goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

麺屋燕(島田市)で珍しく味噌ラーメン。

2022-11-17 21:38:19 | グルメ
今日はお昼頃に島田にいましたのでいつも行きます「麺屋燕」さんで食べてました。
ピークを越えた時間帯でしたのでお客さんは少なめです。
こちらでは「塩」が気に入っていますので塩系のラーメンを選ぶ事が多いのですが、今日はちょっと趣向を変えて味噌味にしました。

「燕コク味噌ラーメン」という名前がついています。
この店で味噌はどんな味なのか興味津々です。
オーダーの時に「中太か細麺」の選択がありますが「中太」にしました。

そして出て参りました。


何か味噌は濃そうな色をしています。
ではスープを味わってみましょう。
「見た目よりこってり感はない」というより「コクを感じるような濃厚な感じです」
全くクドさはありません。

麺はもちもち感があって「食べたという満足感」とでも言いましょうか、食べ応えがありました。
良い感じの味噌ラーメンでした。

この店で味噌もレベルが高いのですが、やはり燕は塩系が王道かもしれません。
今日も良い味をありがとうございました。
ご馳走様でした。

久しぶりの麺屋武蔵(浜松市中区)

2022-10-25 22:56:28 | グルメ
今日は久しぶりに浜松市中区上島の麺屋武蔵さんでお昼を食べていました。
こちらのお店コヤチンにとっては好印象の美味しさです。初めてお邪魔した時は「鳥そば」を頼んでこちらのお店の虜になってしまいました。その後は煮干し系とか頼んだりしました。
なかなかこの辺でお昼になるケースが少ないので大分ご無沙汰になってしまいました。

今日は午後1時過ぎの入店でした。カウンターが空いていましたのでそちらに着席しました。
メニューを見ていましたが、上を見ると「エビ塩、20食限定」と書いてありました。どうも限定という文字に弱いようです。今日はそれにしました。麺は中太麺と極細麺が選べますが中太麺にしました。

程なく運ばれてきました。
味玉の上に小さなエビが乗せてあるのが面白いですね。こちらの武蔵さんの系列店の「なかの」さんもこんな工夫がしてありました。

まずはスープから行ってみます。
「エビ風味満載です」(当たり前と言えば当たり前ですが)
何か嬉しくなるような味です。
続きまして麺をすすってみます。
「そうだこの感覚です。」このシコシコ感思い出しました。
豚肉もコヤチンが好きなとろっとした箸でほぐせる感覚が良いですね。
全体的に整った武蔵さんの味を思い出して食べていました。

シャスデリ=Cious Deli(沼津市)でスープカレー。

2022-09-25 22:24:29 | グルメ
今日も妻とお彼岸の墓参りに沼津に行きました。
台風の爪痕は道路からはうかがえませんでしたが、現在も静岡市清水区の広い範囲で断水が続いているようです。(どうなる土曜日の静岡ダービー)

お墓参りを済ませてお昼を食べに行きました。
先日ラジオで取り上げられていたスープカレーの店で「シャスデリ」さんに今度沼津に行ったら行ってみようと思っていました。

場所は沼津駅からほど近い場所にあります。コヤチンの実家から徒歩約15分ですので難なく歩いて行けました。
お店はかなり小さめなお店でカウンターに6席、2人用テーブル席が2つという配置です。13時過ぎでしたので混んでいるか心配でしたが、丁度2人用テーブルが空いていましたので着席できました。
メニューを見ますとチキン、ベジタブル、ポークの3種のスープカレーの中から選択になります。コヤチンは気分的に「ベジタブル」の選択、妻も気が合って同じものを選びました。
辛さが1から40まで選べます。お店の方の説明で2が中辛程度3が一般的な辛口という判断基準のようです。妻は「2」をコヤチンは初めての店で外すと大変ですので「3」を選びました。
ライスの量は普通でガーリックチップが降られているとの事でした。

メニューのもう一枚にメンチカツがあって美味しそうでしたのでポークとビーフを妻とシェアして食べる事にしてオーダーしました。

待っている間にコップに敷かれたコースターを見ていますと「SOUP CURRY ISHIBA」とありました。「この店この名前だったかな、違ったような気がするんだけど?」と不思議に思いました。
帰って調べますと名古屋のスープカレーの名店で「イシバ」さんという店があるようです。どうもそこと繋がりがあるようです。(これ以上の詳しい事は分りませんが)

このコースター「オシャレだな」なんて思ってよく見ますと…

さていよいよ運ばれて参りました。スープカレーは皿というよりどんぶりのような容器に入っていました。
雑穀米にレモンが添えられていました。「雑穀米にかけてお召し上がり下さい」との事でした。同じ皿にメンチカツも添えられていました。


まず最初にスープカレーを一口、「!!!旨え!!!」こんなの初めてです。
野菜をひとつ食べてみます。このカレーとベストマッチって感じです。

次にメンチカツ、ポークは中にキャベツが入っています。サッパリした感じです。何やらメンチはこの店の発祥のメニューですのでレベルが高い。
ビーフは肉の旨みが閉じ込められて飽きない逸品です。

雑穀米のガーリックチップも食欲をそそる名脇役的な存在でした。
集中して食べていましたので妻との会話も少なめでスープカレーに集中していました。
気がついたら底までスープを飲み干していました。最近のグルメの中では最優秀に値する一品です。
大満足で店を出てきました。

追伸:今日沼津に来たメインの目的のお墓参りで菩提寺の「永明寺」の庭に昨日いっぱい見た彼岸花が咲いていました。
庭の隅に咲いている姿も良いですね。





手打ちそば はし本(浜松市中区)

2022-09-19 22:13:49 | グルメ
今日は祝日でお休みなのですが子供達は出勤日ですので昼間はコヤチンと妻だけでした。
久しぶりにランチを外で食べる事にしました。
台風が近づいていますがこの時間は少々風が出てきましたが辛うじて雨は降っていません。
久しぶりにそばを食べたいと思って妻に聞きますと昨年オープンしたお店が隣の住吉町に有ると聞き行ってみました。

11時30分頃開店と同時くらいに到着。
メニューを見ますとそばの他寿司も得意なようです。
寿司が付いた定食にしようかと思いましたが、メニューを見ていたら天丼が目に入りましたので「ミニ天丼定食」にしました。妻は限定の「漬け丼」の定食をオーダーしました。

ちょっと早い時間かなと思いましたが次から次へと来客する方がやって来て1回スペースはほぼ満席、2階は予約スペースですので早い時間に埋まります。
そしてオーダーされた蕎麦が到着。

まずは蕎麦から試してみましょう。
蕎麦ののど越しは良いです。二八でしょうか良い感じで喉に流れてくれました。
個人的にはタレはもう少し濃いめが好きかな。
でもかなり良い感じの蕎麦でした。

ミニ天丼は天ぷらのボリュームがあります。決してミニとは思えない天ぷらの種類です。
ゆで卵の天ぷらが入っていました。ちょっと面白いですね。
卵の天ぷらというと思い出すのは今から30年以上も前豊田市を営業で担当していた時トヨタ生協本部店(現メグリア)の裏側に大登というお店でやはり蕎麦の定食で卵の天ぷらが添えてあったのを思い出しました。あちらの卵天は目玉焼きの天ぷらという感じでした。妻もその店を知っていましたので懐かしく思い出しました。豊田の大登は今はもう無いようです残念ですね。

妻のオーダーした漬け丼は満足したようでした。

小さなお店ですがなかなか良い味でしたし昼時混み合うのも頷けます。
ごちそう様でした。

アーレス・コート(沼津市)

2022-03-20 21:01:57 | グルメ
昨日から沼津に来ていました。
お昼に初めてのお店を妻と試してみました。
沼津市吉田町のステーキ屋さん「アーレス・コート」に行ってみました。
ここは何回も前は通った事はあります。「小さいながら頑張っている店だな」なんて思っていました。
どうもステーキといいますと敷居が高く感じてしまいますが、何やら「ステーキ丼」というメニューがあってリーズナブルでこのお店の人気メニューだそうです。

コヤチンの実家から歩いて約10分ほどで到着します。11時30分オープンですのでお昼になる前に開店早々入店しました。
メニューを見ますと高いステーキからハンバーグまであり、その中に「ステーキ丼950円」がありました。
迷わずそれをオーダーしました。

まずはスープが出て参りました。

野菜にしっかり味が染みて美味しいスープでした。あっさりして飲みやすい味です。

そしてメインの「ステーキ丼」がやって参りました。

ご飯の上に炒めたタマネギ、その上にステーキが乗せられています。
ステーキを味わってみます。レアで焼かれて千切りにしてあります。
「旨い」と言いそうになってしまいました。(言っても良いのですが)
味付けしっかりしています。
そして肉の下に敷かれたタマネギも甘くてご飯がすすみます。何かこの店に来なかった事を残念に思いました。
一緒に付けられたサラダもいいハーモニーを醸し出してくれていました。

最後に飲み物(ホットコーヒーをオーダーしました。)

ゆっくり味わって満足な今日のランチでした。

この店なかなか人気があります。次から次へお客さんが入ってきます。
入れ替わり立ち替わり入るお客さんのオーダーを聞いていますと殆どの方々が「ステーキ丼」を頼んでいました。
又、人に伝えて来店したいと思います。駐車場は狭いのですがコヤチンの実家からは徒歩で来られるのでアクセスには問題ないですね。