダビングできる。

Theater 550PRO-E
  情報提供:Ablet96さん
 当時ATIの高機能MPEG2エンコードチップ、THEATER550PROを搭載したキャプチャーボード。だが、その特徴は内部よりも外部。初めてPCI-Ex1を接続バスとして選んだ製品だったのだ。PCI-Ex1が使えるとあって期待は大きく、いくつかのメーカーからOEM品が発売されたが、それ以外の機能が国産品に及ばなかったため、あまり伸びなかった。現在では、発売メーカーの過去の製品情報からも削除されている。
情報提供者が使ったのはMSIのもの。添付のPowercinemaは残念ながらCGMS-Aを感知してしまうので録画はできないが、サーヂパーティー製のChrisTV Standard(Ver.5.10)を利用することで、MPEG2のハードウェアエンコードを行いながら、デジタル放送の録画ができる。

DVMC-DA2
  情報提供:もちきな子さん
 ソニー製アナログ→DVコンバーター。本来はソニー製PC、VAIOのオプション。PCにあわせた色違いモデルあり。
実はほとんどコピーガードを感知しないらしい。デジタル放送はもちろんDVDも無感知で録画できる。DV取り込みソフトなら、好きなソフトが利用可能。
  追加情報:名無しのどんべえさん
1.Mac OS9.1環境ではiMovie2やEditDVなどで使用できます。
2.より詳しい製品ページの紹介です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199911/99-1111/
3.今年のヤフオク落札価格が去年比1.5~2.0倍程度に急騰。単なる玉数不足による需給なのか他に理由があるのかは不明ですが。

NTVC-760PGN
  情報提供:Ryuさん
 割とデジタルメディア系に熱心なNEXXのキャプチャーボード。エンコードチップにVW2010を搭載した、性質としてはKRTV-VW2005やPC-MV71DX/PCIと同系列のモデル。MPEG2からMPEG4への変換も可能だが、おそらくMPEG4はDivX4。音声にmp3が使えるのは前述の2機種にはない長所。
情報提供者は主にMPEG2でデジタル放送を録画・ダビングしている。休止やスタンバイからの復帰録画は不可だが、主にダビングに使うのなら問題ない。ただ、マクロビジョンにはかなり過剰に反応する、とのことなので、要注意。

MonsterTV VH2007
  情報提供:通りすがりの刹那さん
 SKnetのMonsterTVシリーズのうち、もっともシンプルな構造のハ-ドウェアエンコードボード。外部入力だけならPH-Rと同等の能力を持っており、これもレジストリを書き換えれば各種プロテクトを回避する性質があるが、デジタル放送だけなら何もしなくても録画できる。

当コーナー趣旨
・上記のように"デジタル放送対応ではない"にも関わらず、デジタル放送が外部入力で問題なく録画できるキャプチャーボード・ユニットの情報を常時求めています。「全く録画できない」という逆情報も歓迎いたします。
・いただいた情報は基本的に情報提供者のお名前とともにこのコーナーに追加掲載いたします。ご了承ください。なお、解説はいただいた情報を元に当方で適当に書いております。
・ソフトエンコードタイプのボード・ユニットの場合、ふぬああだけでなく、添付ソフトによる可否を書いていただきますと、よりよい情報になります。ご協力をお願いします。
コメント (77)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット Part2

2007-12-06 22:24:33 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2007年12月6日 追加情報のため再アップ

前記事である「意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット」を、
他の方々からの情報を募集・寄せられ次第追加アップという形式にしたところ、予想
以上の情報を寄せていただき、ついにgooの文字数制限を超えました。たくさんの
情報、ありがとうございます。
今回からは予告通り、Part2のリスト記事を作成いたしました。今後、情報をお持ちの
方はこちらに寄せていただきますと嬉しいです。

旧記事可能ボード・ユニット一覧(詳しい内容は上のリンク先を参照してください)

・EX-VISION1500TV ・EX-VISION1700TV PCI ・EX-VISION1700TV USB ・PX-TV432P
・PX-TV402U/JP ・GV-MVP/GXW ・GV-ADTV ・GV-D1VR ・GV-BCTV9 ・GV-MVP/RX2W
・GV-MVP/RX2E ・GV-MVP/XVD ・GV-MVP/SZ ・GV-1394TV ・GV-MVP/RZ2 ・GV-MVP/GX
・MTV2200SX ・MTV1000 ・MTVX2004HF ・DVTX100HQ ・MTU2400FX ・MTVXーHF USB
・ADVC-200TV ・ADVC-50 ・ADVC-100 ・PC-MV5DX/PCI ・PV-MV71DX/PCI ・PC-MV5DX/USB
・KRTV-VW2005 ・SAA7133GYC-STVLP/R ・MonsterTV PH-GTR ・PV3 ・NV-UTH192
・VA1000Plus ・WinFast PVR3000 Deluxe

MTVX2006USB
  情報提供:pontaさん
  2007年4月現在、まだ市場在庫ならあると思われるカノープス最後?の一般向け
  USBキャプチャーユニット。MTVXだけにm2dcovでの自由形式MPEG2への変換が可能
  だが、なんと添付のFEATHER2006がVer9.02である場合、バグのせいでうまくm2d
  にならず、普通のMPEG2になってしまうことがある、とのこと。チャレンジ精神
  のある人は、是非! 失敗してもm2dconvでOK!?

GV-MVP/RX2
  情報提供:actyさん
  アイオーデータの定番ボード。実質これがあったからこそ、アイオーのキャプ
  チャーシェアはNo.1になったと言っても過言ではない。以前からデジタル放送
  との親和性は知られていたが、ようやくリストに載せることが出来た。
  これでRX2シリーズ(RX2/RX2E/RX2W)はすべて確認が取れた。

Intensity+GAMESWITCH(PS3-S201およびPS3-S201A)
  追加情報:Dmさん
  噂のセレクト機であるGAMESWITCHの並行輸入版、PS3-S201と、個人用途としては
  めて手の届く価格で登場した、HDMIキャプチャーボード、Intensityの組み合わ
  せ+レコーダー、RD-W300の組み合わせで、リアルタイム放送のデジタル放送の
  番組を無事、30分間録画に成功した。ただ、レコーダーやチューナーの組み合わ
  せによってはGAMESWITCHによって失敗例もあるとのことなので、あくまで参考と
  して記しておく。これからはIntensityの上級版であるIntensityPROと、PS3-
  S201の国内版PS3-S201Aでの組み合わせで挑戦する人が多いと思うが、その組み
  合わせでの報告はまだ来ていないので、ただいま募集中! ということで。
  追加情報により、PS3-S201A+Intensityを使い、RD-XD91からの録画可能との報告
  あり。

GV-M2TV/PCI
  情報提供:まふぃんさん
  アイオーデータの第2世代ハードウェアタイプのキャプチャーボードのハイエン
  ド機。高画質化回路はもたないが、入力端子だけでなく、テレビへの出力機能
  付き(ハードデコード)という現行機にすらない特徴があり、第3世代のMVPシリー
  ズ登場後もしばらく市場に残り続けたロングセラーモデル。旧版のmAgic.TVまで
  しかサポートされていないが、少なくともVer.4.03でデジタル放送の録画が確認
  されている。

GV-MVP/RX
  情報提供:まふぃんさん
  M2TVの実質的な後継機となった、アイオー第3世代の代表機。実はGV-MVP/RX2と
  ハードウェアは全く同じで、添付dllが違うだけ(GXWとGX2Wと同じ関係)。とは
  言っても、RXとRX2の違いは事実上、複数挿しに対応しているか否かだけなので
  RX所有者の批判を買ったとかいないとか。こちらの情報が提供されたことで、
  RXシリーズはRX3を除き、全ての機種でデジタル放送を外部入力で録画できるこ
  とが確認された。

MonsterTV V-F
  情報提供:1352さん
  ここ最近では一番キャプチャーボードの販売に熱心な、Sk-netのソフトウェア
  エンコードタイプのボード。チューナーはFMの受信も化。添付ソフトが割りと
  多機能かつ多種に渡っているが、高画質化補正回路はないのでやはり本領発揮
  は外部入力。情報提供者は添付ソフト(Ver2.0.71.02.0)およびふぬああで録画
  を確認した、とのこと。

PC-MV5L/PCI
  情報提供:ひでちゃんさん
  バッファローブランドの激安のキャプチャーボードだが、しっかりとハードウェ
  アタイプ。ただし、画質補正回路もなければチューナーのシリコンタイプなので
  画質はあまり期待できないが、もちろんデジタル放送の外部入力録画には関係
  ない。だが、残念なことに、録画できるのはコントロールソフトである
  PCastTVのバージョンが1.54β2までで、それ以降はデジタル放送の録画は出来な
  い。多くの場合、添付のバージョンが1.00のようなので、そちらを使えばいい。

GV-MVP/SX
  情報提供:kazu2さん
  アイオーデータのソフトエンコードタイプのキャプチャボード。機能は最低限
  だが、mAgicTVが付属しているので、MPEG2録画が可能。元々がいモデルだが
  情提供者は3000円で手に入れている。オーサリング・編集・変換ソフトがついて
  いることまで考えればお買い得かも。

GV-MVP/RX3
  情報提供:karonさん
  追加情報:もんもんさん
  礼儀正しい「デジタル放送対応キャプチャボード」の代表格。言うまでもなく
  当ブログの定義では"デジタル放送が録画できないボード"になってしまうもの
  の、上位機種のGX系と違ってDirectShowに対応しているため、少なくとも情報
  提供者は定番のふぬああを利用することで、AVI形式でのデジタル放送録画に
  成功している。ふぬああ以外のソフトエンコードアプリは使用できないのだろう
  か?
  その後の追加情報により、B'sRecorder8および9で、myTVFOLiOでの、ダイレク
  トMPEG2およびXVDでの録画に成功、との報告あり。ただし、音声はサウンドボー
  ド側に直結の必要あり。それ以外の成功ソフトはPowerDirectorと
  PowerProducer。

PC-MV5/U2
  情報提供:PNBさん
  追加情報:∴∵(てんてん)さん
  バッファローのUSB2.0対応キャプチャーユニットとしては初期型のモデル。
  バッファローお得意のPCastTV系ソフトが使えない旧式のため、特にスタンバイ
  や休止からの予約録画に対応していない欠点はあるものの、レコーダーからの
  ダビングが行えるため、そっちに専念するのがよいだろう。
  また、追加情報により、XPドライバ・ソフトにてVistaでの動作を確認。もちろん
  デジタル放送の録画も可能だ。

MTVX2006mobile
  情報提供:ラプタンさん
  MTVXのモバイル向け、PCカード版。従来のMTVX同様、m2dconvによる変換も可能
  ではあるものの、このmobileはMTVXには珍しくDirectShowに対応しているため、
  ふぬああを使えばAVIで、デジタル放送の自由な録画を阻害する措置に無反応で
  の録画も可能だ。

HDRECS + GAMESWITCH
  Intensityに続く、HDMIキャプチャーボード。しかも、劣らぬ画質でハードウェ
  アエンコードが可能なので、RAID0も必須ではない。HDMIはもちろんそのままで
  は録画できないので、GSを通すことは必須。現在HDコンポーネントキャプチャで
  唯一、デジタル放送の録画阻害信号に反応する、という欠点もあるが、チュー
  ナーによっては信号を出さないものがあり、コンポーネント録画が可能だとか。
  情報お持ちの方、是非お知らせを。

GV-BCTV4/PCI
  情報提供:2007-08-10 02:38:20 Unknownさん
  Win98世代のbt878ボードだが、ドライバはWinXPにもしっかり対応しており、
  アイオーデータサイトからmAgicTV対応版を購入すれば、普通のソフトウェア
  キャプチャーボードとして利用が可能。ただし、情報提供者はふぬああでの録画
  しか確認はとれていないらしい。

MTV1200FX
  情報提供:rsdさん
  カノープス製キャプチャーボード全盛期を代表する製品で、実質的にMTV1000の
  後継機。3DY/C分離回路が当たり前になりつつあった時代にチューナー性能を
  重視して、GRTのみの高画質化回路しか装備していなかったが、カノープス品質
  が比較的低価格で手に入るとあって、かなり売れた。GRTとハードウェアエン
  コード機能をオプションとしたMTV800という製品もある。
  FX版は1200HXとハード的には同じ製品で、録画ソフトを当時最新のFeather+DivX
  への変換ソフトに変更したもの。バージョン5.14で成功例あり。

Monster X
  情報提供:konataさん
  視聴のみとして売られていますがパッチで録画可能になります。480i,480p,
  1080i,720pのコンポーネント信号をアナログキャップチャします。オーディオは
  アナログ(RCAピンジャック×2)またはディジタル(光S/PDIF入力ただしPCMのみ
  AC3非対応)でキャプチャされます。
  付属ソフトは映像信号を検出すると自動で判別して映像を表示します。後は音声
  入力のアナログ/ディジタル切り替えと録画ボタン(要パッチ)くらいしかない簡
  単なものです。映像はPICVideo3 Motion JPEGでソフトウェアでエンコードされ
  ます。CODECは選べません。圧縮率は設定可能です。有志によりコマンドライン
  からの録画予約ツールが提供されています。
  ふぬああでも480i,480p,1080i,720pでキャプチャできます。もちろんHuffyuvで
  キャプチャできます。ただしMonsterXのオーディオ(ダイレクトオーディオだそ
  うな)はふぬああから使えません。PCのLINE INに直接入れます。
  PCの要求SPECがかなり高いですが画質は満足です。

PC-MV31XR/PCI
  情報提供:boninさん
  バッファローのソフトエンコードモデル。玄人志向でも同じボードはあるが、
  こちらはバッファロー製の視聴・録画ソフトが付属しているのが違い。
  ただし、それがわざわいして、添付のVer1.10では「著作権保護のため」失敗して
  しまうが、1.53にアップすることで録画が可能になる。

PV4
  アースソフトのベストセラー、PV3の後継。機能はほぼ一緒で、おそらくPV3を
  量産向けに再設計したもの。D端子の、阻害信号に反応しないところも同じなの
  で、全くPV3と同等に使うことが出来る。

EX-VISION mini
  情報提供:shkさん
  elsaのCardbusタイプのキャプチャーカード。1500TVなどと同じように
  Info.TV Plusが録画ソフトとして採用されており、添付の1.0.27.0501でデジタ
  ル放送の録画が可能。

MTV3000FX
  情報提供:一突きさん
  カノープスの第2世代MTVの最高級モデルに、DivX変換ソフトを添付したモデル。
  ダブルチューナーのさきがけだが、片方のチューナーは録画ではなく視聴専門
  として使われる。そのため、ダブル録画機能を持っていないのが残念。
  情報提供者は、添付版のFEATHERにてハードエンコード、ソフトエンコードとも
  にデジタル放送の録画に成功している。

Intensity Pro+GAME SWITCH
  情報提供:ねこさん
  BDZ-V9からIntensityPRO+PS3-201Aの組合わせで、WinsdwosXPならびに
  WindowsVistaに付属ソフト(MediaExpressV1.5)でBD,BS,CS,地Dすべてキャプチャ
  できました。
  私のところの201Aのシリアル番はPS3S2010077xxxxxx、201はPS3S2010078xxxxxx
  で、国内版のみ追加解説書と保証書が添付されているだけで、箱から何からまっ
  たく同じものです。TSUKUMOネットショップではPS3-S201Tという型番で発売され
  ていますが、表記間違いなのか新たな製品なの気になるところです。
  あとS201の問題点ですが、本来のディスプレイに接続する使用方のとき、入力が
  無信号(パワーセーブ)になると、出力側がケーブル・ノット・コネクト(ハイ
  インピーダンスになると思われる)になってしまい、ディスプレイが省電力モー
  ド->スリープに移行できず、いちいち電源を切らなければならないことです。

SmartVisionHG/V,HG,HG2,HG2/R共通方法
  情報提供:hahi_さん
  そのままではふぬああではうまくコントロール出来ないNECのSmartVisionHGシリ
  -ズだが、すでに有志の方々により、ツールが開発されているので、それを利用
  することにより、ふぬああでのソフトキャプチャでデジタル放送の録画が可能
  になる。
  http://www.geocities.jp/necsmavi/
  また、キャプチャーボード・ユニットではないが、ノートPCのLavie LL770/EDで
  も、同じツールを使うことでデジタル放送の録画が可能になる。

MTVX2005USB
情報提供:クマさん
  カノープスのUSBタイプでは最初にデジタル放送の暗号録画に対応したタイプ。
  だが、録画ソフトをFEATHER2006Perfect Editionにすることで、一部のロット
  ではデジタル放送に反応することのない、自由形式でのMPEG2録画が出来る。
  なお、FEATHER2006Perfect Edition自体が古いFEATHERのようにデジタル放送
  無反応というわけではなく、同じソフトでもMTVX2005は暗号化されてしまうこと
  が確認されている。また、MTVX2006USBでも同様の条件で可能になる場合がある
  らしい。

WinTV-PVR150
情報提供:HOさん
  海外メーカーの中では比較的流通量の多いWin TVシリーズのエントリーモデル。
  とはいえ、ソフトエンコードも可能など、汎用性が高い。情報提供者はユニデン
  のDT100-HDMIとの組み合わせで問題なく録画できたとのこと。

WinFast PxPVR2200
情報提供:HOさん
この状況にあってなおアナログキャプチャーの製品化に熱心な唯一のメーカー、
Leadtekの最新モデル。最新だけのことはあって、PCI Express x1対応、
WindowsVista 64bit対応、Windows Movie Maker、WME等でキャプチャデバイスとして
使用可能、MCEで使用可能と、かゆいところに手が届くと言っていいほど対応性が
高い。PCI-Ex1が余っていて、かつ64bitで使いたい人にはおすすめ。




な、なんとまたしても文字数オーバー。続きはPart3へ!
コメント (120)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とある、デジタル放送録画可能キャプチャーボード・ユニット

2007-07-18 21:08:53 | デジタル放送録画可能キャプチャーボード
2007年7月18日、追加情報ありにつき再アップ
2007年2月24日、ボードだけでなく、ユニットの情報も増えてきたのでタイトル変更

昨日、あちこちのブログをブラブラしていて、3日ボウズかも・・・(仮)さん(現閉鎖)
で当ブログが紹介されていた。
GV-MVP/GXWネタで、これがデジタル放送のガードにかかることなく、録画できること
は「ほとんど知られていない」とのこと。
「あれ?」というのが当方の意見。これは結構有名な話と理解していたからだ。実のと
ころ、GXWに限らず、デジタル放送が自由な録画を阻害する措置にはばかれることな
く、普通に録画できてしまうキャプチャーボードは意外と多い。と、いうより、大半
がそうだと言っても言い過ぎではない。

そうでない、と思われているのは、メーカーのFAQであたかも「デジタル放送対応」
と書かれているもののみがデジタル放送を録画できるように書かれてあり、そうで
ないキャプチャーボードは録画できないというのがメーカーの公式見解だからだ。
イメージ的には「デジタル放送対応製品以外は、コピーガードを検出してはじいてし
まうのだろう」というところだ。が、実際やってみると大抵の場合、問題なく録画出
来てしまう。むしろ「デジタル放送対応」製品の方が、暗号化されてしまって見るだけ
録画になってしまい、大きく不便である。知られていないのは、暗号化しない限り
デジタル放送を謳うことが出来ないからだ。
もちろん、全ての製品がデジタル放送を問題なく録画できるわけではない。出来れば
可能な限り全ての製品を調べてみたいところだが、それはわたし一人の力では無理
なので、ここではとりあえずウチの環境で問題なく録画できた製品をズラズラと書き
そして他の方々からコメントで可否の報告をいただいた製品を書いていくことにしよ
う。

EX-VISION 1500TV
  ELSAの一世代前のMPEG2キャプチャーボード。チューナー画質はイマイチだが、
  最大7つのプロファイルを設定でき、MPEG2だけでなくソフトエンコードも使え
  るので使い勝手はいい。強いて言うなら、16:9で録画できないのでワンステップ
  別のソフトを経由する必要があること。それでも外部入力メインならお勧め。
  ソフトのみバージョンアップしたマイナーチェンジ版が複数存在する。
  追加情報:drsmさん
  WindowsXPMediaCenterでも外部入力を使えばデジタル放送の録画は可能。

EX-VISION 1700TV PCI
  ハードウェアでMPEG2/MPEG4(MS互換)/DivXで録画可能なキャプチャーボード。
  ただしDivX圧縮の際のインターレース保持は苦手らしく、デフォルトの設定
  ではインターレースを解除しながらの録画になるため、デジタル放送の解像度
  は大幅に失われてしまう。回避手段はあるが、それはそれで面倒。
  ソフトエンコードと併用が得策。CSメインお勧めできるが、他ボードとの2枚
  挿しはダメ。外部音声が録音できなくなってしまう。

PX-TV432P
  複数挿しが問題ないこと以外はほぼ1700TVと同じ、Plextor唯一のキャプチャー
  ボード。インターレース解除に二重化処理を行う設定となっているため、ねぼ
  けた画質になるが、DivXの公認を得た圧縮方式を採用した3次元Y/C分離&GRTを
  積んだボードは初であり、それなりの衝撃を与え、一部の人間には徹底的に
  愛用された。

GV-MVP/GXW
  アイオーデータのハードエンコモデル。後継の2はデジタル放送を暗号化してし
  まう。外部メインならシングルチューナーのGV-MVP/GXでもいいが、もし両者で
  迷うなら外部+内部の同時録画が出来るGXWの方がおすすめ。
  GX2Wでも、Gvmvpgx2w.dllをgvmvpgxw.dllと差し替えることによりGX2WをGXW化
  することで、自由形式での録画も可。ただし、別途GXかGXWの所有者でなければ
  入手は不可能だが。

GV-D1VR
  珍しいD1端子装備の他、S端子もついているソフトエンコードのチューナーレス
  タイプ。実はマクロビジョンなど、あらゆるタイプの録画ガードを無視する
  究極のキャプチャーボード。添付ソフトのDigiOnTVRも、プロファイルがたく
  さん作れて使いやすい。チューナー付+S端子のGV-BCTV9もほぼ同性能。

MonsterTV PH-GTR
  一部ではレジストリを書き換えないとデジタル放送を録画できないように言われ
  ているが、マクロビジョンを出さないチューナーからの直録画なら、なんの対策
  の必要も無く録画できる。S端子は3DNRが利かない仕様なので、下位機種の
  PH-Rでも充分。カスタム項目がひとつしか作られないのが最大の欠点。MCEに対応
  したマイナーチェンジ版もある。

MTV2200SX
  カノープスのキャプチャーボード全盛期の逸品で、MTV2000のチューナー外部
  タイプ。MTV2200SX/MTV220SXLite/MTV2200FX/DigitalVideoRecorderPCIの
  4種類が確認されているが、どれも本体部分は同一。
  こちらもデジタル放送チューナーからの直接録画なら、なんの支障も無くキャプ
  チャー出来る。推測だが、他のMTVシリーズも可能じゃないだろうか? いまと
  なっては3DNRの残像が目立ち、映像のキレもイマイチに見えるのが難。

PV3
  ご存知D3(D4相当も可)入力端子をもつ、唯一のキャプチャーボード。S端子も
  ピンプラグも無いので、価値のわかる人以外はむしろ不便かも。最大解像度は
  現行品としては最高にして唯一HD解像度の1920x1080。
  映像のアスペクト比を自動的に判断し、保存してくれる、キャプチャーボード
  としては珍しい機能を持っている。


MTVX2004HF
  暗号化デジタル放送録画ボードの元祖だが、実はm2dconvというソフトを使うこ
  とで非暗号化MPEG2ファイルを別に作成することが出来る。多分、他のMTVX系
  も使える。と、なると、2系統入力持ちで、むしろ便利な方。コンポーネント
  入力(D1)も可。
  追加情報提供:drsmさん
  カノープスHPにあるMTVX2004(無印)のFEATHER2004Ver.6.06を使用することに
  よってm2dconvを通さずに自由形MPEG2が作成が可能。
  これは現在でも、MTVX2004HF/2005HFを持っているだけで普通にダウンロード・
  使用が出来るので、お持ちの方は是非一度試して欲しい。

KRTV-VW2005
  1700TVなどと同じくDivX(ただし、Ver4)でハードウェアエンコード録画できる。
  デフォルトのままインターレース保持でDivXで録画できるのがツボ。これ以外
  にも玄人志向系は大抵出来るんじゃないか? って気がする。ただ、予約録画
  が常時電源オンのみってのは残念な仕様。

PC-MV5DX/PCI
  情報提供:めるこさん
  単純に外部チューナーのリアルタイム放送を録画できるだけでなく、レコーダー
  から出力された、別録画ガード信号付き映像すら録画してしまう、隠れた大物。
  コントロールソフトのバージョンによって性能は大きく異なる?らしい。

PV-MV71DX/PCI
  試してみたところ、最新版のPCAST2(2006/09/11版)でも、無事録画可能
  だった。少なくとも扱いはKRTV-VW2005より上なので、容量を抑えて解像度の
  比較的高い録画を行うのなら、これがベストかも。
  二つの入力端子があるなど、高い能力を持つハードウェア設計を誇ったが、
  ハードの機能を生かしきれないソフト設計のため、能力を引き出しきれなかった
  ちょっと残念なキャプチャーボード。

DVTX100HQ
  DV系キャプチャーボードだが、IEEE1394を持たず、別途インターフェイスが
  必要。ややツンツンした画質だが、DVの特徴にさえ気をつければ、悪くない。
  ただ、MPEG2録画はやらないほうがいいかも。

GV-ADTV
  GVTX100HQと同じくDV系だが、こちらはIEEE1394を持ち、単独インターフェイス
  ボードとしても使える。3次元Y/C分離とNRの同時利用など、高級機の雰囲気を
  持つが、画質はGVTX100HQの方が個人的には好み。どちらにしても、専用録画
  ソフトは動画の画面サイズに関係なく、ウィンドウサイズが多きすぎて少し
  圧迫感を感じるデザインになっているのはなぜだろう。古い商品なせいもある
  が、DVになにかクセでもあるのだろうか? と、疑いたくなる。

EX-VISION 1700TV USB
  情報提供:こーちゃんさん
  外部ユニットで唯一、3次元ノイズリダクション付きでDivX録画できる製品。
  筆者愛用の1700TV PCIはこれの内蔵版。デジタル放送はアナログ出力でも圧縮
  効率がいいので、SD番組なら悪くない。これもInfo.TV Plusで動いているんだ
  けど、他の同ソフトで動いている製品との共存、誰か試しません?

PX-TV402U/JP
  情報提供:inuinuさん
  PLEXTORの外部チューナーユニット。元祖DivX正式認証キャプチャー製品だが、
  後続機と違い、3次元DNRなどの補正機能が無いのでやや割り切りが必要か。
  添付ソフトがInfo.TV Plusでないのは個人的にマイナス。

NV-UTH192
  情報提供:inuinuさん
  海外製品のOEMメーカーとしてはメジャーでも、キャプチャーメーカーとしては
  評価イマイチなノバックの外部ユニット型。シリコンチューナーゆえ、アナログ
  画質はさほど期待できないかもしれないが、その小ささと、USBのバスパワー
  だけで動くという、他にはない便利さがウリ。外部なら内蔵チューナーは関係な
  いので、抑えておくのも面白いかも。

GV-MVP/XVD
  情報提供:2007-01-25 22:38:42 unknownさん
  ハードウェアエンコードタイプで唯一MPEG1/2に対応せず、独自形式にのみ対応
  した世にも珍しいキャプチャーボード。搭載チップは厳密にはXVDフォーマット
  エンコードのプログラムを書き込まれているだけで実際には汎用チップ。その
  性質もあって他で作成したMPEG2ファイルのXVDトランスコードも可能など
  性能は良かったが、如何せんXVDフォーマット自体が無料エンコーダーが存在
  しなかったこともあってほとんど普及せず、このボードの後継も登場していな 
  い。Vistaでの対応も不透明だが、サイズを小さく・アスペクト比も設定できる
  など、意外とデジタル放送にむいたフォーマットであるかも。
  
MTU2400FX
  情報提供;なかぞーさん
  追加情報:PNBさん
  カノープスのUSB接続のキャプチャユニット。
  MTU2400のものと多分同一(注:XPackを付属した廉価版のようです)。
  VBIやマクロビジョンを判定するものの、ネバーのみ禁止のようなので、ワンス
  を出力するデジタルチューナーの録画は大丈夫です。
  なお、残念ながらレコーダーからのダビングはガードを検出して録画を止めて
  しまうため、リアルタイム録画のみ可能。

SAA7133GYC-STVLP/R
  情報提供:なかぞーさん
  玄人志向のソフトウェア圧縮のキャプチャカード。VBIもマクロビジョンも問題
  なく録画可能。付属のPowerVCRIIでも同様なのがある意味すごい。
  現在入手可能な最強のソフトエンコードタイプかも。
  
VA1000Plus
  情報提供:なかぞーさん
  これもVBIもマクロビジョンも無視する。
  でも古い機種だし、利用する価値はないかもしれない。
  ただ、チップがFusion878=Bt878なので、遊べると言えば遊べる。

GV-MVP/RX2E
  情報提供:toshiさん
  RX2シリーズの廉価版。3次元Y/C分離とゴーストリデューサは省略されている
  が、デジタル放送メインならこれで充分。RXおよびRX2は後続機のRX3と違って
  デジタル放送に反応しないので有名。

MTVX-HF USB
  情報提供:幻さんさん
  コンポーネント(D1)入力対応、複数台動作、W3Dモード、単体チューナー利用化
  など、USBタイプとしては最高級のユニット。厳密に言えばデジタル放送の制限
  に反応し、暗号化して録画されるが、m2dconvなど、解除ソフトで自由型MPEG2へ
  の変換が可能。おそらく全てのMTVXで可能だろう。
  
GV-MVP/SZ
  情報提供:2007-02-20 19:35:19 Unknownさん
  USB2.0の外部ユニットでありながらソフトエンコードタイプ。ふぬああを使う
  だけでなく、添付のmAgicTVを用いてもデジタル放送およびコピーガードのか
  かった映像の録画が可能
  Linuxでの使用も可能なので、興味のある人は是非挑戦を!
  情報提供者推奨ソフト:folita

ADVC-200TV
  情報提供:AlmondPochyさん
  DVTX100HQなどと同じくアナログ映像をDVフォーマットに変換しながら取り込む
  ものだが、外部ユニットの特性を生かし、DVのアナログ出力が可能。
  IEEE1394経由でデジタルTOデジタルの取り込みも出来るが、さすがにデジタル
  放送のデジタル録画は無理だろう。ただ、添付ソフトがなかったため、後に
  QUOSYSシリーズとして録画・編集ソフトを追加して@MasterDTVとして再販され
  た。初期型らしくチューナー付きにも関わらず画像向上装置の類が一切ないのは
  ある意味潔い。

GV-MVP/RX2W
  情報提供:muramotoさん
  追加情報:kさん
  アイオーデータの主力キャプチャーボードのうち、唯一のWチューナータイプ。
  内蔵チューナーはサブチューナーの画質が劣るといわれているが、もちろん
  外部入力でのデジタル放送録画には関係ない。シングルタイプのRX2もすでに
  デジタル放送の録画が可能なことは確認済み。追加情報によって、Windows上
  でのmAgic.tvでの成功も確認された。

ADVC-50
  情報提供:V-MAXさん
  別途のIEEE1394に接続するコンバータタイプ。PCIバスに刺しても電力として
  しかPCIスロットを使わないため、5インチベイを使うのが得。
  ただ、リアルタイムの録画には不向きか。

GV-1394TV
  情報提供:theoさん
  DV録画ベースの製品としては比較的初期のユニット。キャプチャものとしては珍しく
  Windowsだけでなく、Macintoshでも利用可能。レコーダーからのダビングには使えない
  とのことだが、チューナーからの直接録画ならば、Windows・Macintoshどちらでも録画
  が可能。

ADVC-100
  情報提供:theoさん
  すでに情報がよせられているADVC-200の前機種にしてチューナーレスモデル。
  チューナーが無い以外の仕様はほぼ同じのようだ。こちらもMacintoshでの成功
  が報告されている。

WinFast PVR3000 Deluxe
  情報提供:victさん
  アナログ放送を絶滅させ、ガードだらけのデジタル放送に有無を言わせず変えて
  しまおう、というこの時期とは思えないほど欲しい外部入力機能を満載させた
  ボード。コンポーネント入力で録画できるのが嬉しい。GRTや2枚ざしをフォロー
  してないのも、「デジタル放送録画するのならいらないだろ?」って意思が感じら
  れて(?)実に漢らしい。

GV-MVP/RZ2
  情報提供:hetaさん
  わたしの知る限り、「デジタル放送の制限を無視する」ということでは一番人気
  のUSBキャプチャーユニット。RZより画質補正機能が向上し、RZ3のような暗号
  化をほどこさない。情報ではREGZA2000で録画したもののダビングに成功した、
  とのことである。

PC-MV5DX/U2
  情報提供:pontaさん
  バッファローの一世代前のキャプチャーユニットだが、現行機と比べても機能面
  で見劣りする部分は無い。バッファロー製品はコントロールソフトが2ではな
  く、旧世代のPCastTVを使えるものならば大抵録画できそう。ただ、寄せられた
  情報によると録音レベルが低い、とのこと。音質重視なら不向きかも。

ついに制限文字数オーバー! 続きはPart2へ!

コメント (124)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする