goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

ロマンチック街道などの南ドイツ ◇ハンガリーの温泉

2013年01月17日 | 歩き旅行

 ライン河畔ドライブなどJALでいく南ドイツ12月の6日間、クラブツーリズム14万8千円、31人旅。福岡、関空、千歳からの参加者あり、国内便往復1000円で、、、

12日12・15日本航空でフランクフルト16・45着、ケルンへ泊
13日、ケルン大聖堂、ライン河畔をドライブしてハイデルベルク城、アルテ橋など観光
14日、ヘルマン・ヘッセゆかりのチュービンゲン・ヘルダーリン城観光、小高い岡に築かれたホーエンツォレルン城にはいり、観光
15日、白亜のノイシュバンシュタイン城、世界遺産ヴィース教会、ロマンチック(ローマへの道だが、日本的意味を付加したのはJALパック)街道をドライブしてローテンブルク
16日、聖ヤコブ教会、市庁舎などローテンブルク観光、午後は絢爛豪華な世界遺産の「司教館」、アルデマイン橋などビュルツブルク観光
20・25帰国へ、250ユーロでプレミアム・エコノミー席に転換、777型機の横2,4,2席で食事などはエコノミー、日航もやりますね、これでキャンセル待ちなどを入れれば満額ですね!
17日、15・25成田着
旅で最も楽しかったのは高速道アウトバーン、あるのは行き先案内のみで、街灯、防音壁、広告、速度制限なし、サービスステーションはトイレ有料の完全私企業。

◇平成25年1月17日11時半集合、地下鉄茅場町10番出口のポーランド料理「ポルスカ」でサラ文昼グルメの会。

◇24年12月20日午前11時半から、神保町の三省堂に集合して、昼グルメの会。地階のBEER膳放心亭でドイツ料理で、家内の誕生日祝い。私はホットワインにロールキャベツ。帰りに毎日新聞社により、毎日手帳。

◇ハンガリーの温泉
湯治、転地療養など、死語に近いが、秋田の秘湯などに湯治宿は残っているものの、日本の温泉旅館の多くは露天風呂、混浴、文豪の定宿などとフィーリングで温泉を売っている。転地療養などは明治時代にドイツ医学とともに入ったことだろうが、現在のクアハウスも、日本人の感覚にあわないようだ。

日本では夕食に板前自己満足の20品目を食べて、一つ風呂浴びて来るかの1、2泊が普通。
前おきが、長くなったが、ハンガリーの温泉である。オーストリアと二重帝国をなしていたハンガリーのことであるからリュウマチ治療専門の温泉から、市民が冬に泳げる温泉プールもある。さらにトルコに200年ほど支配された名残か?ソープランドでわない本物のトルコ風呂もある。

ここでは入浴メニューが数十あって料金もそれに見合うことになる。男性の入浴風景が変わっていてハンケチよりも小さな布を前につける。おかしげだが、パンツ強制よりは良い!!
平成12年9月20日プラスワンニュース掲載


ベルリン、マイセン、ドレスデン、ウィーンからプラハ、ブラチスラバ、ブダペスト

2012年12月28日 | 歩き旅行

1999年10月14日からベルリン、ポツダム、ライプツィヒ、ドレスデン、マイセン、プラハ、ウィーン、ブラチスラバ、ブダペスト10日間の旅

14日、12:00成田からチューリッヒ経由でベルリン19:55着、トレフホテルベルリン・ホッペンガルテン泊。

15日、ブランデンブルク門、旧東西壁痕、ベルリン大聖堂、ジーゲスゾイレ、ポツダム・サンスーシ宮殿など観光、夕食はターキーステーキ。

16日バス、ライプツィヒ旧市庁舎、トーマス教会観光、シチュー昼食、トレフホテルドレスデン泊、ローストビーフ夕食。

17日、ドレスデン市庁舎、アルトマルクト広場、ザクセン王国のツヴィンガー宮殿、ソーセージ昼食、マイセン市庁舎、マルクト広場、陶器工場など観光して、バスでプラハ。

プラハのホテルはDUOーー夕食は白身魚料理、

18日、バーツラフ広場に「プラハの春」のソ連戦車、プラハ城=大統領宮殿、旧市街(気球大会時は広場近くに宿泊)など観光、チキングリル昼食。バスでウィーンのホテル・アルテスタワー

19日、夏の宮殿にテレジア再建のシェーンブルン、冬の王宮など観光、昼食はシュニツェルカツレツ、ハープつき夕食は市庁舎でターキー。

20日、バスでブラチスラバ。城など観光して、昼食後、再びバスでハンガリーのブダペスト。ホテルはIBIS VOLGA

21日、ブダの王宮、漁夫の砦、大プール温泉、ドナウ河など観光、グラーシュ昼食、夕食はポークフィレ。

22日午前10時にホテルを出て、空路スイスのチューリヒ乗換え、14:00成田へ。

23日午前8時40分成田空港着。


東大千葉演習林公開 ◆元朝桜トパーズ山の会烏場山ホテルグリーンプラザ鴨川

2012年12月02日 | 歩き旅行
平成24年11月23日、東大千葉演習林一般公開、24日、12月1,2日も。

◇10月1日から、今年、運び湯で温泉化されたという小湊実入温泉の鴨川・小湊のホテルグリーンプラザ2泊。体育の日に因んで握力テスト、36キロでお土産割引券。西船橋ー安房小湊、2時間1890円、2日は鯛の浦遊歩道から、弁天島。誕生寺前足湯から安房小湊駅まで散策3時間。
帰りの3日は14時45分ホテル発のバスで東京・八重洲まで1000円


◆和田浦の元朝桜は七部散り

勝浦、御宿で吊るし雛まつり

○阿部、○伊東、久保久枝、岩瀬、◎甲村、◎坂上幸三郎、◎塩家、鈴木、◎高木◎中村、○古川典子、◎森井祐子○横川洋子
20日、もう菜の花など(すでに花を出荷し終わって何の花か不明)おわっています。

平成17年2月19日、富士山の見える烏場山265メートルは新日本百名山の一つ。
2月中旬、花嫁街道を下った抱湖(駅から北東1700メートル)周辺に元朝桜という早咲きの桜が花園の房総の花とともに見頃で。2泊3日。
会費1万5千円(交通費各自)。
宿泊マンションのシーハイツに4台分の駐車場ありますが、予約は出来ません。
◇2月19日午後1時、千葉駅外房線5番線ホーム中央エレベーター付近に集合、御宿の宿泊マンションへ。
駅前スーパー・ヤックスで飲食材調達。

◇2日目雨のハイキングに大変でした!
9:32御宿ー10:21ー10:37和田浦駅(1時間半740円)から南房総の花畑を見ながら(田宮虎彦の花の舞台)、粘土泥道の、花嫁街道コースを登り、花婿街道を下り、6時間。下山して「くじらや」で夕食。
再び御宿シーハイツ泊

◇3日目は千葉駅前デパート食堂で昼食後解散
なお、和田浦は沿岸捕鯨基地で年間50頭以内で捕っています。鯨料理あり。おみやげには「鯨のたれ」

2泊する御宿シーハイツ(新町南松原847、〓0470-68-5977)は駅から、旧役場前通りを月の砂漠像(海)方向に、マンション群に8分、
トナリビルに温泉あり。



親中反米派の孫崎享「戦後史の正体」歴史から学ぶ ◇いしがき島星空宣言

2012年11月20日 | 歩き旅行

◇平成24年11月19日午後2時から日本記者クラブで親中反米派元外交官の孫崎享さんの「戦後史の正体」歴史から学ぶ、で、尖閣問題は「問題」と認めれば収まるというが、チャイナにかかわりのアル人が一致していることが、怪しい。日本にその必要は全くないし、こういう1時しのぎが韓中日問題をこじらせてきた反省が必要。

昭和20年9月2日、日本はポツダム宣言実施のため、連合国最高司令官に要求されたすべての命令を出し、行動をとることを約束する降伏文に署名。米は日本の公用語を英語に、通貨はドル、対米軍違反は米軍事裁判を要求された重光葵外相は決死の交渉で日本を守る。
石橋湛山は日本政府の米軍駐留経費が昭和21年32%、22年31%がかかり過ぎと言ったら、公職追放。
芦田均は有事駐留をアメリカに提案して、特捜検察に逮捕。
岸信介は日米地位協定改善を伴う安保条約改定で、大デモに退陣、全学連に金を出した同友会系企業あり。
佐藤栄作は沖縄返還を実現。

反米軍日本人は日本の検察に逮捕される。「特捜検察」は米占領軍GHQの「隠匿退蔵物資事件捜査部」の後身です。

戦前の財界人は財閥解体で追放し、親米派で経済同友会を作った。マッカサーの支援をを受けてアメリカ学界設立し、ロックフェラー財団助成金。

◇22年9月28日午後2時から、日本プレスセンタービル9階の日本記者クラブで元朝日新聞政治部記者の国正武重さんの「民主党代表選後の政局を読む」。9月14日、民主党代表選は菅直人721対491で再選。税金欲しさに幹事長になりたいだけの政治屋と見抜かれた小沢はこれでポンコツと私は思うが国正さんは復活のり。

菅総理再選は小沢ふ人気と3ヶ月で代えるのは問題と言うところでしょう。菅夫人は「この人が総理でいいのか」と言う。政治の目標がない。腹を割って話せる腹心がいないから、政治主導と言いながら官僚に頼る以外なし。外交・安全保障を語ったことがない。

かって政局は人が動かしたが今は1000人ほどに電話で聞いた「世論」で動いているが、時事通信社は面接調査しており、もっとも信用性が高い。

菅総理は、尖閣衝突船長釈放決定の日も公明党の抱きこみに動いていたが、、、、

◇20年10月31日午前11時集合、ハゼの紅葉始まる小石川後楽園散策。昼食は入り口近くのかん(さんずいに函館の函)徳亭。会費1000円。

◇平成19年10月19日午前11時、原宿駅参道改札前集合、昼食含む会費1000円、神宮内苑など散策

===============================
石垣島では、この地球という星を大切にしたいと強く願いをこめて、”いしがき島星空宣言”をしたそうです。

 最近は、地球環境をまもる話題が多くなってきました。私も環境に優しい蛍光ランプの普及の支援を開始しました。大電社の”オーヒライト”という製品です。

 寿命が従来の2倍(24,000時間)、35%の節電、そして安全性の高さでは、従来のインバーター機器が発生する”高周波”をまったく出しません。

 ビル・工場などの蓄電器は、高周波を受けると異常加熱し、爆発・炎上する危険性があります。また、誤作動の原因とも言われています。

 現在では、東京電力、中部電力などから推奨を受けており、製造業、鉄道関係に納入実績があります。また、各方面から問合せがきています。
”オーヒライト”に関心のある方はご連絡下さい。 http://www.ohdensha.jp

1.鶴岡さんからの国立天文台情報 「いしがき島星空宣言」

2.宝田さんのデンタル小町が通る 「”師”は身近にいる」

3. 北から南から  「自衛隊官舎妻日記から”眉毛”」

かわら版のバックナンバーは、私のホームページからご覧頂けます。
なお、おすすめコーナーは、私が是非ともお試し頂きたい商品をご紹介しております。
京増弘志 PDB01260@nifty.com  http://homepage3.nifty.com/kyomasu/
==================================== 

1.鶴岡さんの国立天文台情報です。
 
 富田林・金剛の鶴岡さんから、西はりま天文台を経由して受診された国立天文台 アストロ・トピックス第 228号『石垣市(沖縄県)が、「いしがき島星空宣言」を発表』を転送頂きました。

----------------------------- 以下転送 ------------------------------

国立天文台 アストロ・トピックス (228)

石垣市(沖縄県)が、「いしがき島星空宣言」を発表

石垣島では、2002年から毎年「南の島の星まつり」が開催され、また今年4月には、国立天文台がVERA観測所に続き、石垣島天文台を完成させたことで、市民の星空への関心が高まってきています。

このことから、石垣市(大浜長照市長)は、石垣島の星空をとおして、石垣島の星空と自然を大切にする心、古くからの星文化などを子どもたちに伝えていこうと「星空宣言」の検討を学識経験者などによる検討委員会で進めてきました。

その結果、先日7月29、30日に開催された「2006南の島の星まつり」会場で、以下のような「いしがき島星空宣言」制定が発表され、沖縄こども環境大臣の赤山紗耶さん(白保中学3年)によって読み上げられ、披露されました。

-----------------------
 いしがき島星空宣言 
 
わたしたちのふる里いしがき島は、豊かな自然に恵まれています。
 満天の星も、わたしたちの祖先に恵みをもたらしました。
 
人々は、星の動きで時の移ろいを知り、稲や粟の種をまき、くらしを育んできました。
 星にまつわる民話(はなし)や古謡(うた)も多く、いしがき島は、星文化の宝庫といえます。

わたしたちの住むいしがき島は、北緯24度20分に位置し、全88星座のうち、84の星座を観察することができます。

 南十字星も宝石のごとくきらめいています。
 わたしたちは、満天の星空を大切にし、いしがき島の未来を担う子どもたちに伝えたい。

 地球のどこかで同じように星空を見上げる人々と想いを交わしたい。
 何よりこの地球という星を大切にしたいと強く願いをこめて

 ここに、いしがき島星空宣言をします。

 一 見上げよう、満天の星を。 
 一 伝えよう、星の文化を。

 一 大切にしよう、美しい星空を。
 一 未来へ残そう、豊かな自然を。
                    平成18年7月29日
                    石 垣 市
-----------------------
 
た、この宣言発表について、さっそく日本天文学会理事長・祖父江義明さん、
西はりま天文台公園長・黒田武彦さん(日本公開天文台協会会長)からお祝いのメッセージが届けられ、星まつりの観望会会場や記念講演会会場で参加者に配布され、また読み上げての紹介がされました。

 石垣市では、この宣言発表を契機に、今後は星空を守るために、市民や観光客に八重山諸島の星空文化を広報普及するとともに、街灯の照明を工夫するなど星空をまもる呼びかけをはじめることにしています。

問合せ先:石垣市役所 企画開発部 環境政策課
電話番号:0980-83-1653
参照:石垣市市役所
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/
※おことわり:石垣市市長のお名前の2文字目は、正しくは「浜」の異体字ですが、パソコンの環境によっては表示できないことがありますので「浜」の字を使っています。
   2006年8月4日           国立天文台・広報室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.宝田さんのデンタル小町が通る

宝田歯科医院院長の宝田恭子さんが日本歯科新聞に連載中のコラムの紹介です。
宝田恭子さんは、今、最も注目されている女性歯科医の一人としてテレビ出演、新聞・雑誌掲載、全国講演から著書出版等、幅広く活躍されています。

歯科治療と口もとの美しさの関係から、くちびるエクササイズを取り入れ、筋肉トレ-ニングの大切さを広める活動に尽力。歯ブラシ、歯磨き剤をはじめとして台所洗剤や化粧品等多面に渡って研究開発されています。

 私のホームページのおすすめコーナーで紹介させて頂いている「宝ジェル」は宝田恭子さんがプロデュースされた商品で一般に市販されていない限定品です。

  □「師」は身近にいる
 シンポジューム「デンタル小町は語る」の”ネーミングが良かった””おのおのの生き方がよく分かり、楽しかった”と言ってくれたのは、講演を聞きにきてくれた私の母でした。

 講演終了後、母は私の先輩からどういうふうに私を育てたのですかと質問され、びっくりしたそうです。普通に育てたはずなのに3 人の子どものうち、面白さは私が一番ですよ、と答えたそうです。


 中学時代からの私と友人の関係については母は異業種に進んだにもかかわらず女友達同士が実によく互いを認め合い、仕事面でも子育て面でも、頼ったり頼られたりしながら悩みの中に活路を見いだし、笑顔を忘れず、真摯に取り組み、乗り越えていく姿が面白い。働く女性が仕事が楽しいと感じるためには、周囲の人たちの存在がとても大切だと言ってくれます。

 シンポジュームで、デンティストリーマインドとマナーとスキルにストロークを加えていくという話をしました。

 例えばマナーを考える時、患者さんとして来院してくれた友人が、診療室の空気をよみ、地域性を考えながら会話や態度、身だしなみ、髪の色、電話対応に対する気配り不足を必要に応じて指摘してくれることがとても役立っているという話です。幼い頃からの私の性格をよく知る人物からのアドバイスだからこそ、すべて納得できるのです。

 女性歯科医が増えている中、結婚、出産後に子どもを預け、ご主人の許可や嫁ぎ先の目を気にしながら外出し、講演会に参加するのは大変なことでしょう。

しかし、有名な肩書きを持つ先生の講演会に行けず、ジレンマに陥りながら診療をする毎日より、ごく身近にいる家族や友人、そして患者さんが自分を高めてくれる「師」であると気付いてほしいと思います。そうすると、きっともっと仕事を楽しむことができるようになるでしょう。

 恵まれた出会いの中から得た私の「虎の巻」の一部を小町のシンポジュームで初めてお話させていただいたところ、興味を持った方がいらして、2 月に別府で全面公開することになりました。

 1 日半かけるのは、私が友人たちと共に体験させてもらった実験を、そのまま全員でするからです。そして終了までには歯科医としての自己主張と、人生態度を今一度確認しながらより良い診療のためのオリジナル「虎の巻」を作ります。
 セミナー翌日、初めて来院してくださった患者さんが「師」になるかも知れません。
                               
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3. 北から南から 「自衛隊官舎妻日記」
 
 □眉毛

 今、夫は「艦で火災が起きたときなどに、応急手当をする人のための学校」に通っている。毎日家に帰ってくるので、ここのところ、私は毎晩夕食を作らなければならない。ご飯を毎日作るのが、こんなに面倒くさいとは。今更ながら世の中の奥様に感服している。

 そうやって、しぶしぶ作った夕食時の話題は、その学校での出来事だ。「今日は、消化ホースで擬似火災を消したんだ」と言いながらホースさばきを披露してくれるのだが、いちいちそれを見るのは、ご飯作り以上に面倒くさい。

 今日、帰宅した夫の眉毛がなくなっていた。はじめは気付かないでいたら、しまいには自分で「実習で燃えた」と言い出した。消化作業中、一瞬にして彼の体が炎に包まれ、教育も焦るほど大事だったらしい。

 訓練の性質上、そんなこともあるのだろうと私が軽く流すと、夫は眉なし顔で「ただ事じゃなかったんだぞ!」と怒る始末。

下手すると夫は更に加熱され、今ごろ骨壷に収まっていたのかもしれないが、正直なところ、私の眉毛さえ燃えなければ、そんなことはどうでもいいのである。

(後日談:それから、しばらくして夫は、護衛艦に戻ることになり、もう眉毛が燃えることはなくなった)
                              


房総一周130円大回りの汽車旅12時間20分

2012年10月17日 | 歩き旅行
10月17日、船橋から西船橋までの130円切符で途中下車しなければ、房総一周できる、というので「大回り乗車」に挑戦、房総は平成21(09)年3月から。
大都市近郊区間は同じ駅を2度通らなければ、もっとも安い経路で運賃計算。 
 
 9:00船橋から快速15分、千葉で駅弁2個
10:00千葉   ◇9:20浜金谷に日本オーナーズクラブのマリンホテル金    谷、フェリーターミナルから10分
13:40安房鴨川12:47 駅弁昼食
14:19勝浦14:08
15:41大網15:21
16:29成東15:58
18:36松岸17:24ここで駅弁(銚子まで行くと松岸を2度通るので不可)
20:04成田19:51
21:15我孫子20:47
21:35新松戸21:28
     西船橋21:50着
成東で、私コースと反対に成田に向かっても成り立ちます。

トパーズ山の会で横尾山荘から涸沢カール穂高岳3日間

2012年10月09日 | 歩き旅行
平成24年9月10日午前6時50分、富山高速バスで,1時半に富山駅北口に集合。車3台で国立立山青少年自然の家3泊、「酒とツマミもってこい」と、トパーズ山の会田崎康夫幹事。
加賀100万石、富山10万石が腑に落ちなかったが、富山10万石は越中の1部。泊まりは「国立立山自然の家」。
11日、立山信仰中心の富山県立山博物館など観光、国立「立山青少年自然の家」、
12日、立山連峰(北アルプス山脈)雄山3003メートルに「こちらトパーズ山の会、16人全員登頂。30分後に室堂に下山し始め  ます、立山青少年自然の家さん、ドーゾ」(甲村アマチュア無線技師)。室堂のみくりがいけ山荘泊。
13日、温泉に4回浸かり、室堂、美女平散策
14日12時半、牧水車で神岡、安房トンネル、松本経由お帰り。

◇新宿集合10月9日午前7時、半30分に8人が出発。
上高地バス停1時、徳沢1時半、風呂あり1640メートルの横尾山荘泊

10日、横尾から2320メートルの涸沢ヒュッテまで5キロ。標高差700メートル、森林限界のパノラマコース、屏風ノコル往復など各自で、私は奥穂高まで登っているのでヒュッテのテラスで真っ盛りの紅葉をさかなにビール!年寄りは夜に備えて昼寝、夜は布団1組に3人(奥穂高小屋は2人のよし)
11日は朝赤モルゲンロート、奥穂高、上高地の錦秋を楽しんで、明神池、右岸コースでお帰り、途中ときどき雨だったが転倒もなく下山(怪我の話し、腕を吊った下山者にも会う)。9時、新宿着。

◇6月12日午前8時に東京駅集合、クラブツーリズムのバスで上高地。泊まりは帝国ホテル。翌日は明神池まで歩いて往復、帰り、東京駅8時着。

◇10年前の秋に奥穂高、前穂高岳に登った時は曇り、奇跡的に山頂に登った5分くらい晴れて、1周見渡し終わったら、ふたたび曇り、雨の下山になった、

20年前に田舎盆帰りの途中で5000尺1500メートルの上高地穂高散策、養魚場経営の「明神山荘」泊まり。

四国歩き遍路・高知「松尾峠越え」補足

2012年09月08日 | 歩き旅行

平成19年3月17日から、浜ちゃんと自家用飛行機で、2年前の四国遍路で、雪のため歩きそびれた高知、愛媛の「松尾峠越え歩き」に行ってきました。

同行になった老遍路に雪のため松尾峠を諦め、国道歩きも危険でバスに乗ったことを話すと「わしなら、とまっとる」なるほど、ごもっとも。サラリーマン根性だったかなと反省!長崎街道では雨の日に遠賀川の堤防上を歩いてしまったな!

*ーーーーーーーーーー*--------*

19年6月29日、ある勉強会で「四国遍路1300キロ」など日本縦断3000キロ「歩き旅」の話をしました。

平成元年に日本橋からあるきはじめて品川、東海道、山陽道、長崎街道。再び日本橋から奥州街道、松前街道。北海道5号国道などの稚内まで3000キロ、日本縦断。

いま、五街道では日光街道、中山道、今は甲州街道の笹子峠を残している。



「飛鳥Ⅱ」で北海道洞爺湖温泉ザ・ウインザーホテル

2012年08月31日 | 歩き旅行
27日から「飛鳥Ⅱ」で北海道洞爺湖温泉ザ・ウインザーホテル泊。
横浜港大桟橋から17時出航。飛鳥Ⅱ2泊で函館、
飛鳥は全室バス、バルコニー付きの総中流時代の豪華客船、だが銀食器と「大風呂があるのがいい」、音楽もなま、、プールまあまあ。
2日目は炭鉱節の盆踊り夏祭りで輪投げ、射的にビール。

船内新聞Αが、放送番組カッフェ、レストラン、催事の時間を知らせるクラブツーリズム貸切で500人。

昼食は函館山のふもとの料亭「富茂登」、
小観光して、バスでザ・ウインザーホテル洞爺へ。
イタリヤ料理のフルコース宴会後、洞爺湖花火を観光船から。今日の朝はバイキングだが、札幌雪まつり時よりも品数3分の2、部屋の石鹸はチャイナ製、テレビはコリア製、宴会給仕に外人も。

帰りはJR洞爺から特急で函館の予定だったが、遅れたので五稜郭駅乗り換えで新青森駅行き特急に、新青森駅からは、新幹線で東京へ。

赤道アフリカの最高峰・雪のキリマンジャロ5682メートル登山

2011年04月08日 | 歩き旅行

8日午後2時から、代々木駅7分の千駄ヶ谷3−10−3低酸素訓練のミウラDOIPHINSベースキャンプで17年後に氷河が消滅するキリマンジャロ登山10人説明会。

3月24日午後10時ドバイ航空で成田発。私ひとりですが7時に第2ターミナル団体カウンター集合。
25日、ドバイでトランジット乗り継ぎ、ケニアのナイロビへ、ヒマラヤ観光のキリマンジャロ登山隊に合流11人
26日、専用車でナマンガ国境を越えてタンザニアへ。アリューシャ泊

27日、専用車で1980メートルのマラングゲート、ガイドポーター45人と樹林帯を4時間、2700mのマンダラハット1泊目。

28日、緩やかな草原を6時間登り、3720mのホロンボハット2泊目
29日、月世界に似た砂礫地を6時間登り、4703mのギボハット3泊目、雷鳴豪雨。

30日、雨上がりの23時から砂地のジグザグ雪道を登り、夜明け前、5682mのギルマンズポイントへ。5895メートルのウフルピークには不至、気温マイナス17度を往復、ギボハットで昼食。帰路はホロンボハットまで歩き13時間、4泊目。
31日、マンダラハット昼食を経て、マラングゲートまで雨の中6時間。専用車でアリューシャへ、5泊目。

4月1日、ケニア入国後にキリマンジャロ北のアンボセリ国立公園、夕方サファリでダチョウ象キリンなど、泊。

2日、早朝サファリでライオン、かば豹など、専用車でマオリ族30ドル・オプションで獣肉レストランの昼食時間がなくなり、ナイロビ空港へ、夕食は機内食で10時間ぶり、空路ドバイへ機中泊。
3日、早朝ドバイ乗り継ぎ、午後成田。