goo blog サービス終了のお知らせ 

料理人こうやの記録

和食の料理人。プチ野菜ソムリエ。
料理、生産者の現場、スーパーカブ、その他日常の記録。

第2子誕生!

2008年05月11日 01時50分58秒 | ☆Family☆

 

久しぶりの更新です。

あったかくなってきたなと思っていたら、

今日はちょっと冷えますね。

でも、今日はHOTなニュース!

 

二人目の子が無事誕生しました

3608gの男の子です。

でかいですよね。。

 

トップの写真は、生まれてすぐの写真です。

いや~いきなり上等きってくれちゃいました

↓は、顔ぐちゃぐちゃにして泣き叫んでるとこ。

 

子どもと妻が家に戻ってくる日が待ち遠しいです。

さあお父ちゃんますます気合入れていかないとね

 


冬ですね。

2007年12月17日 02時58分56秒 | ☆Family☆

ご無沙汰してます。

随分と冷え込みがきつくなってきましたね

町は忘年会ラッシュで活気づいてます。

今働いているお店はおまかせコースの会席料理屋ですが、

おかげさまで昼も夜も満席の状態がつづいています

 ありがとうございまーす!!

パパは今無休で働いているのですが、

子どもが確実に成長しているのを感じます。

「はい、チーズ」って言うと上の写真のような

ポーズをとります。

 

 

これは寝ているところを撮りました。

 んではまた^^

 


北海道旅行(4月の終わり)

2007年05月09日 00時41分37秒 | ☆Family☆

こんにちは、お久しぶりです。

勤務先も変わり、今は所沢の懐石料理屋にいます。

家からの最寄り駅から、急行で下り一駅なので、

今までで一番近い職場になりました

料理屋は勤務時間が長く、いっぱいいっぱいなほどハードな仕事なので、

近くなり嬉しいです

今のお店、都内の高級店より新鮮で珍しい食材もたくさん

届くルートをもっているのですが、ま、今回は

仕事の話ではなく、旅行話で

 

前の料亭を辞め、今のお店に移る前に、北海道の親戚に

娘を見せに行ってきました

これから先、そんな機会もそうないと思ったので、観光的には

時期はずれですが、行ってきました。

久しぶりの飛行機。

小さい頃に乗ったときのほうが怖くなかったです。

こんな高いところを飛んでるなんて

 どきどきしながらも、結構あっというまに千歳空港に到着。

レンタカーを借りて、おばあちゃんの町に。

何キロだったかな、たしか、250キロだったかな。

北海道ってほんとにでかいです。

ナビも、この先しばらく道なりですって、

80キロ先まで道なりなんて、本州じゃありえない

普通の道路も高速道路みたいに広くてまっすぐだから、みんな80キロくらいで

とばしてて、そりゃ交通事故多いわけですね。。

本当に雄大な景色が続きます。

 

鹿もきつねも見ました

また、路肩やそこらじゅうにフキノトウが。

下の写真は襟裳岬の海。

ここには野生のアザラシがいるそうで。

ただ、少し気温が暖かかったので、海にもぐってしまっていたようです。

色々な町を通りましたが、ほとんどの町は非常に閑散として

さびれていて、家もくずれていたり、お店もほとんどしまっていたりして、

選挙ポスターのうたい文句は、格差をなくすってのが

目立ち、北海道の生活の現実を見た気がします。

栄えている町と寂れた町が両極端な気がしました。

天候にも恵まれ、北海道の雄大さに感動し、まあほどよく都市化した

北海道の町に住みたいなあと憧れつつも、

東京に戻ると、なぜか安心する自分がいました。

う~んやっぱり田舎暮らしはできないのかなあ。。

それではまた


吉野梅郷 梅花見  (3月4日)

2007年03月18日 02時05分13秒 | ☆Family☆

こんばんは。春が来たかと思えば、また寒い日が続きますね。

ぼくは体丈夫なほうだと思うのですが、崩すとひどいくなるタイプで、

今回も38度5分までいってしまいました

ただ、風邪ですんだので、風邪薬でなんとかなってます

そんなときに限って仕事も泊まりの徹夜。。

まあ、そんなもんですよね。。。

 

さて、もう梅の時期じゃなくなってしまいましたが、4日に

青梅の日向和田駅近くに広がる、吉野梅郷へ花見にいきました。

平安時代くらいまでは、お花見といえば梅だったようです。

なんとも上品な時代ですよね

ちょうどベストなタイミングでの花見だったようで、とってもきれいでした。

駐車場はどこも満車で渋滞してました。

夕莉香はこんな感じ。

車に揺られて寝て、ベビーカーに揺られて寝てで、

ちょっと寝ぼけまなこです

明日は所沢の懐石料理屋にお昼のミニ懐石を食べに行ってきます

ではまた

 


新たな出会い。

2007年02月24日 01時40分13秒 | ☆Family☆

こんばんは。今は真夜中です

今日は春の香りがしました。風がとても強かったので、春一番だったのでしょうか。

ぼくは空気のにおいに敏感で、山のにおいが好きでよく高原に行っていたのですが、

この春の匂いも大好きです。夜の空気も好き

いつもこの時期になると、思いっきり息を吸い込みながら通勤します。

ただ、、、2年前くらいから花粉症になってしまいまして、

冬が終わり、いよいよぼくの大好きな匂いのする時期がきたのに

クシュンクシュンいって、空気を思いっきり吸えなくなってしまいました。。

 

 

それはさておき、先週、また素敵な方とお会いしました

SNSで1年くらいお付き合いさせていただいている、

空間デザイナーの方(一デザイン室のご夫婦)とお会いし、

その方のお知り合いの、古代文字(漢字のルーツになっている文字)の

書アート作家、天遊さんの書ライブを見に、日暮里の天王寺に行ってきました。

 

天王寺の敷地内で、心を研ぎ澄まし、そのときに感じた文字を書きます。

天遊さんにとって初めての体験だったとのこと。

 

しーんとして、冷たい風が吹き、猫の鳴き声がしたり、飛行機の音がしたりする。

天遊さんは紙の前に立ち、心に文字が降りてくるのを待つ。

周りの見物人も、その空気感をともに楽しむ。

 

これは見るという文字。

みんなに見られている、見守られているというのを強く感じたので、

一番初めに見るを書いたとのことです。

このほかにもとても素敵な文字を書かれ、

一つ一つ、文字の意味や、昔の人がどんな思いでこの文字を書いたか

などの説明もしてくれて、とても面白く、感動しました

 

また、その後もとても面白かった

天遊さんのライブを見にきていた、天遊さんのお知り合いの方を

紹介していただき、その方たちと一緒に、お坊さんに連れられて

天王寺の建物の中を見学させてもらいました。

本尊だけでなく、神聖な空間にまで、立ち入らせていただいて、

恐縮してしまうくらい見させてもらいました

 

25日は、天遊さんに紹介していただいた方の一人で、

イラストレーターのたけもとえりこさんの個展を早速見に行ってみます。

ああ、眠くってもう頭が回らないのでまた!

 

 


札幌の陶芸家さんにごあいさつ。

2007年02月12日 10時41分13秒 | ☆Family☆

たびたび書きます

昨日は、八王子そごうの、北海道物産展に行ってきました。

自分が日ごろから気になっていた陶芸家さんが出店されていたからです。

TEN STONEというお店です

ソーシャルネットワーキングサイトでこの方と知り合うことができたのですが、

実際にお会いしてみて、なんとなくのイメージどおりな、素敵な方でした。

 

器はもちろんとてもおしゃれで、将来お店を持ったときに、

この器で、こんなのを作ってみたいなあと想像して、

器から入る料理も面白いなあと思いました

 

この方のHPもきれいで、Blogもやっていらっしゃるので、

ぜひ見てみてください

 

 one click please!

 


おひなさま

2007年02月12日 09時54分34秒 | ☆Family☆

こんにちは。

ご無沙汰してました。時間がいくらあっても足りない日々が続いています。

先々週ああたりでしょうか、初めてお雛様を飾りました。

親が買ってくれました

 

埼玉県鴻巣市人形町にある、広田屋で購入しました。

ここは人形の製造直売元で、デパートに出回る前に展示販売しています。

なので、いいものが安く手に入る

この雛人形は職人衆の親方が作られたもので、

細部まで本当にきれいにできています。

見ていて飽きがきません。

十二単衣もしっかり後ろまで出来ていて、帯も京都西陣織。

刀や、花、つぼみ、台座、すべて美しい~

 

 


鎌倉 鶴岡八幡宮へ初詣

2007年01月14日 21時21分28秒 | ☆Family☆

先日、鎌倉に行ってきました。

夕莉香は初めての初詣です

鎌倉はすっごい賑わいで、小町通りもこんな感じ↓↓

まるで満員電車の中のような人詰まり。

でもみんな新年を楽しみに来ているわけで、いやな喧騒ではない。

 

鶴岡八幡宮では、意味はよく分からないけど、こんな感じの(↓)

儀式もやっていて、初詣気分満喫

お守りも買って、帰りは、おしるこ屋さんへ。

 

看板が出ているだけなのだけれど、店の前には行列が。

小町り入ってすぐに右に小道を入ればある。

並んで入ると、古いけれど、清潔感がある小さなお店で、

店員さんは皆感じが良く、とてもいいお店でした。

 

おしるこ700円。

少し高い感じがするが、食べてみて納得。

すっごくおいしい

お茶も伽羅蕗もとてもおいしい。

とってもいいスタートがきれました

 

今年もいい一年になりますように

 ではまた one click please!

 


紅葉ドライブ<奥多摩>

2006年12月17日 12時28分14秒 | ☆Family☆

こんにちは!久しぶりの更新です。

今お店では、お歳暮やおせちの仕込みに追われていて、

今日は今年最後の休みになりそうなので、

もしかしたら、これが今年最後の日記になるかもしれません。

 

11月26日、夕莉香をつれて、奥多摩のほうにドライブに行きました

トップの写真は、その時の車の中の夕莉香です。

あいにく、天気は優れませんでしたが、紅葉は見れました

 

とっても寒かったですが、少し散歩しました。

 

 その後、秋川渓谷のほうを経由して帰りました。

 

さて、年賀状作るかな~。

ではまた


うちの土鍋

2006年11月25日 23時53分08秒 | ☆Family☆

こんにちは!上の写真はお昼寝の写真平和

昨日は給料日で、今回の休みは多分今年最後の連休になると思うので、

お買い物に行ってきました

嫁さんと夕莉香にクリスマスプレゼントを買いました

パルコが今全品10%オフで、しかも、パルコカードで買うとさらに5%オフ!

僕の傘もついでに、500円のを買いました。

立派なやつなのに、ちょー安くて感激!

夕莉香には、トイザラスで初めてのおもちゃを買いました。

これはまた今度、遊んでるところをアップします

 

さて、今日はうちの土鍋を紹介します。

 

この土鍋は長谷園の伊賀焼きの土鍋で、普通の土鍋と違って

炊くのがとっても楽チン

20分くらい中の強火にかけて、蒸気が出たら火を止めて

15分くらい蒸らすだけ保温性が非常に優れているのです。

二重釜も、ちゃんと圧力釜の役割を果たしているのがしっかり感じられます。

おこげもちゃんと出来ます 

明日は奥多摩に行ってきますではまた

 one click please