くろちゃんの甲府城つづりⅡ

やまなしの甲府城跡や文化財のようすや活動を、
くろちゃんと仲間たちがなんとなく紹介するため再登場!

共催事業:山梨近代人物学講座「甲府城周辺の歴史と人物館ゆかりの地を訪ねる」を開催しました!

2017年03月21日 | 甲府城日記
3月11日(土)に山梨近代人物館さんと共催という形で、甲府城周辺の歴史と人物館ゆかりの地をたどるウォーキングを実施しました
ご案内

今回は近代の甲府の歴史がテーマでした
甲府城跡をスタートとし、明治時代になって甲府城が廃城となってからの甲府城の歴史(勧業試験場)や人物館で紹介されている山梨の近代を牽引された方々(藤村 紫朗、小田切謙明等)のお話等をしながら甲府城周辺をめぐっていきました
お馴染みの長禅寺菜のゆかりの地である長禅寺(若尾逸平のお墓があります)や、徽典館跡なども巡りました!!


散策の様子


甲府城跡


甲府城跡内 小田切謙明の頌徳碑


徽典館跡


カトリック甲府教会(大正時代の建物)


長禅寺

などなど!!
参加者の皆さんは長距離の移動にも関わらず、熱心に講師の先生の話を聞いていらっしゃいました
参加後のアンケートでは、「わかりやすい説明でよかった。」、「またこのような企画をしてほしい。」との感想をいただきました
25名のご参加された皆様、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲州寺子屋~ここまでわかった甲府城 Part2~研究成果から甲府城を見つめなおす~(2017.4.9開催)

2017年03月20日 | こんなイベントやります(やりました)
今年も4月7日(金)~4月9日(日)まで、第46回「信玄公祭り」が開催されます
ブログでもご紹介しましたが、甲府城跡内にものぼりがはためいていますね
関連してさまざまなイベントが催されますがそのイベントのひとつとして、4月9日(日)に、山梨県恩賜林記念館(舞鶴城公園内)にて「甲州寺子屋」を開催します


今年度の開催のようす(第一部)

第一部と二部があり、第一部は、埋蔵文化財センター主催で行います

甲州寺子屋
第一部 ここまでわかった甲府城 Part2~研究成果から甲府城を見つめなおす~
《時間》10:30から12:00まで

第二部 「今川の家臣から武田の家臣へ」
《時間》13:30から15:00まで



第一部は、平成28年度甲府学問所徽典館 第2期卒業生による卒業レポートの発表及び座談会の第2弾となります
甲府学問所徽典館のようす
生徒さんがそれぞれ行った研究はどんなものでしょうかねぜひ楽しみにお聞きください

第二部は、大石泰史氏(大石プランニング主宰・大河ドラマ「おんな城主直虎」時代考証担当)が武田氏に仕えた家臣について、今川氏時代の状況と比較しながら、その動向を紹介するそうです

参加は無料となっていますので、たくさんのご参加をお待ちしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所の菜の花活用法

2017年03月19日 | 長禅寺菜
先日のブログで紹介した、いろんな種類の菜の花たちですが(菜の花咲く。(2017.3.8)←クリックするとみられます)、
長禅寺菜の種の採取にむけ、種が交配してしまうのを避けるため、長禅寺菜以外のものを撤去しました。。。

抜いてしまった菜のつぼみは、さっと湯がいて、事務所みんなでおいしくいただきました
最後まで楽しませてくれて、ありがとう


花はトイレの窓際に
   
菜の花の香りに癒されます

今年度の長禅寺菜からも種が無事たくさん採れますように




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のぼりのぼりのぼり

2017年03月18日 | 甲府城日記
先週あたりから甲府の中心では、至るところにのぼり旗がはためいています

平和通りにも
 
甲府城跡でも

4月7(金)~9(日)にかけて甲府の中心で行われる、山梨のビックイベントのひとつ「信玄公祭り」ののぼり旗です

ちなみに第46回信玄公祭りの公式ガイドブックはこんな感じ↓

なんだか大河ドラマのオープニングにでも出てきそうですね

今年の信玄公役は、笑点でお馴染み、大月市ご出身の三遊亭小遊三さんだそうです

甲府城跡に1000人を超える軍勢が集結し、武田軍が川中島の戦いにむけて出陣する様子が再現される『甲州軍団出陣』、
今年も楽しみです

ところで、甲府城の築城は、武田氏が滅びた後、徳川氏が甲斐を支配した時期とされているので、信玄公のお城というわけではありません
念のため


時を同じくして、甲府城跡の鉄門と稲荷櫓では、4月7日(金)~4月16日(日)までの期間、展示会「甲府城&城下町のひみつ展」(パネル展示)を開催します※4月10日(月)はお休み。
ぜひお立ち寄り下さいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策

2017年03月17日 | 甲府城日記
甲府駅北口から東に線路沿いに歩いていくと小江戸情緒、明治、大正、昭和初期の甲府城下町を感じられるスポットがあり、レトロなお店が軒を連ねて並んでいます


その中に入ってみると時間が経つのを忘れてしまうようなそんな気持ちになります

そのままゆっくり石畳の道を東に歩いていくと線路沿いに遊歩道があり3m程の壁に描かれた可愛い絵も楽しめます


壁の絵に見とれていると、稲荷櫓を背に東京行きのスーパーあずさが目の前を通り過ぎて行きました


レトロな町並み みーつけた!(2016.12.19)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○△□は❔

2017年03月16日 | 甲府城日記
甲府城跡を歩いていると、お城の塀にある○△□の穴が目に入ってきます
これは狭間(はざま)と言って敵が攻めてきた時に、この穴から鉄砲や弓矢を射るための防御施設だそうです
発掘調査では、狭間の部材(木材)が見つかっています
また、県指定有形文化財(考古資料)甲府城跡出土遺物には、狭間の部材4点が含まれているんです
県埋蔵文化財センター 遺跡トピックスNo.0285甲府城跡

近づいてそれぞれの形をした穴を覗いてみると絵画のような風景が目に入ってきましたよ
 

 

 

いかがでしょうか          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいすい

2017年03月15日 | 甲府城日記
甲府城のお堀で優雅に泳いでいました



寒い日が戻って来ていますが、だんだん春が近づいている気がしますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府城事務所の〇〇職人?!

2017年03月14日 | 甲府城日記
甲府城事務所にはステキなジオラマを作れる職人さんがいるんです

ジャジャーン


どれもこれもカッコいい~

メインの電車は下(↓)の写真にある模型を使うそうですが、出来上がっている模型とそれに合う風景を
どのように描いていくかということを考えるのが大変だというこうとで、鉄道雑誌を見たり実際に足を運んで見た風景を思い出したりと
模型に合う風景をイメージして作るそうです

そして完成までに1ヶ月(6点全てが出来上がるのに)

細かい作業なので手先が器用ではないと難しそうですね

各ジオラマの作品名は・・・
写真手前左からE353系 量産先行車寝台特急カシオペア
写真右奥からE233系 京浜東北線E6系 秋田新幹線485系 特急北越185系 特急踊り子

車両名をクリックすると車両情報が見れます

個人的には、菜の花畑に浮かぶ(菜の花の黄色が春カラーでカワイイ)京浜東北線が今の時期にピッタリで好きですね~
あとは雄大な自然の中を走るカシオペア(寝台列車、乗ってみたい

観賞後は、6名の所員の手に渡りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府社教センターの取り壊し

2017年03月13日 | 甲府城日記
昨年3月31日をもって閉所した、甲府市社会教育センターの取り壊し工事が進んでいます

ここは、江戸時代、甲府城に15口あった見附のひとつ、「近習町口」のすぐ向かい側に当たり、明治時代には、明治31年に県内初の私設幼稚園として開園した進徳幼稚園が建っていた場所になります


2月27日

3月6日

3月13日

今朝の時点で、建物の半分くらいがなくなっていました

山梨県及び甲府市では、平成24年3月に「甲府駅南口周辺地域修景計画」を策定し、この計画に基づき『風格ある歴史景観と都市景観が調和した居心地が良い、賑わいのある空間づくり』を目指した取り組みが進められています。

これまでに県庁防災新館の建設、市役所の建設及び周辺敷地の整備や、甲府駅南口駅前広場及び平和通りのリニューアル、県庁敷地のオープン化などが行われています。(山梨県ホームページより)


取り壊された後の、甲府市社会教育センターの跡地も、こういった取り組みに利用されていく予定なのだそうです

□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■

ちなみに 
見附とは。。。江戸時代、城門の外側の門で見張りの者が置かれ、通行人を監視した所。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナー?城下町マップⅢ

2017年03月12日 | 甲府城日記
こんにちは~
早いもので、今年度もあとちょっとですねぇ
甲府城の梅も見ごろですよん

さて、先月28日に今年度発行の「下山文化財マップ」のご紹介をしました
今回は、身延町下山の戦国時代の城下町、江戸時代の下山宿や大工町のご紹介をしています。
中でも、城下町の中心となった下山城跡はこのマップの要チェックポイント
かつて穴山梅雪さんの本拠地となったお城で、現在は本国寺というお寺さんが建っている一帯がかつて下山城でした。
梅雪さん…あまり評判よくないんですけどね…(ラストが良くなかったですね)…武田信玄の甥っ子で娘婿とゆーかなり武田宗家とは濃ゆ~い関係の親族衆でした。
有名な武田二十四将のメンバーにも入っていますヨ(絵図によってメンバーに変動アリ)
昨年の大河ドラマ「真●丸」では、榎木孝明さんが演じていらっしゃいましたよ。
冒頭数話で(例のナレ死で)強制退場してしまいましたが、ご記憶の方も多いのではないでしょうか
かばうワケではありませんが、まあ、彼は彼なりにですね、武田家の存続とゆーものを合理的に考えたんだと思いますよ、はい…
そんな梅雪さんゆかりの城跡・本国寺。
なかなか立派なお寺ですので、52号線をご通過の際に寄ってみてはいかがですか





※ちなみに昨年度、この城下町マップシリーズではありませんが、当事務所では「甲府さんぽ。」という甲府城下町ご案内冊子をつくりました




こちらは持ちやすいサイズで(しかもピンクの表紙なので?)なかなか好評ですよん。←手前味噌?
ぜひ、お手に取って甲府散策にお役立てくださいませ。(裏表紙の「深まる甲府愛」(のフォントが?)気に入っております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする