今日10月14日は鉄道が新橋→横浜を開業して150年を迎える日となりました。
コヤチンが知っているのは、50年前鉄道100年の時中学2年でした。
当時「鉄ちゃん」をかじっていたコヤチンは鉄道100年を記念して蒸気機関車を集めた京都の蒸気機関車館に行きたくて仕方ありませんでした。
何年か前その場所に開業した「京都鉄道博物館」に行って当時の念願をようやく果たしました。
さて150年の鉄道、なかなか見通しは厳しいようです。
今はコロナの影響で乗客も減っているという事もありますが、地方の鉄道の利用状況は切迫しているようです。
移動手段がDoor to Doorの利便性を活かした車に切り替わってしまい、列車の運行本数の少ない地方では利用者の勝負は明らかです。
国鉄からJRに変わってようやく営業努力がみられるようになって来ましたが、収益率の高い新幹線優先で在来線の行く末は心配ですね。
今後鉄道200年となる頃はコヤチンは生きていないと思いますが、どんな鉄道網になっているのでしょうか。
リニアが今の新幹線網のようになっているのか、大都市間だけに敷設されているのが鉄道と呼ばれているのか、飛行機にもバスにも自動車にも負けて衰退の一途を辿っているのかいずれにしても明るい見通しは厳しいかもしれませんが、少しでも存続してほしいと願っているんですが…
旅情を味わう最高の交通手段だと思うんですが。
旅情より速さを優先させる事だけが素晴らしいとは思わないんですが。
鉄道記念日にそんな事を考えてみました。
コヤチンが知っているのは、50年前鉄道100年の時中学2年でした。
当時「鉄ちゃん」をかじっていたコヤチンは鉄道100年を記念して蒸気機関車を集めた京都の蒸気機関車館に行きたくて仕方ありませんでした。
何年か前その場所に開業した「京都鉄道博物館」に行って当時の念願をようやく果たしました。
さて150年の鉄道、なかなか見通しは厳しいようです。
今はコロナの影響で乗客も減っているという事もありますが、地方の鉄道の利用状況は切迫しているようです。
移動手段がDoor to Doorの利便性を活かした車に切り替わってしまい、列車の運行本数の少ない地方では利用者の勝負は明らかです。
国鉄からJRに変わってようやく営業努力がみられるようになって来ましたが、収益率の高い新幹線優先で在来線の行く末は心配ですね。
今後鉄道200年となる頃はコヤチンは生きていないと思いますが、どんな鉄道網になっているのでしょうか。
リニアが今の新幹線網のようになっているのか、大都市間だけに敷設されているのが鉄道と呼ばれているのか、飛行機にもバスにも自動車にも負けて衰退の一途を辿っているのかいずれにしても明るい見通しは厳しいかもしれませんが、少しでも存続してほしいと願っているんですが…
旅情を味わう最高の交通手段だと思うんですが。
旅情より速さを優先させる事だけが素晴らしいとは思わないんですが。
鉄道記念日にそんな事を考えてみました。