goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙飛行士&阿波踊り、陽明学、王道、能茶、旅行、歩き登山

宇宙弾道飛行申込み、時に自家用飛行機で北海道、時にマニラ、空港巡り。自宅からスポーツクラブ&陽明学、温泉宿、歩き山登り

宇宙航空物語138◇行政の現状と展望 ◇茨城ただ今、「準備中です」のまま?

2011年05月28日 | 宇宙船
◇平成23年1月13日、航空会館7階会議室で本田勝国土交通省航空局長の「2011年航空行政の現状と展望」

国際民間航空期間ICAOの今後20年間予測で全世界年1%の伸び、最も高い伸びがアジア太平洋の旅客5・8%増である。この高い伸びに対応しないと海運のように日本がとりのこされてしまう。

航空貨物については平成10年の78億トンKmが10年後には182億トンKmとなっているが、 日本のみ貨客ともに減少している、この挽回策が羽田の再国際化と成田への安売り航空会社誘致である。

◇22年5月12日午後6時から、新橋の航空会館7階ホールで成田空港株式会社の黒野匡彦特別顧問が「日本の航空行政、当面する課題と将来展望」の講演。

◇茨城空港は自衛隊管制圏で小型機の進入を不許可。
◇スカイマークが4月中旬から就航することになったが、3月11日開港となっているので、パーミッション着陸駐機の許可を求めると、ただ今、準備中ですのでお待ち下さい???

◇いつになったら許可されますか?

「ただ今、準備中ですのでしばらくお待ち下さい」。?私??私も準備したくて連絡してるんだけど?全く相手にされてないようで。

その後の情報によると、滑走路面に針金など公示残土などが混入していたため、路面の張替えが必要になっているという(平成22年2月22日記)。


宇宙航空物語134◇フィリピン気球大会参加フライト2011

2011年02月17日 | 宇宙船

AOPAフィリピンのROA氏より2011年のバルーンフェスティバルの「フライト招待(これが無いと行けない)」。

昨年2月の気球大会フェスティバルでは日本側参加機体の不具合で最終的には1機も参加出来なくて残念でしたので2011年は是非参加。

毎回そうなのですが給油の関係上、那覇からクラークまで直行せざるを得ない状況なので参加可能な機体はマリブなど限定せざるを得ない状況です。

今回はフィリピンから南太平洋パラオまでセブ島経由でフライトする計画も上がっております。これが実現するとAOPA-JAPAN にとって又一つパラオと言う新しいデスティネーションがAOPA史上残ると思われましたが燃焼事情から実現せず。

         記
スケジュール  
2011年2月9日、天気崩れ予報から予定をはやめて調布発、那覇へ、、
10日は玉泉洞、海洋観光など、、、夜は、泊まりはホテル国際プラザ3000円
11日(金) 夕刻 参加4機那覇集合 ブリーフィング 
12日(土) 朝 出国手続き後フィリピン・クラーク空港へ
19:00より AVIATOR'S PARTY

13日(日)4時半から クラーク滞在 クラークバルーンフェスティバルに佐藤機で参加。    日本気球は1機のみ。
14日(月) アイランドリゾートのLegaspi へフライト
15日(火) Legaspi→Clark→4時間半で那覇
16日(水)調布までも4時間半

費用(あくまで見積もりです) フィリピン 1,500US$くらい 
バルーンフェスティバル登録料

クラークでのハンドリング料900ドル全て
クラーク、レガスピでの宿泊料(1人部屋)
パーティー参加費
事務局費(記念品、お土産代、等)
   那覇、宿泊料、出入国に関わるハンドリング料が別途掛かります。


宇宙航空物語133◇23年初フライトは富士山静岡空港 ◇早稲田祭の宇宙イベント

2011年01月04日 | 宇宙船
平成23年1/4 新春フライトは、マリブクラブのTB9で
田中さん栄田大ちゃんら4人でRJNS富士山静岡空港。 RJTF調布飛行場に午前9時集合。行きは田中機長で10.40発、厚木、小田原、熱海、沼津経由でRJNS11・57着。

帰りは私機長で13・14離陸ーー島田から進路50度、芦ノ湖経由14・28RJTF調布飛行場着

◇早稲田大学の大学祭について、下記リンクのとおりイベント。
早大生、宇宙へ旅立つ。

平成22年11月7日午後3時から、15号館102教室
http://www.mega-feps.com/works/waseda_ad_a4_4.jpg

また、先週のスペースポートイベントについて、下記テレビにて、放映されたようですので、参考までに御連絡させて頂きます。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00186689.html


宇宙航空物語132◇有人ロケット研究会山崎宇宙飛行士OFK返還式・講演会

2010年12月28日 | 宇宙船

12/26 午後1時半から西早稲田駅の早大理工校舎52号館で山崎宇宙飛行士からのOFK(mrpバッジ)返還式と講演会、高田馬場で懇親会、山崎さんに「私が行くのは真昼ですが、宇宙は真っ暗になり、星や月は夜と同じように見えると思うのですが太陽は?
山崎さんの答えは写真を見せながら「強烈な星です。見るつもりならサングラスを持っていった方がいいでしょう」。

9月11日(土)13:30~17:00 有人ロケット研究会定例会
17:30~    懇親会
場所
関東ITソフトウェア健康保険組合 市ヶ谷会議室
http://www.its-kenpo.or.jp/restaurant/itigaya_kaigisitu/index.html
都営新宿線曙橋駅下車徒歩6分
都営大江戸線牛込柳町駅下車徒歩8分
地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅下車徒歩15分

・無重力指輪交換実験実施報告
8月に、パラボリックフライトによる無重力状態での指輪交換実験を実施しました。無重力結婚式のようなことを日本国内で初めて実施したものですが、日本の法規制上、実験という形をとっています。その経緯や結果、今後のMRPでの応用アイデアについて報告します。・商業有人宇宙飛行ディスカッション(事務局、大貫美鈴さん)

 11月に開催される第 54回宇宙科学技術連合講演会で、大貫美鈴さんがオーガナイズする「商業有人宇宙飛行~宇宙産業の裾野拡大を目指して~」というセッションが予定されています。それへ向けた論点アイデア出しなどを兼ねて、MRP会員でフリーディスカッションをしたいと考えています。

そのほか、定例会で発表や報告等をしたい方を募集します。発表の内容と大まかな時間を、MRP事務局までお知らせ下さい。

「大貫美鈴さんと行くISPCSシンポジウム・SS2デモフライト見学ツアー」の申し込み期限が近付いております。ご検討中の方は、至急お問い合わせください。


宇宙航空物語131 ◇調布飛行場でマリブクラブ総会・忘年会

2010年12月18日 | 宇宙船

平成22年マリブクラブ忘年会は12月18日午後5時から、エアロテックのプロペラカフェで開催。会費2000円。4時半に調布駅から、送迎あり。

◇マリブクラブ理事会2009年第3回議事録
日時 :2010年2月20日(土) 17:00~19:00
場所 :日本エアロテック(株)3F VIPラウンジ
出席者:青木(会長)、吉原(副会長)、城田(理事企画)電話参加、岸(理事広報)
    オブザーバー:大小原(企画)、田村敏彦
議題
1.通常総会準備
  マリブクラブ総会日程
  日程:2010年4月11日(日)
     16:00~17:00 総会
     17:00~19:00 懇親会 
  場所:総会 日本エアロテック(株)3F VIPラウンジ
    懇親会 プロペラカフェ
         参加費1.000(残金クラブ費で補充)
2.会則改訂について
    入会条件の会員の紹介を削除
    休会の規定追加
3.マリブクラブ収支状況報告
インターネットバンキングは解約
4.来年度の運営委員会体制の検討
5. クラブ便り
 シンプルな内容のものを、メールリストで出す。
 エアロテックパイロットの紹介など
6.マリブクラブWebサイト新設の検討
7.VIPラウンジ内フライトシミュレーターPC設置検討
  PCの調達方法→中古PCの寄付を募集orクラブ予算から新品PCを購入
8.クラブ予算からAIMなど安全フライトに必要な資料購し、共有閲覧をする検討


宇宙航空物語2 ◇初の世界一周毎日新聞ニッポン号 ◇法政大機 「青年日本号」ローマへ

2010年12月12日 | 宇宙船
昭和14(1939)年8月26日、羽田空港を離陸した毎日新聞社の世界初のオートパイロット装備の「ニッポン号(中尾純利機長ら7人乗り、後に海軍の1式陸攻)」は10月20日羽田着陸で初の世界一周飛行をはたした。

ーー札幌ーアラスカのノームーーフェアバンクスーーホワイトホースーーシアトルーーオークランドーーロサンゼルスーーアルバカーキーーシカゴーーニューヨークーーワシントンーーマイアミーーサンサルバドルーーカリーーリマーーアリカーーサンチャゴーーブエノスアイレスーーサントスーーリオデジャネローーナタールーーダカールーーアガディールーーカサブランカーーセビリアーーローマーーロードスーーバスラーーカラチーーカルカッターーバンコクーー台北ーー羽田

◇昭和12年4月6日に立川を離陸して9日にはロンドンのクロイドンに着陸。完全日本製の神風(朝日新聞社機、飯沼正明機長、陸軍の97式司令部偵察機)がロンドン飛行

◇法政黄金時代を象徴する「青年日本号」の昭和6年訪欧飛行
「青年日本の代表者」1931(昭和6)年5月29日、開港間もない羽田国際飛行場600メートル滑走路から小さな複葉の石川島製(エンジンは英製)プロペラ機が飛び立ちました。

東京朝日新聞夕刊が「吾等の『青年日本号』訪欧の壮途に上る」と題して一面トップで伝えたこの複葉機こそ、法政大学航空部の「青年日本号」でシベリアを横断し、3回も不時着しながら、8月31日、ローマに着陸した。

地図と羅針盤だけを頼りにした有視界飛行でローマを目指す「青年日本号」には、正操縦士として経済学部2年生・栗村盛孝、付添教官の熊川良大郎一等飛行士が搭乗していました。

羽田ーー京城ーー満州里ーーシベリアのチタからウラル山脈を越えモスクワ、ドイツ、イギリス、フランスでの親善友好を果たし、ローマのリットリオ飛行場に翼を休めたのは8月31日。

まさに校歌にうたわれている「青年日本の代表者」としての面目を発揮した、世紀の快挙と称賛された飛行でした


宇宙航空物語130◇航空会館で宇宙旅行シンポジウム+ヴァージン交流会

2010年12月12日 | 宇宙船
第4回宇宙旅行シンポジウムと東京會舘での午後6時からのヴァージン申込み者中島、佐古、山本、喜久川、前田ら9人の交流会。ポスターには今年の宇宙旅行の進捗を代表するような写真が使われていますので添付。

米ニューメキシコ州スペースポートアメリカの開所式の時のホワイトナイト・スペースシップ2のデモ飛行をスペースシップ2のチェーサープレーンから撮影したものです。

テストフライトは宇宙圏にはまだ達していませんし、スペースポートアメリカのヴァージン・ターミナルハンガーもまだ建設中(2011年2月完成)ですが、リアルであるところが迫力で、サブオービタル宇宙旅行が近づいていることを実感させられます!

基調講演は今年大活躍で、今後もますますのご活躍が期待される山崎直子宇宙飛行士です!宇宙旅行への思いを共有できたらと。第4回宇宙旅行シンポジウム主催:(財)日本航空協会、日本ロケット協会
共催:北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)
協力:株式会社日本航空 全日本空輸株式会社 社団法人日本航空宇宙工業会

日本ロケット協会および日本航空協会では,民間による有人宇宙輸送のための法整備や宇宙観光旅行商業化についての研究など,有人飛行や宇宙活動を活性化させることを目的として活動を行ってまいりました.

その一環として,我が国における有人宇宙飛行を目指した独自の活動についてご紹介し,今後のより一層の活性化を促すことを目的として,2005年より3回の宇宙旅行シンポジウムを開催いたしました.

この度,第4回目として以下の講演とパネルディスカッションを企画し,シンポジウムを開催いたします.

日時:  2010年12月11日(土曜日)13:00―17:00
会場:  航空会館 7階 大ホール (東京都港区新橋1-18-1, tel: 03-3502-1206)
シンポジウムプログラム(予定)

<基調講演 >
宇宙航空研究開発機構・宇宙飛行士山崎直子  

<一般講演>
「北海道(大樹町1000メートル滑走路)スペースポート構想の戦略性」北海道宇宙科学技術創成センター理事長 伊藤献一

「世界の商業有人宇宙機開発と商業スペースポート」米スペースフロンティアファンデーション 大貫美鈴  

「民間航空の視点から見た宇宙旅行」日本航空協会/桜美林大学 橋本安男

「宇宙旅行に対する私見と日本の宇宙政策の現状」内閣官房宇宙戦略本部事務局長、京都大学教授 山川 宏 

<パネルディスカッション>  
モデレータ
日本ロケット協会・理事、宇宙科学研究所・教授(ニューメキシコで同席した)稲谷芳文

航空会館への交通
 JR新橋駅 日比谷口、地下鉄新橋駅 東京メトロ銀座線/浅草先⑦出口から徒歩5分
 地下鉄内幸町駅 都営三田線A2出口から徒歩1分
http://www.aero.or.jp/map/map_kaikan.htm

参加申し込み、お問い合わせ
 本シンポジウムは無料でご参加いただけますが、会場整理の都合上    syupan@aero.or.jp
またはFax03-3503-1375に事前申し込みをお願いいたします。
お問い合わせなどは下記宛お願いいたします。
シンポジウムプログラム委員
  吉野達也 (日本航空協会) syupan@aero.or.jp
  野中 聡  (日本ロケット協会)nonaka.satoshi @jaxa.jp

午後6時からは、東京會舘1階レストラン・ロッシーニでヴァージン・ギャラクテック社宇宙旅行参加者「お食事交流会」6000円,喜久川登、さんら9人さんか。

宇宙航空物語129 ◇セスナ2機の名古屋(泊)、富山、松本 ◇羽田新国際ターミナル

2010年12月02日 | 宇宙船

◇11月20日午前10時、龍ヶ崎飛行場集合でセスナ172の2機、石塚さん、庄司健一さんら8人名で古屋フライト。昼食は富士山静岡空港、人が多いのは掛川駅と無料バスで結んでいるから、レジャー客多し。

21日は久しぶりの富山ーー(昼食は白えびうどん)松本空港、セスナ機長席は5年ぶりかな?お土産は「赤福」。帰りの上空から見る中央高速は1000円大渋滞、龍ヶ崎からも。

◇12/2 西船橋駅南口に10時集合、クラブツーリズムのバスで横浜へ、ベイクルーズで洋食ビュッフェ90分、横浜ヘイブリッジ、鶴見つばさ橋ーー羽田空港新国際線ターミナル4階江戸小路、5階展望ブリッジ90分

ーーレインボーブリッジーー汐留海のクリスマスイルミネーション50分ーー六本木けやき坂イルミネーションと六本木ヒルズ52階スカイプラネタリウム、53階森美術館90分ーー湾岸道で西船橋20・20





宇宙航空物語128◇ISPCSシンポ・米ニューメキシコ宇宙空港オープンSS2フライト

2010年11月25日 | 宇宙船
大貫美鈴さんと行く国際商業宇宙飛行シンポジウムICPCSと新設オープン宇宙空港「スペースポート・アメリカ」でのスペースシップ2+ホワイトナイト2のデモフライト 10月22日、米ニューメキシコ州に建設中ノ宇宙港「スペースポート・アメリカ」で滑走路の除幕式が開催され、ヴァージン社のリチャード・ブランソン会長及びビル・リチャードソン知事が出席。 スペースシップ2を牽架したホワイトナイト2も飛来し、ターミナル施設の一部の見学、夜はお客さま向けパーティあり。20日ニューヨーク、24日ロサンゼルスでも夕食パーティあるも、事前登録の要あり、申し込み。 10月19日(火)AA60成田11:30
ダラス着08:55発10:25(AA1033)
エルパソ着11:00レンタカーで60キロメートルのラス・クルーセス  Comfort Inn泊

20日ICPCS国際商業宇宙飛行シンポジウム会場までレンタカー20分

21日ICPCSシンポジウム

22日スペースポートアメリカ視察スペースシップ2デモフライト

23日レンタカーでエルパソ空港 08:15AA1052発
  11:00ダラス着12:05AA61発

24日15:25成田着


宇宙航空物語127◇初島経由大島フライト10・5調布飛行場祭り

2010年11月23日 | 宇宙船

写真は調布飛行場ターミナル

10月17日(日)は調布飛行場祭りですが、きょう5日は調布飛行場のマリブクラブTB9で大島フライト9:59離陸ーー大磯ーー初島ーー10:57着陸。大島公園内動物園、ラーメン昼食。

10月5日13:21田中機長、大島を離陸して初めての「江ノ島」上空経由直航ルートで調布へ、14:05着陸

調布飛行場祭りに、どんなものでも結構ですので、不要になったパーツ類、飛行機関係のグッズ、古くなったチャート類、国内の航空図、等ご提供頂きます様宜しくお願いします。売り上げはAOPAの貴重な活動資金に。