goo blog サービス終了のお知らせ 

コヤチン、さまよい日記

静岡県内を東へ西へ行ったり来たりしています。
応援している清水エスパルスの試合の感想もお伝えします。

全日本大学駅伝駒大の圧勝と、阪神の日本一。

2023-11-05 23:12:12 | スポーツ
昨日エスパルスの勝利を見て浜松に戻ってブログを完成させまして寝た時刻が遅かったので今日は7時30分過ぎまで寝ていました。
朝テレビを見ますと熱田神宮・伊勢神宮間で行われる全日本大学駅伝のスタート前でした。
何か駅伝って見始めるとつい最後まで見てしまいますね。
レースは駒沢大が1区からトップに立つと後は一人旅。レースの内容としては不謹慎な言い方をしますと「面白くない」展開です。
結局、終始リードを広げる駒大の圧勝に終わりました。2位争いは白熱しましたが優勝を争う展開が白熱しないと面白くないですね。

今年の箱根駅伝予選会には全国からエントリーを受け付けましたが上位は関東勢でした。
今日も関東勢に他の地域の代表は歯が立たない状況でした。学生駅伝は箱根を走るという目標が一番ですので有力選手は関東の大学に集ってしまいますので仕方ないですね。

さてその箱根ですが、駒沢だけが圧勝する展開から変って欲しいというのは素人のファンの思いです。
しかし選手層にしても実力も駒大が抜き出ているような気がします。追う青学や中央、國學院等も食らいつくような展開になることを期待したいと思います。
箱根は1区間が20km以上ありますのでアクシデントも起きる可能性があります。何が起こるか分らないのが駅伝かもしれませんね。

夜になって今日は日本シリーズの第7戦が行われていることを後になって知りました。
阪神が勝って38年ぶりに日本一になりました。中継を見ていませんでしたが第7戦は差がついた展開だったようです。
このシリーズでも阪神の岩崎投手やオリックスの紅林選手といった同郷の選手が活躍してくれました。勝敗をぬきにして嬉しいことだと思います。
でも最終戦まで熱戦を見せてくれた両チームに拍手を贈りたいと思います。

駒大の選手関係者の皆さん、阪神タイガースの選手ファンの皆さんおめでとうございます。

雨の中のMGC(マラソン・グランド・チャンピオンシップ)

2023-10-15 21:51:48 | スポーツ
今日は寝坊して8時過ぎまで寝ていました。
起きて「サンデーモーニング」をやっているかと思ったら違うチャンネルを見ていました。「珍しいな」と思っていたらTBS系は男子のMGC中継の為サンモニはお休みでした。
そこからマラソンを見ていますと川内優輝選手が2位以下を大きく離して独走状態でした。「川内攻めたねー」なんて思っていました。それ以上に強い雨の中のレースとなっています。
選手も大変だなと思っているうちに浜松は雨が上がって青空が見えてきました。

川内の独走は延々と続いています。
そう言えば前回のMGCも設楽選手がスタートから飛び出しましたが途中で集団に吸い込まれました。
今回も終盤川内選手も2位以下に飲み込まれましたが、彼の凄いところは吸い込まれても粘って付いて行ったところです。最後の最後離されましたが彼の敢闘精神素晴らしかったと思います。

レースは途中から抜け出した小山直城選手(HONDA)が優勝パリ切符を掴みました。東農大出身で学生時代は学連選抜で箱根を走った事があるくらいです。それにしても昨日の箱根駅伝予選会でも東農大の1年生前田和摩選手の快走で10年ぶりの本戦出場を果たしましたが、昨日今日と東農大旋風が吹いたと言えるかもしれませんね。

2位は赤崎暁選手(九電工)が大迫を振り切り2位に入りパリ内定しました。赤崎も拓殖大時代箱根を走った経験を持ちますが、決して有名な選手では無かったのですが最後まで安定した冷静な走りを見せてくれました。
小山にしても赤崎にしても箱根のスターでは無い選手が努力と研鑽で勝ち取ったところが凄いですね。やはり駅伝とマラソン強化方法はちがうのかもしれません。

3位は大迫傑選手(ナイキ)が入りました。現役復帰して捲土重来を図りましたが前回と同じく3位最後追い切れませんでした。

女子はNHKで放送していましたがたまにチャンネルを変えて見ているだけでしたのでレースの流れ的には分っていません。
1位は鈴木優花(第一生命)2位は一山麻緒(資生堂)が入りました。3位は細田あい(エディオン)が僅差で入りましたが残念な表情でした。

3位の選手は「MGCファイナルチャレンジ」で設定記録を上回る選手がいなかった場合、五輪切符が手に入るという事です。

出場の選手の皆さん大雨の中お疲れ様でした。

コヤチンも感化されて今日もナイトランを走りましたが、どうも体が重く感じていました。
結局一昨日のタイムより1分以上遅いタイムでした。でもこちらは続ける事が大事です。

大健闘ありがとう、日本ラグビー。

2023-10-09 21:02:09 | スポーツ
昨日のラグビーW杯日本VSアルゼンチンは27-39で敗れてグループリーグ突破はなりませんでした。
しかし4試合の戦い方を見て確かにアドバンスしているのは感じました。

昨日のアルゼンチン戦アルゼンチンに常にリードを許す展開ながら、差をつけられては取り返す粘りが素晴らしかったと思います。
アルゼンチンはラグビーでも強豪の一角に数えられていますので、その国に途中まで差がなく戦えたのは素晴らしかったと思います。
最後は引き離されましたが大健闘だったと思います。

モールの強さでアルゼンチンにアドバンテージを許していた様な気がします。
あと大事な所で反則が多かったのが後手に回ったのかもしれません。

でも今回の4試合イングランドとアルゼンチンには敗れましたが、それなりに実力は発揮していたと思います。
次回のW杯にはまた違うメンバーになるかと思いますが、グループリーグを突破して世界の強豪と堂々と渡り合う姿を見せてほしいと思います。

このところW杯が他のスポーツでも行われて、日本が活躍している姿は喜ばしく感じます。
ラグビーもこれだけ人気があるのですが、ラグビー部のある高校が少ないのが寂しいことではあります。人数が必要な種目はやはり少子化の影響で難しいかもしれませんね。
小年代のラグビーチームも増えてほしいですね。サッカーくらいクラブチームがあればかなりの底上げになるかと思います。
何年か前に岡崎城に行った時に、岡崎城近くのグラウンドで小学生年代のラグビーの練習をしていたのを見て「珍しいな」なんて思ってしまいましたが、このような光景がそこら中で見られると良いですね。

ラグビー日本代表、お疲れ様でした。

頑張れ熱海富士、V大手。

2023-09-23 21:54:44 | スポーツ
静岡県出身の力士「熱海富士」が今日勝って、3敗で並ぶ貴景勝が敗れたため明日の朝乃山に勝てば優勝が決まります。

初土俵から18場所で掴んだ優勝大手、貴花田や朝青龍の24場所を抜いて最速となります。
それ以上に静岡県出身力士で初優勝という事が嬉しく思います。
まあ今の段階では「取らぬ狸の皮算用」ですが明日実現してほしいと思います。

熱海富士は相撲の強豪沼津市の飛龍高校の出身です。
これも応援したいモチベーションですね。

とにかく勝て‼︎

コヤチンは明日アイスタにいますのでライブでは見られないかもしれませんが応援しています。
熱海富士の優勝とエスパルスの勝利を両方祝う事できると信じてます。

今日の阿炎戦、立ち会い変わられて危なかったのですが、よく立て直してくれました。
集中しています。頑張れ!!

ラグビーW杯、イングランドに力負け。

2023-09-18 21:16:59 | スポーツ
今日の明け方ラグビーワールドカップ日本代表の第2戦、強豪イングランドとの対戦となりました。
コヤチンはライブで見ていませんので偉そうな事は言えませんが「イングランドは強かだなー」なんて思いました。

前半キック戦になりましたが、どうもイングランドが余裕を持って試合を進めている感がありました。
前回の日本の快進撃のような相手をよく見てチャンスをうかがっているような感じでは無かったような気がします。
でも前半は9-13と善戦して折り返します。

後半主導権を握ったイングランドは65分スクラムからのプレー、ゴールライン際にキックして走ってきた選手がキャッチしてトライするスーパープレーまで飛び出します。
結局12-34でイングランドに敗れてしまいました。
残念ながら日本の奪ったトライはありませんでした。
やはりイングランドは一枚上手だったと思わざるを得ない試合だったような気がします。

でも日本下を向いてばかりいる暇はありません。
サモア戦に備えて行かなくてはいけません。
この対戦サモアは世界ランキング11位、日本は14位と拮抗している相手かもしれません。(その次のアルゼンチンは10位)
その意味ではW杯のグループリーグもこれからが本番になるかもしれません。
サモアに勝てば波に乗れるチャンスは十分ありますので勝ってもらいたいですね。

サモア戦は29日、またもや4時試合開始です。非常にライブ観戦しにくい時間帯ですが応援したいと思います。