浜松市浜名区(旧浜北区)の庚申寺に行ってきました。
庚申寺は725年建立の古刹で山門の屋根の四方には焼き物で作った「四猿」が飾られています。

山門

山門の四隅に焼き物で作った「四猿」が飾られています。

鐘楼

境内の池の中に地蔵菩薩が立っています。

庚申堂
庚申堂の前にはお猿様が座っています。

宝珠猿:宝珠を抱えた人型猿は何でも願いを叶えてくれる猿です。
飛騨地方の「さるぼぼ」に似てますね。

願い事を書いて庚申堂に奉納しました。
行った事の無いスポットですが、年に何回かイベントが組まれていてかなりの人で賑わうようです。
同じ市内でも知らない場所って沢山ありますので、気軽に探索してみたいと思います。
庚申寺は725年建立の古刹で山門の屋根の四方には焼き物で作った「四猿」が飾られています。

山門

山門の四隅に焼き物で作った「四猿」が飾られています。

鐘楼

境内の池の中に地蔵菩薩が立っています。

庚申堂
庚申堂の前にはお猿様が座っています。

宝珠猿:宝珠を抱えた人型猿は何でも願いを叶えてくれる猿です。
飛騨地方の「さるぼぼ」に似てますね。

願い事を書いて庚申堂に奉納しました。
行った事の無いスポットですが、年に何回かイベントが組まれていてかなりの人で賑わうようです。
同じ市内でも知らない場所って沢山ありますので、気軽に探索してみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます