今日で東京駅が開業100年を迎えました。昨日から1日限りのブルートレイン復活など色々なイベントが組まれていたようです。
今日は記念suicaの発売に9,000人が並び1万2千枚の限定で売り出したが「想定外の人が来て危険」と判断したJR東日本が8,000枚で発売を打ち切った為、購入できなかった人たちから抗議が殺到し3時間にわたって混乱したようです。分かるような気もします。
その日限りの限定にしなくても長期で発売すればいいのにね。どうせネットオークションの目玉にされるだけですから。
JR東日本は策に溺れたって感じです。
それはともかく東京駅おめでとうございます。
東京より西側出身の者にとって東京の玄関は東京駅です。東京に出て初めて踏み入れる駅は東京駅ですから思い入れはあります。
初めて東京駅に降りたのはいつ頃か記憶がありませんが、新幹線でも在来線でも丸の内口のレンガがチラッと見えると「東京に着いた」という独特な気持ちになります。
色々と変貌を遂げている東京にですが、最近は乗り換えにしか利用していないのがもったいない気もしますので今度はゆっくり構内の探訪をしていきたいと思います。
今日は記念suicaの発売に9,000人が並び1万2千枚の限定で売り出したが「想定外の人が来て危険」と判断したJR東日本が8,000枚で発売を打ち切った為、購入できなかった人たちから抗議が殺到し3時間にわたって混乱したようです。分かるような気もします。
その日限りの限定にしなくても長期で発売すればいいのにね。どうせネットオークションの目玉にされるだけですから。
JR東日本は策に溺れたって感じです。
それはともかく東京駅おめでとうございます。
東京より西側出身の者にとって東京の玄関は東京駅です。東京に出て初めて踏み入れる駅は東京駅ですから思い入れはあります。
初めて東京駅に降りたのはいつ頃か記憶がありませんが、新幹線でも在来線でも丸の内口のレンガがチラッと見えると「東京に着いた」という独特な気持ちになります。
色々と変貌を遂げている東京にですが、最近は乗り換えにしか利用していないのがもったいない気もしますので今度はゆっくり構内の探訪をしていきたいと思います。
