goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

またもやブラジルに完敗。

2013-06-16 23:21:52 | 日本代表
今朝コンフェデの初戦VSブラジルが行われていましたが、寝ていました。結果は0-3と完敗でした。
ダイジェストで判断させていただきましたが、まだ世界レベルとは差があるのかなというのが感想です。本当に胸を借りる試合がやれていたのかは不明ですがなりふり構わずアグレッシブに自分を試すという内容ではなかったようです。

それにしてもさすがはサッカー王国ブラジルです。もちろんホームのアドバンテージもあったとは思いますが試合運びにそつがないです。
日本は惜しいプレーもあったかもしれませんがもっともっと積極的にやってほしかった。

少なからず課題は見つかったと思います。1年後の本番に向かって修正してもらいたいと思います。
これからイタリア・メキシコという世界で屈指の強豪との対戦もあります。積極的にやって下さい。

それにしてもブラジルは日本の真裏だけに時差が12時間ですか。完全に昼夜が逆ですね。来年のワールドカップの中継が見にくい時間に行われるケースが高いと思います。
できればLIVEで見たいのですが、見る方も工夫が必要ですね。

石薬師→庄野→亀山→関→坂下を歩きました。

2013-06-15 20:44:16 | 東海道
今日は東海道ウォークの三重県の続き石薬師の手前からのスタートです。
先々週に歩いていますので今回はインターバルが短いので足が慣れていることを期待したいと思います。

国道1号線から別れた旧東海道を行きます。
旧東海道に入ると程なく石薬師宿に入ります。
まず、小沢本陣跡があります。道のサイズとしては旧街道っぽくなってきました。

今日はここからスタートです。

佐佐木信綱記念館とその生家跡もあります。この地の出身で歌人・歌学者として万葉集の研究に寄与した人物であります。
 佐佐木信綱の生家です。

更に進むと国道1号線を越えたところにこの地の地名の由来ともなった石薬師寺があります。神亀3年(726)開山。弘仁年間(810~823)の開創と伝えられ、本尊の薬師如来像は、弘法大師が土中から現れた霊石に1日で薬師如来を刻み込んだと伝えられ、厄除け信仰を集めているという由緒ある寺です。
 石薬師寺の薬師堂です。

やがて石薬師の一里塚を越えると今度は庄野宿を目指します。
なかなか細い道等を抜けていきますがいたるところに次の宿への案内板がでており大変助かりました。
 石薬師一里塚。

石薬師、庄野間は短いのですぐ着きました。
旧小林家住宅を使用して「庄野宿資料館」となっていますが、開館前でしたので見ることができませんでした。
 庄野宿に入ります。

 現在の宿場はこんな感じです。

 旧小林家住宅(庄野宿資料館)

庄野宿を歩いていると川俣神社があります。ここに指定天然記念物スダジイの巨木があり高さ11m、幹周り5m、樹齢300年の巨木であります。


庄野宿から亀山宿に向かいますが、徐々に気温が高くなってきます。今日も出だしが曇りだったので歩きやすかったのですが、前回の東京のように暑さを感じてきます。

国道1号線に出会いますが、すぐに細い道に分岐していきます。
是より東神戸領の領界石があります。それに並んで女人堤防碑もあります。
中富田一里塚を越えて進むと安楽川に当たります。ここを和泉橋で渡ります。
このまま進み関西線の踏切を渡り井田川駅の前に出ます。この駅舎で一休みさせてもらいました。よく見るとこの駅亀山市の所在になっています。いつの間にか亀山市に入っていました。
女人堤防碑と領界石

 安楽川を渡ります。

 JR井田川駅。ちょっと休憩させてもらいました。

和田の道標というのがありました。脇道として神戸城下町へ三里半、白子町へ三里、若松村へ三里三十四丁」と記されているようです。ここより分岐して交通の要だったんですね。
 和田の道標

 和田の一里塚

この後、ロウソクで有名なカメヤマ(株)の前を通りだんだん亀山の市街地に入ってきました。
江戸口門跡(跡はなく看板だけ)を通り市街地を右に折れ今度は下り坂になります。
下り坂を下りると池越しに亀山城跡の石垣が見えました。


 亀山城の石垣が見えます。

また風情のある街道道となります。
次は関宿に向かいますが保存地区の街並みに期待したいと思います。
道はだんだん郊外に向かいます。
 亀山宿の町並み。

鈴鹿川沿いを歩き踏切を渡るともうすぐ関宿の入り口です。東の追分から関宿に入っていきます。
街並みを歩いて行きますが、確かに落ち着きはあります。かつて有松の街並みを歩きましたが同じような感じです。妻籠くらい徹底したらいい観光資源になると思うんですが。
 目立つ看板に迎えられました。

 落ち着いた街並み。

 町並みを上から見てみました。

 高札所もあります。

関宿を抜け坂下宿に向かいますがここからは徐々に上りになります。鈴鹿峠に入っていきます。
1号線を歩きますが、一部脇にそれ再び1号線に戻ります。
だんだん山の中に入って行き、猿の姿も見えてきます。
もう一度1号線から離れると静かな山道になってきます。人も車もあまり通らない道です。
しかし道は上りです。
今日は坂下に入る手前の「鈴鹿馬子歌会館」の前でストップとしました。
 鈴鹿峠に向かい上りになってきました。

 野生の猿も出没しました。

 国道1号から分かれて静かな通りに入ります。

 鈴鹿馬子唄の碑。今日はここまでです。
いよいよ三重県もあとわずか滋賀県と京都府の一部を残すのみとなりました。
年内完結を目指して次に臨みたいと思います。



プロ野球統一球問題もJの夏開幕も結論出ませんね。

2013-06-13 21:29:16 | プロ野球
今世間を騒がせているプロ野球の統一球変更隠蔽問題ですが、NPBの加藤コミッショナーの堂々たる言い訳記者会見はあきれるばかりです。どうも政治家の「秘書が個人的にやった」と同じような発言ですね。決して立派な大人が取る行動ではないような気がします。記者会見から今の立場を守りたい意図がありありとうかがえます。
何で、自分の監督責任を認めないんでしょうか。コミッショナーって役職は飾りだと思っているんでしょうね。

世間ではNPBのコミッショナーを操っているのはナベツナだとの話もあります。何かプロ野球で問題が出る度にナベツネの名前が出てきます。プロ野球の発展に支障をきたすのでナベツネはプロ野球から永久追放しましょう。
昔は恥ずかしながらジャイアンツファンでしたが最近は何も思わなくなりました。ナベツネが自分勝手にプロ野球を牛耳ろうとしているのでアンチジャイアンツの人達の気持ちがよく分かるようになりました。

早急に誠意ある回答をしなければ現場でプレーする選手達に申し訳ないと思いますがいかがでしょう。
選手たちは日々努力をして飛ばないボール対策の練習を積んできています。その努力を裏切る今回の出来事だったと思います。
NPBもスポーツマンシップをもってフェアな対処をお願いしたいと思います。

次に、ず~と審議されているJリーグの夏開幕制ですが一応見送り。しかし2016年シーズンは見送りという一部の報道を否定して「今後は降雪・積雪地域のクラブを中心として、JFA、Jリーグ、Jクラブが協力して12月や2月に試合が開催できるよう観戦環境の整備等を継続的に検討することも共有されました。その移行時期に関しては現時点で具体的に明言できませんが、欧州やアジアの日程を見極めながら決定する予定です」だそうです。
もうこの議論やめたら~。どこのクラブも浦和や名古屋みたいに金をもっているクラブじゃないんだぞ!

オカのゴールで最終戦飾る。ワールドカップアジア最終予選。

2013-06-12 21:03:08 | 日本代表
昨夜11時30分キックオフのワールドカップアジア最終予選VSイラクはテレビで見ていました。
既に出場を決めている日本はオーストラリア戦のメンバーから5人を代えてきました。伊野波・細貝・酒井宏樹・ハーフナーマイク・清武をスタメンに抜擢しました。出場停止のキャプテン長谷部の代わりにキャプテンマークを遠藤が付けます。

イラクはこの試合勝ち以外ですとワールドカップ出場ののぞみが断たれます。
多分必死でやって来ると思います。そして会場はカタールのドーハです20年前の苦い経験があり、それも相手がイラクという事でドーハの悲劇を思い出さずにはいられませんが、あの時と違うのは既に日本は出場を決めているという余裕がある立場であるという事です。

前半、やはりイラクがアグレッシブに攻めてきます。日本がボールを持つとすぐに囲んでボールを奪います。
イラクも果敢にシュートを打ってきますが、ここで利いているのが伊野波です。相手のシュートをブロックしてイラクのチャンスをつぶします。久々の出番で張り切ってアピールしていました。

イラクは少しラフなプレーで日本を抑えにかかってきます。イエローカードが出ないのが不思議なプレーも多かったです。

日本の攻撃で惜しかったのは、26分の清武のシュートが相手に当たりコースが変わって辛うじてGKが弾いた場面。
32分、ハーフナーのヘッドが僅かにそれた場面。
日本のチャンスよりイラクの出足の良さが目立った前半でした。

後半もイラクの出足の良さが目立っていました。
流れを変えたい日本は後半22分清武→憲剛の交代。機能するか憲剛。
25分、ハーフナー→前田の交代。温存していた前田を出してきました。

36分、イラクのアラー・アブドゥルが2枚目のイエローで退場となります。誰か退場者を出すんじゃないかと思っていましたが遂に出てしまいました。
数的優位ですが日本も決定的なチャンスがつかめません。

このままスコアレスドローかと思われた45分、オカ→遠藤と渡ったパスは遠藤が相手をひきつけてオカにパス。
オカは倒れこみながらシュート!!これが決まってゴーーーーーーーーーーール!!!!!オカらしい泥臭いゴールで1点をもぎ取った。
これでイラクを絶望の淵に追い込んだ。

4分のアディショナルタイムも伊野波→高橋の交代で守りを固めます。
このまま終了し1-0でイラクを破り予選最終戦を勝利で飾りました。

日本はこの後コンフェデでブラジルに渡り強豪国との対戦が待っています。
サプライズも期待していますが、強豪国と対戦し課題を見つけ1年後の対策となるような大会になって欲しいと思います。

ザックJAPANの正念場の1年が始まる。

イラク戦、消化試合になるのか。

2013-06-11 21:19:00 | 日本代表
先日のオーストラリア戦でワールドカップ出場を決めている日本は今日最終戦をドーハでイラクとの対戦となります。
今日のPM11:30キックオフです。さあ見るべきか明日のニュースだけにしようか迷うところです。

日本は既に本田の温存を決めています。栗原も微妙です。まあ無理させる試合じゃないし、出場機会の少ない選手の活躍を期待した方が建設的だと思います。
イラクは僅かながらワールドカップ出場の確立を残していますので本気で来ると思います。

控え組で構成しても受けて立ってはいけないと思います。前への気持ちを持ち続けてもらいたい。
ハーフナーマイクにもこの試合で得点してもらいたいし、憲剛も出してほしい。
色々な事を試すにはいい機会かと思います。

ドーハのイラク戦というとどうしてもアメリカワールドカップ予選の「ドーハの悲劇」を思い出します。
日本が初めてワールドカップ出場に指先がかかった試合でした。アディショナルタイムの同点ゴールを決められてその夢がスルリとこぼれおちてしまい、日本中を茫然とさせてしまった苦い思い出がありました。

今考えるとあの悔しい経験があったから今があるのかもしれないし、あの試合で日本にサッカー文化が広まったともいえる試合だったんじゃないでしょうか。
その思いを含めて今日ピッチに立つ選手達は頑張ってもらいたいと思います。

気力が充実したらテレビで見たいと思います。