異教の地「日本」 ~二つの愛する”J”のために!

言論宗教の自由が保障され、ひとりひとりの人権が尊ばれ、共に生きることを喜ぶ、愛すべき日本の地であることを願う。

伊藤詩織さん「声」あげ感じた“海外”とのセクハラ意識の違い 2018.2.17 女性自身

2018-02-20 18:20:53 | 命 人権 差別

伊藤詩織さん「声」あげ感じた“海外”とのセクハラ意識の違い

女性自身 
https://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/social/32879

投稿日: 2018年02月17日 11:00 JST
image

'17年10月、米国ハリウッドの大物映画プロデューサー・ワインスタイン氏によるセクハラ疑惑が報じられたのを受け、女優のアリッサ・ミラノが、同様の被害を受けたことの女性たちに向けて、「#MeToo(私も)」を合言葉に名乗りを上げるようツイッターで呼びかけた。

 

これに応え、有名スターたちだけでなく一般人も続々と行動を起こし、やがて世界的なムーブメントになった。

 

日本にも瞬時に波及。「#MeToo」運動をきっかけに、政界、教育界、スポーツ界から元NHKの看板アナウンサーの事件まで、押さえ込まれていたセクハラ告発が噴出。長らくセクハラ後進国に甘んじていた社会が、「絶対にNO」と認識を変えた。

 

「昨年10月の『Black Box』の出版を機に、アメリカの『ニューヨーク・タイムズ』はじめイギリスのBBCやフランスなど海外メディアからの取材が殺到しました。『#MeToo』運動のうねりのなかで、各国の女性が声を上げ始めていますが、やはりアジア圏からの実名での声はまだ少ないからでしょう」

 

こう話すのは、元TBSテレビ報道局ワシントン支局長の山口敬之氏からのレイプ被害を記者会見で訴えたジャーナリストの伊藤詩織さん。著書『Black Box』(文藝春秋)も出版され、“顔の見える”被害者の訴えに社会的関心が集まっている。

 

「運動の発祥の地のアメリカは当然として、私が驚いたのはスウェーデンの反響のすさまじさ。人口はそれほど多くないのに、インタビューが掲載されたとたん、多くのメッセージが私の元に届きました。激励に加えて、同じサバイバーの方からの『勇気をもらった』という声も多かった。わざわざスウェーデンから日本の性犯罪救済センターに寄付を送ってくれた方もいました」(伊藤さん・以下同)

 

伊藤さんがインタビューのなかで、「日本では性暴力救済センターやスタッフの数が足りていない」と話しているのを読んでくれての行動だった。

 

「私は、自分が性被害に遭って以来、海外の性犯罪被害のサポート体制を取材し続けています。特に、イギリスのサポートの厚さには驚かされることの連続でした。現地の警察では、日本と違って、性犯罪専門のトレーニングを受けた捜査員がいます。しかも、ほとんど女性だから話しやすい。人形を相手に、被害状況を再現させられるなどの、セカンドレイプに当たるようなことは決して行われません。イギリスでは、被害者が事件の状況を説明するのは最低限少なくし、大体3回にするように努力しているそうです」

 

1度目は罪名を決めるために概要を、2度目は捜査のためにビデオカメラの前で、そして3度目が法廷だ。

 

「また、性犯罪救済センターなども、おもに寄付などで運営されてきた日本とは違い、政府が資金を出しています。ここでは被害届を出すかどうか決めていない段階でも、捜査員が匿名で話を聞いてくれます。そのうえで、どんなサポートを受けられるのかアドバイスをもらえます」

 

一度、話ができたことでとハードルが下がるのか、その後、被害届を出す人は約7割にも上るという。

 

「性被害を受けたあとのPTSDは私も体験していて、加害者と同じ背格好の男性を見ると体が震えたり、彼が働くオフィスの近くに行くことも怖くて、仕事に支障をきたしたりすることもありました」

 

イギリスでは、そうした性犯罪を受けたあとの精神的なケア、いち早く社会に復帰できるようにサポートしてくれる体制が整っているそう。

 

「大学のキャンパス内でレイプされたある女子学生は、大学に通えなくなり、単位を落としたんですが、スタッフが代わりに大学側に説明して、再度テストを受けられるようになりました。また、大学から紹介を受けて入居したアパートも追い出されそうになりましたが、それも交渉してくれたそうです」

 

 

 

 

 


【強制不妊】厚生省の要請で自治体が件数競い合い、最多の北海道は『千人突破記念誌』まで発行! 2018.213 ワセダクロニク

2018-02-14 17:50:21 | 命 人権 差別

【強制不妊】厚生省の要請で自治体が件数競い合い、最多の北海道は『千人突破記念誌』まで発行!

ワセダクロニク http://www.wasedachronicle.org/articles/importance-of-life/d1/

2018.02.13

知らない間に子どもを産めない身体にされていたとしたら、あなたはどうしますか。

第2次世界大戦の敗戦から3年後の1948年、優生保護法という法律ができました。法律は1996年に母体保護法に変わり、強制不妊手術はできなくなりました。その間に国家に強制的に不妊手術を受けさせられた人は、男女合わせて1万6500人を超えました。子どもが産めなくなると知らないまま手術を受けさせられた人もいます。優生保護法は、本人がいやがった場合はだましてもいいとまで解釈されていました。

優生保護法の目的は「不良な子孫の出生を防止する」(同法第1条)でした。敗戦後、「日本民族の再興」を目指した政治家たちの発想でした。遺伝性とされた疾患や障害を持つ人が対象でした。手術の対象は、遺伝性のない疾患や障害を持つ人、そもそも疾患も障害もあるとはいえない人にまで広がり犠牲者は増え続けました。

被害者の多くは今も生きています。しかし、政府は被害者に対して補償も謝罪もしていません。シリーズ「強制不妊」では、「公益」を理由に憲法で保障された基本的人権を蔑ろにした国家の責任を問います。

ワセダクロニクルは、2017年8月から47都道府県への情報公開請求や全国各地の公文書館、国立国会図書館などで文書を入手してきました。行政がどのような意図で強制不妊の実施を進めてきたのかが大量の文書の中に刻まれていました。

今回は、国の要請を気にしながら、強制不妊手術の実績を競って増やしていった自治体の実態を明らかにします。


--------------
強制不妊手術 
優生保護法第1条は「不良な子孫の出生を防止する」とし、「精神分裂病」「精神薄弱」「そううつ病」「てんかん」「血友病」など、遺伝性とされた疾患や障害を持つ人たちが対象になった。手術に本人の同意は必要なく、都道府県が設置する優生保護審査会の決定があれば不妊手術ができた。医師は「遺伝性の疾患」を持つ人を見つけた場合は、審査会に申請する義務があった(優生保護法第4条)。また、厚生省公衆衛生局通知(1949年10月24日付)では「やむを得ない限度において身体の拘束、麻酔薬の施用又は欺罔(ぎもう)等の手段を用いることも許される」とされた。つまり本人が嫌がって手術ができない場合は、身体の拘束や麻酔の使用だけでなく、だまして手術してもいいとされたのである。男性の場合は精巣から精嚢(せい・のう)につながる精管を切断、女性では卵管を糸で縛り、卵子が卵管を通過しなくする。出典:中山三郎平『現代産科婦人科学大全 第9巻《不妊症 避妊》』(中山書店、1970年)、優生保護法施行規則。
--------------

おことわり 
入手した資料には差別的な表現も含まれていますが、当時の状況や実態を正確に伝えるため、原文通りに引用します。


【動画】強制不妊手術に関する公文書
 

強制不妊手術『千件突破を顧りみて』

47都道府県で最も手術をした人数が多かったのは2593人の北海道だ=文末グラフ

北海道の衛生部長から京都府の衛生部長に宛てた1956年3月8日付の「送り状」が、公文書館の京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区)から見つかった(注1)。

送り状のタイトルは「優生手術(強制)千件突破の印刷物の配布について」。

次のように記されている。

「強制優生手術の審査件数は、医師、審査委員その他関係各位の協力により年々増加しその数は一〇〇〇件突破をみるに至りこの実態を別添のとおり印刷致しましたので参考のため配布致します」

北海道衛生部と北海道優生保護審査会が作成した記念誌の表紙

つまり北海道の衛生部は、道内での強制不妊手術が1000件を突破したことについて「件数においては全国総数の約五分の一を占め他府県に比し群を抜き全国第一位の実績を収めている」(*2)と誇り、『優生手術(強制)千件突破を顧りみて』と題する16ページの記念誌を京都府の衛生部長に送っていた。この記念誌は、北海道衛生部と北海道優生保護審査会(*3)が作成した。

どんな内容だったのだろうか。

「民族衛生の多大な意義」

北海道は、強制不妊手術について「千件突破の実績を収め、優生保護法の面目を持し民族衛生の立場からも多大の意義をもたらした」(*4)としている。

中には「強制優生手術から拾った悲惨な事例」(*5)として、強制不妊手術の対象になった人で「悲惨」な病歴や家庭環境を持っていた事例が紹介されている。そのような事例を防ぐため、強制不妊手術について「荷う責務は極めて大なるものがある」と記載している。

以下は1956年発行の記念誌からの抜粋だ。戦前の文書ではない。『経済白書』が「もはや『戦後』ではない」とうたい、石原裕次郎主演の映画『太陽の季節』が公開された年に発行された(*6)。赤塚不二夫、藤子不二雄、石森章太郎らが新漫画党を結成した年だ(*7)。当時の状況を示すために見出しも含めて引用は原文のままにしている。差別的で不適切な表現が含まれているが、そのことに留意して読んでほしい。

家族の病歴や犯歴、家庭環境を記述

――「兄弟八人のうち三人が真性てんかん」

「独身。真性てんかん。知能も小学校一年程度。兄はてんかん、二一才で死亡。弟は労務者で二ヶ月に三回位てんかん発作がある。父は会社員で言わば小市民生活で、両親及び他の妹弟五人は特に変わったところはないが、毋方叔父がてんかん。父方叔父は精神分裂病であり典型的濃厚なてんかん家庭」(26歳男性、13頁)

――「発病後も子供三人を生み一人は分裂病」

「既婚、精神分裂病。結婚後一子を生む。二九才で発病。更に子供三人を生み、発病後生まれた次女(一三歳)は、分裂病で入院。あとの二人は未だ一〇歳未満であるが、今後が憂慮される。初めの退院に際し既に優生手術をすべきであった。(42歳女性、13頁)

――「母も妹も分裂病、弟は実妹殺し」

「離婚。精神分裂病。昭和二二年(1947年)結婚。一子分娩、昭和二四年(1949年)発病。離縁となり子供を残し実家に戻る。理由もなく徘徊し、独語独笑あり。徘徊中に妊娠。昭和二七年(1952年)に私生児分娩、勿論相手はわからない。父は農業を営むも変人として社会とは殆んど没交渉。母は軽度の分裂病である。弟は実妹を殺害、精神分裂病」(31歳女性、14頁、カッコ内はワセダクロニクル)

――「社会の害毒やくざの例」

「独身。精神分裂病。小学校の成績は劣等。生来の怠け者。放浪癖があり一五才頃から家により付かず、チンピラと交り、やくざの群に投ずる。トバク常習、ヒロポン常習者でもある。三人兄弟。いづれも私生児。母は決まった夫がなく精神病質の疑いが推考。遺伝歴は確認されなかったが母、本人共に性格異状が推考され、本人の分裂病という疾病の特質性と生来の反社会的性行に伴う公益性から優生手術を行った」(29歳男性、14頁)

――「精薄三代女の乱れた家庭」

「精薄三代女の乱れた家庭。まともなのは、二才と七才の子供だけ。これも将来どうなるかわからない。生活扶助を受けている。実母は精薄であり、実父に逃げられ再婚。この間に生れた本人も又精薄で好色的。本人は義父と関係し娘三人を生む。義父は漁師であるが数年前死亡し、本人は浮浪者を家に引入れ妊娠五ヶ月で人工妊娠中絶。妹娘(一七才、精薄)は又相手不明の妊娠七ヶ月で人工妊娠中絶。姉娘(一九才、精薄)は非常な美貌。炭焼人夫たちにいたづらされやすく僅かの金品で誰とでも関係する。母娘三人そろって病院に収容。せめて祖母の頃にでも措置が構(原文まま)ぜられていれば、この様なことにはならなかったであろう。それにしても問題は二十年以上もこのような家庭を野放しにしていたことである。生活保護法もかかる場合に生活扶助医療扶助を適用するのであれば首をかしげざるを得ないのも当然であろう」(女性=年齢の記載なし、15頁)

北海道が1956年に作成した『優生手術(強制)千件突破を顧りみて』

北海道「政府が正面から取り組んでいる」

さらに記念誌では、手術を受けた85%が「精神分裂病」であること、北海道で「14万人以上いる精神薄弱と精神病質」の人への手術例が少なく、「遺伝性の身体疾患や奇型」の人は手術事例がないことを指摘(*8)。北海道が道内の関係者向けに「積極的な協力を願いたい」(*9)と手術件数をさらに増やすことを呼びかけている。

北海道のこうした動きは、自治体が単独で実行したものではない。背景には、優生保護法に基づく国家の強い意向があった。記念誌はこう記している。

「国民の素質の向上を図ることは如何なる時代においても必要なことである。まして、新しく起ち上り国力を復興し、明るい文化国家の建設を願う我が国においては最も肝要なものの一つである」(1頁)

「政府が正面から取組んでいることは民族衛生施策の大きな前進と見るべきである」(2頁)

厚生省が都道府県に「努力で成績向上を」

厚生省(現在の厚生労働省)は、強制不妊手術の件数を増やそうと都道府県に強く働きかけていた。

北海道が記念誌を発行した翌1957年の4月27日、厚生省公衆衛生局精神衛生課長で医系技官(医師)の大橋六郎(*10)が都道府県の衛生主管部宛てに出した書簡(*11)には、次のような記述がある。

「優生手術の実施件数は逐年増加の途を辿っているとはいえ予算上の件数を下廻っている実状であります」

「各府県別に実施件数を比較してみますと別紙資料のとおり極めて不均衡でありまして、これは手術対象者が存在しないということではなく、関係者に対する啓蒙活動と貴職の御努力により相当程度成績を向上せしめ得られるものと存ずる次第であります」

「本年度における優生手術の実施につきまして特段の御配意を賜わりその実をあげられるよう御願い申し上げる次第であります」

この厚生省の意向は、全国の自治体担当者に伝わっていた。他の自治体の実績を気にしている自治体もあった。

 

京都府「精神病院入院患者の1割、手術の対象」

京都府の場合をみてみる。

厚生省公衆衛生局精神衛生課長の書簡に都道府県の実施件数の表が添えられてあった。この表に赤ペンでチェックが入っている。チェックはいずれも京都府より手術件数が多い自治体の欄に入れられていた。

 

厚生省公衆衛生局精神衛生課長の大橋六郎が各都道府県の衛生主管部長に宛てた書簡の別紙資料。1956年度に実施された強制不妊手術の件数が一覧できる

京都府では、厚生省からの要請を受ける前から、手術件数をあげようとしていた形跡があった。

1955年1月25日衛生部長から府内の各病院長に宛てられた文書は「精神障害者等に對する優生手術の実施方について」だ。

強制不妊手術の府優生保護審査会への申請が少ないことについて嘆き、他府県の強制不妊手術の動向を気にしている。

「申請は極めて少くしかも精神障害者は年々増加傾向にあって誠に憂慮に堪えない」

「参考として大阪府においては各病院において年間二百件以上の優生手術が行われ又兵庫県においても相当な優生手術が行われている現状であり大体において精神病院入院の患者のうち一割程度は優生手術の対象になると推定されます」

 

手術の協力、障害児施設にも依頼

それから間もない同年3月7日付の文書「精神薄弱者等に対する優生手術の実施方について」は、障害児施設の園長と寮長に宛てられた。子どもたちにも網をかけて強制不妊手術を推進しようとしている。

「収容中の精神薄弱児童のうちにも(優生保護法上の)遺伝性精神薄弱に該当するものがあると思料される」(カッコ内はワセダクロニクル)

「優生手術の実施方について何分の御配慮を願いたい」

「手術に要する費用は、手術の都度本府予算より支払われることとなっているので申添えます」

 

広島県「他県に比べ申請件数が少ない」「周知不充分」

広島県は、県衛生部長が1964年7月22日、広島市長や県立の保健所長に宛てて文書を出していた。「優生保護法による優生手術の申請等について」と題した文書だ。広島県への情報公開請求で入手した。

「優生手術については、広島県優生保護審査会において取り扱っているが、他県に比べ申請件数が少く、関係機関に対する周知徹底が不充分とおもわれる」

広島県が県内の保健所に対し、強制不妊手術の対象者を探すよう要請する内容だった。

 

「申請なし」、裁判官委員が問題視

三重県では。

1977年6月17日に開かれた県の優生保護審査会では、1975年度と1976年度に強制不妊手術の申請がなかったことを問題視する発言が記録されている。発言者は、優生保護審査会の委員を務める津家庭裁判所の判事補だった。

優生保護審査会の議事録によると、判事補はこう発言した。

「指導(病院)の方法にあるのではないか。東北では申請が多く出る」

東北地方の手術件数を気にした発言だ。国の政策を忖度して実績を競う自治体――。そんな 構図が浮かび上がってきた。

 

10代以下の被害者2300人超、9歳の少女も

強制不妊手術は、全国的にはどんな規模で行われていたのか。

厚生省の『優生保護統計報告』などでは、都道府県から上がった年ごとの不妊手術の報告が集計されていた。それによると、強制不妊手術を受けた人たちは、優生保護法が改正される1996年までの約50年の間に全国で計1万6518人に上っている。

1950〜1960年代で強制不妊手術全体の9割を占めている=文末グラフ。「遺伝性」の精神疾患以外にも手術対象を拡大した1952年の法改正の3年後、1955年に最も多い1362人に達した。

男女の内訳が不明な年があるため正確な人数はわからないが、当時の厚生省が把握していた数字を集計すると、女性10,139人、男性4,449人が確認できた(*12)。

宮城県が保有している「優生手術台帳」によると、1963年度と1974年度に、それぞれ9歳の女児に対して手術が行われていたことがわかった。10代と10歳未満の被害者は2390人で、そのうち7割の1680人が女性だった。

京都府の公文書館(京都府立京都学・歴彩館)からワセダクロニクルが入手した「審査を要件とする優生手術実施状況調」によると、12歳の少女も「てんかん兼白痴」という理由で強制不妊手術を受けていた。

年齢別では、20代がもっとも多い4673人で、次いで30代の4667人、10代と10歳未満がその次に続く=文末グラフ

10代と10歳未満で強制不妊手術を受けた人は、当時の年齢から計算すると、現在は全員81歳以下だ。50代、60代の人も多い。1992年に福岡で不妊手術を受けた10代と10歳未満の女性が、記録に残る最も新しい事例だ。この女性は手術を受けたのが10代であれば、現在40歳前後になっている。

強制不妊手術はすべての都道府県で実施されていた。都道府県別では北海道が2593人で最も多かった。宮城県の1406人、岡山県の845人と続く=文末グラフ

 

検察官や判事らが審査

強制不妊手術はどのような手続きで実施されていたのか。

法律上は、医師が該当者を各都道府県の優生保護審査会に申請する。この審査会が手術するかどうかを決める=チャート図

47都道府県への情報公開請求で得た文書によると、審査会の委員は医師会の会長、次席検事、家庭裁判所の判事らが務めていた。いずれも都道府県県知事の任命だ。

ところが、実際には、北海道、京都府、広島県、三重県の事例でみてみたように、行政が主体となって、該当者を探し、手術件数を増やそうとしていた。

◇チャート図(強制不妊手術の法律上の流れ)

◇グラフ(年代別)

各年度の合計は、厚生省資料から。旧優生保護法第4条(遺伝性の疾患や障害を理由にした手術)と第12条(非遺伝性の疾患や障害を理由にした手術)の手術数を合算した。厚生省資料の出典:1949~1952年度、1954~1959年度は「衛生年報」(厚生省)、1953年は「昭和50年度優生保護法指定医師研修会資料」(厚生省)。1960~1995年度は「優生保護統計報告」(厚生省)、1996年度は「母体保護統計報告」(厚生省)。旧優生保護法の施行年である1948年度のデータはない。年齢階級別は、ワセダクロニクルが集計。1949~1954年度は資料に記載がないため不明。厚労省によると、1957年のデータは間違っている可能性がある。

◇グラフ(都道府県別)

厚生省資料から。1952年度、1953年度の手術数はデータが拾えないため、含まれていない。

ワセダクロニクルは「強制不妊」に関する情報提供を呼びかけています。「情報提供のお願い」をご覧ください。みなさんからの情報が被害者の救済につながります。

(敬称略)

Copyright (C) Waseda Chronicle, All Rights Reserved.

--------------

特集「強制不妊」の取材を継続するため、クラウドファンディングを開始しました。隠された事実を掘り起こしていくため、みなさんのご支援が必要です。ご支援の方、どうぞよろしくお願いいたします。

ワセダクロニクル(渡辺周編集長) は非営利・独立のニュース組織で、68カ国155団体が加盟する世界探査ジャーナリズムネットワーク(GIJN: Global Investigative Journalism Network)の正式メンバーです。

ワセダクロニクルの探査ジャーナリズムの活動におけるすべての責任および権利は編集長に帰属します。

◆お問い合わせ先

contact@wijp.org (ワセダクロニクル運営事務局)

*ワセダクロニクルへのお問い合わせはメールでお願いします。


<脚注>
*1 京都府が受領したのは1956年4月5日付。
*2 北海道衛生部・北海道優生保護審査会『優生手術(強制)千件突破を顧りみて』1956年、5頁。
*3 『記念誌』によると、当時の北海道優生保護審査会のメンバーは次の通り。委員長は稲垣是成(北海道衛生部長兼民生部長)。委員は松本剛太郎(北海道医師会長)、蜂須賀芳太郎(北海道地方更生保護委員会委員長)、水島ヒサ(北海道教育委員)、板橋真一(札幌家庭裁判所判事)、太田清之(太田病院長)、中川秀三(札幌医大精神科教授)、諏訪望(北大精神科教授)、小川玄一(北大産婦人科教授)。幹事は井上千秋(北海道衛生部保健予防課長)、山田正夫(同課次長)、荒木正利(同課総務係長)、本間幸雄(同課優生精神係長)、吉川萬雄(北見保健所長)。書記は千葉正美、吉田哲夫、藤井皋(いずれも北海道衛生部保健予防課)。
*4 北海道衛生部・北海道優生保護審査会『優生手術(強制)千件突破を顧りみて』1956年、5頁。
*5 北海道衛生部・北海道優生保護審査会『優生手術(強制)千件突破を顧りみて』1956年、12頁。
*6 古市貞次・浅井清ほか『日本文化総合年表』岩波書店、1990年、418頁。荒井真治・今泉巳智江ほか『20世紀年表』毎日新聞社、1997年、560頁。
*7 荒井真治・今泉巳智江ほか『20世紀年表』毎日新聞社、1997年、560頁。
*8 北海道衛生部・北海道優生保護審査会『優生手術(強制)千件突破を顧りみて』1956年、7頁。
*9 北海道衛生部・北海道優生保護審査会『優生手術(強制)千件突破を顧りみて』1956年、7頁。
*10 1938年京都大学医学部卒業。兵庫県警察部衛生課、国立公衆衛生院、神戸検疫所長などを歴任。出典:大橋六郎「生きがいのある公衆衛生の仕事」『公衆衛生』(30巻第8号)、1966年、29頁。
*11 厚生省公衆衛生局精神衛生課長(大橋六郎)「優生手術実施啓蒙について」1957年4月27日付の書簡。京都府立京都学・歴彩館が開示。
*12 厚生省大臣官房統計調査部『衛生年報』には1953年と1954年の男女別データがない。

 シリーズ「強制不妊」一覧へ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

About usワセダクロニクルとは

特定非営利活動法人ワセダクロニクルは独立・非営利のジャーナリズムNGOです。
65ヶ国から155の独立・非営利のニュース組織が加盟する世界探査ジャーナリズムネットワーク(GIJN: Global Investigative Journalism Network)オフィシャルメンバーです。2017年6月に日本で初めて加盟しました。

ワセダクロニクルは、早稲田大学ジャーナリズム研究所のプロジェクトとして、2017年2月1日に発足し、創刊特集「買われた記事」をリリースしました。発足1年を機に独立し、ジャーナリズムを掲げるジャーナリズムNGOとして新しい一歩を踏み出しました。引き続き、市民が支えるニュース組織を目指し、既成メディアではできないジャーナリズム活動を展開していきます。

独立を堅持するため、市民のみなさんからのご支援をお願いしています。

ワセダクロニクでは以下のジャーナリズム活動を推進していていきます。

  • ・探査ジャーナリズムによる成果物のリリース及び書籍等の発行
  • ・持続可能なジャーナリズム活動を確立するための経済モデルの研究と開発
  • ・探査ジャーナリズム推進のための国際連携
  • ・探査ジャーナリズムの手法の確立とその成果の市民社会への還元
  • ・ジャーナリズム活動を促進するための講演会やイベントの開催
  • ・ジャーナリスト志望の学生のインターンの受け入れ

 

 

 


海外からも疑問、詩織さん性的暴行事件になぜ日本は沈黙するのか 2018.2.9 mag2news by 新恭

2018-02-13 12:23:28 | 命 人権 差別

 

海外からも疑問、詩織さん性的暴行事件になぜ日本は沈黙するのか

MeToo 伊藤詩織 山口敬之

伊藤詩織さんへの準強姦容疑で一度は逮捕状が取られたものの、不可解な理由でその執行を免れた、安倍首相と関係が深いとされるジャーナリスト・山口敬之氏。しかし我が国で、この件に関して大手メディアが報じることはほとんどありません。メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』では著者で元全国紙社会部記者の新 恭さんがその明快な理由を記すとともに、「山口氏救出」に安倍官邸が絡んでいないのならばその潔白を証明すべきと指摘しています。

詩織さん性的暴行事件にマスコミはいつまで沈黙を続けるのか

準強姦容疑で逮捕される寸前、警視庁刑事部長から担当警官にストップがかかり、危ういところでお縄を免れた「アベ友」ジャーナリスト、山口敬之氏

国の助成金をだまし取った疑いのかかるペジーコンピューティング社の顧問として、家賃月額200万円の部屋をあてがわれたうえ、月200万円の顧問報酬をもらっていたともいわれる。いったい彼は何者なのか。

ニューヨーク・タイムズ紙は、元TBSワシントン支局長、ジャーナリスト、といった肩書きをつけるとともに、「biographer of Prime Minister Shinzo Abe」と紹介した。すなわち安倍晋三首相の伝記作家だというのである。

山口氏の著書は『総理』『暗闘』の二冊。いずれも「誰よりも政権中枢を取材してきたジャーナリストによるスクープ・ノンフィクション」というふれこみだ。

だがNYタイムズはこれを「伝記」だとみなしている。ジャーナリズムとは認めていないのだ。きわめて常識的ではないか。

総理と懇ろになり政権中枢の舞台裏を描くのはもちろん素晴らしい。そこから読者が得られる情報はたくさんあるだろう。

ただし問題は、総理の側の単眼的な世界観から抜け出せないことだ。著しくバイアスのかかった見方にならざるをえない。だから、ジャーナリストではなく、伝記作家の作品であると読者側は割り切っておく必要があるだろう。

さて、その山口氏に就職の相談に乗ってもらったばかりに性的暴行されたと訴えている伊藤詩織さんは1月24日、イスラエルのニュース放送「i24NEWS」に出演し、こう語った。

性暴力に関して声をあげても、日本の社会ではあまり受け入れられません。私自身、多くの脅迫を受け、安心して東京に住めなくなりロンドンに移り住みました。

伊藤さんはジャーナリストとしてロンドンを拠点に活動しているようだ。立場の強い男性から受けた彼女の性的暴行被害について、日本ではマスメディアのほとんどが沈黙を続けているが、イスラエルの番組がそうであるように、海外メディアの注目度は高い。

ハリウッドのプロデューサー、ハーヴィー・ワインスタイン氏がセクハラや性的暴行をしていた疑惑をきっかけとして「Me Too」の声が続々と上がるなか、伊藤さんの事件は一個人の問題を超え、グローバルな視点でとらえられている

昨年11月以来、フィガロ、ル・モンド、BBCなど欧米メディアが伊藤さんの性的暴行事件を取り上げてきたが、最も大きな紙面を割いて報じたのは、12月29日付の米ニューヨーク・タイムズ紙だった。

同紙は一面トップに“She Broke Japan’s Silence on Rape”(彼女は性的暴行被害について日本の沈黙を破った)という見出しでこの一件を扱い、伊藤さんと山口氏の写真を大きく掲載するとともに二人からインタビューした内容を綴っている。当時、最もよく読まれている記事のトップ10に入るほど、反響を呼んだ。

King Nothing  ♐️ @Thnx4NothinDear 2017年12月29日

 

記事では、TBSワシントン支局への就職を希望する伊藤さんを山口氏が東京で飲みに誘い、泥酔して気を失っている間に宿泊しているホテルの部屋に連れ込んで性的暴行したという伊藤さんの主張とともに、山口氏はこの容疑を否認し不起訴になったという事実が紹介された。そのうえで以下のように、日本社会が女性の性被害に後進的であることを指摘した。

どこか別の国だったら、伊藤さんの告発は大騒動を引き起こしたかもしれない。しかし、日本ではいまだに性的暴行の話題は避けるべきであるという雰囲気がある。性的暴行被害を警察に訴える女性は少なく、訴えたとしても逮捕されたり起訴されることはほとんどない。

かつてウォーターゲート事件を暴いたアメリカの新聞記者のようなマスコミ人が日本にいれば、政権への忖度なく報道し、官邸と捜査当局の闇を暴く大スキャンダルに発展するかもしれない。

日本では、役所丸抱えの記者クラブという制度が、報道の便宜性と同時に障害にもなっている。

警察や検察を担当する記者クラブは、情報提供元との良好な関係を維持するため、捜査当局にかかわる問題を報じることについて極端に慎重である。

いわゆる「サツまわり」の社会部記者は、警察幹部や検事への夜回り取材によって特ダネをものにすることが多い。嫌われたらおしまいだ。

しかも、山口氏への逮捕状執行を直前になってストップさせた警視庁刑事部長、中村格氏(現・警察庁長官官房総括審議官)は、2012年から2年余り菅義偉官房長官の秘書官をつとめ、官邸人脈とのパイプが太い。

安倍官邸は、よく知られているように、経産省とともに警察官僚が力を持っている。事務方の官房副長官が元警察庁警備局長、杉田和博氏であり、中村氏らと連携して、秘密保護法や共謀罪などの政策決定に関与してきた。

元警察庁警備局外事情報部長で、現在、内閣情報調査室を統括する内閣情報官、北村滋氏も安倍シンパの警察官僚といえる。山口氏が伊藤さんの問題で北村氏にメールで相談を持ちかけていた形跡があることも報じられている。

山口氏への逮捕状執行がとりやめになると同時に、事件の捜査をしてきた高輪署の捜査員と検事は担当を外された。異例なことである。上層部が特別な判断をしたと考えるほかない。

この事件を記者クラブ所属の大メディアが取り上げるのは、捜査当局を担当する社会部にとっても、官邸を担当する政治部にとっても、かなりハードルの高いことだったに違いない。

伊藤さんは勇気をふるって性的暴行被害を公表したが、日本国内においては、こうしたメディア事情の厚い壁に阻まれ、むしろ山口氏を支援する人々の脅迫を受けて、東京から脱出せざるを得なかった。

伊藤さんの著書「ブラックボックス」には、「マスコミの冷たい反応」を書いたくだりがある。

山口氏逮捕の中止に疑問を抱いた伊藤さんは知り合いの紹介で、日本テレビの警視庁記者クラブの記者に会った。その記者はすぐにインタビュー映像を撮ってくれた。山口氏が書類送検されるタイミングで報道すると記者は言っていたが、実行されず、次に出してきた「年明けのタイミングでとか不起訴になったら報道するという約束も反故にされていった。そして以下の記述。

東京新聞の記者にも遭った。彼女は優秀な論説委員として知られ、親身に話を聞いてくれた。しかし、やはり事件として報じるにはタイミングが難しい、と言われた。「逮捕された」のならニュースになるが、「逮捕されなかった」では、どのように報じるか難しい、と説明する人もいた。
(『ブラックボックス』より)

捜査機関が記者クラブで発表した容疑事実をそのまま報じる、というのが、日本のマスメディアの通例なのだ。警察、検察、役所、政府高官といった「権威」から出た情報をなぜか「客観情報」とし、それを世間に伝えるのが「客観報道主義」ということになっている。

記者が自分の足でさまざまな角度から調べ尽くし、自社や記者の責任において記事を掲載するという当然あるべき報道姿勢を、大メディアは主として経営陣の保身から回避しがちだ。

「記者の主観」による報道では、名誉毀損などで損害賠償訴訟を起こされた場合に逃げ道がないが、「権威のお墨付きを得た情報ならば万が一の時も安心、というわけだ。

しかし、考えてみれば、それも「権威筋の主観」にすぎない。「客観」ではないのである。しかも伊藤さんのケースでは、「権威そのものが不適切なことをやってしまった疑いが濃いのだ。

山口氏は書類送検されたが、検察は不起訴とした。伊藤さんは最後の手段として、検察の判断が妥当かどうかを一般市民が判断する検察審査会にこの件を持ちこんだ。

検察審に申し立てたことを公表するため、伊藤さんは名前と顔をさらして司法記者クラブでの記者会見にのぞんだ。家族の反対もあった。思い悩んだ末の勇気ある決断だった。

会見の直前に知人のジャーナリストからこんな電話がかかってきたという。

「政府サイドが各メディアに対し、あれは筋の悪いネタだから触れないほうが良いなどと、報道自粛を勧めている。…これでは会見を報道する社があるかどうか…」

案じていた通り、司法記者クラブ加盟の大メディアはこの会見に出席しながらも、報じることはなかった

伊藤さんは山口氏に1,100万円の損害賠償を求めて民事訴訟を起こしているが、これについても、報じた大手メディアは筆者が知る限り朝日新聞だけだった。

だが、朝日の記事にしても、山口氏については「元TBS記者の男性ジャーナリスト」と実名を出さないうえ、「警視庁は男性を準強姦容疑で捜査したが、東京地検が嫌疑不十分で不起訴処分とした」と書くのみで、警視庁の中村格刑事部長が逮捕を中止させたという核心的な事実には触れていない。

メディアを動かして国民の議論を促すべく、野党議員らは超党派の「『準強姦事件逮捕状執行停止問題』を検証する会」を立ち上げた。

昨年12月1日、5日の衆議院法務委員会で、柚木道義議員が中村氏の出席を求めたのは、山口氏逮捕取り消しの真相解明のためだったが、与党理事たちの反対で、中村氏はついに姿を現さなかった。与党のそんな姿勢は今年の通常国会でも続いている。マスメディアはあいかわらず沈黙を守ったままだ。

柚木議員が安倍首相の見解を初めて問いただしたのが、今年1月30日の衆院予算委員会における質疑だった。

柚木議員「安倍総理、『総理』という本を書かれた方ですから、非常に親しい関係であることはわかるんですが、この方が準強姦罪で捜査対象であったことをご存知でしたか」

安倍首相「個別の案件について答える立場ではございません」

柚木議員「世界中が日本を性暴力被害後進国と思っている。性犯罪を厳罰化する刑法改正をしても、もみ消しがあったら何の意味もない。捜査が行われているのを知っていたかどうか答えていただきたい」「『総理』が出版されたのは、著者が不起訴になる直前です。不起訴になることをご存知だったのでは」

安倍首相じゅ準強姦ですか、そういう個々の事件についてですね、総理大臣が報告を受けるという事はないということは、はっきりと申し上げておきたい」

安倍首相の答弁には明らかなクセがあって、都合の悪いことを空とぼけるさいには、「じゅ、ジュン強姦ですか」のような言い方をする。森友問題では「モリトモ…学園ですか」「えーカゴイケさんかな」と、よく知らないフリをしてみせた

山口氏をクロだと決めつけるのはよくない。だが、一度は高輪署が逮捕状をとったように、状況的には限りなくクロに近いのだ。

就職の相談に乗るのに、鮨屋などをはしごして酒を飲む必要などあるわけがない。コーヒー一杯ですむことだ。女性が酔いつぶれて、近くの駅で降ろしてくれとタクシー運転手に懇願しているのに、宿泊する高級ホテルへつけさせたのはなぜなのか。一人で帰れないと判断したのなら、彼女の住まいまで送っていくのが紳士だろう。

ホテルに向かったのを許容するとしても、彼女に別の部屋をとるならともかく、自分の部屋に連れ込んだうえ、嘔吐を繰り返し意識がもうろうとしている女性と性交渉におよぶとはなにごとか。

山口氏救出に安倍官邸がからんでいないというのなら、政府与党は中村氏を国会に呼びしっかり説明させるべきである。

 

 ****************:

画像に含まれている可能性があるもの:1人

 

 

 

 

 


【動画あり】希望・柚木議員が国会で再び詩織さん事件を取り上げ、安倍総理に質問!伊藤さんは傍聴席でじっとやりとりを見ていた / 記事一覧 

2018-01-31 00:33:43 | 命 人権 差別

【絶賛】希望・柚木議員が国会で再び詩織さん事件を取り上げ、安倍総理に質問!詩織さんは傍聴

健康になるためのブログhttp://健康法.jp/archives/38296

公開日: 2018/01/30

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 


藤原新也が山口敬之準強姦疑惑の現場に足を運び徹底検証! ホテルでも寿司屋でも、山口の卑劣反論のウソが浮き彫りに 2018.1.28 / 記事一覧

2018-01-28 22:22:03 | 命 人権 差別

藤原新也が山口敬之準強姦疑惑の現場に足を運び徹底検証! ホテルでも寿司屋でも、山口の卑劣反論のウソが浮き彫りに

 
2018.01.28
souri_01_2017-0509 .png
藤原新也氏の検証でも嘘が浮き彫りになった山口氏(出世作『総理』幻冬舎より)

 米ニューヨーク・タイムズをはじめ、英BBCや仏フィガロ紙など海外メディアも注目している、“官邸御用ジャーナリスト”山口敬之氏による伊藤詩織さんへの準強姦・逮捕もみ消し疑惑。その一方、ようやくNHKも22日放送の『クローズアップ現代+』でこの問題を取り上げた。

 しかし、その中身は拍子抜けするものだった。この日は「Me Too」の世界的広がりの一方で日本では動きが広がらない問題を特集したのだが、そのなかで伊藤詩織さんが声を上げていることを紹介。だが、伊藤さんの事件が証拠である映像が残っているにもかかわらず嫌疑不十分で不起訴となったという不可解なものである事実はおろか、逮捕寸前で突如、逮捕状が取り消されたこと、相手である山口氏が安倍首相と昵懇のジャーナリストであることといった重要な問題などはまったく触れずじまい。

 政権からの圧力を恐れて事件の詳細さえ伝えないとは、結局、このNHKの報道姿勢は逮捕状を握り潰した警察と同じではないのかと思わずにいられない。マスコミがこんな調子では「Me Too」も広がりようもないだろう。

 だが、そんななかで、写真家・作家の藤原新也氏がこの事件にアプローチした記事を発表した。これまでも写真で世界を伝え、独自の視点から社会の実相をルポとしてまとめてきた藤原氏だが、現在発売中の「SWITCH」(スイッチ・パブリッシング)では、伊藤さんとの対話のみならず、事件の現場となった東京・恵比寿の鮨屋やホテルといった場所を辿っている。

 そして、藤原氏は〈そこには現場でしか知り得ない気づきがあった〉と綴っているのだ。

 気づきというのは、山口氏の主張がいかに現場の様子と食い違っているのか、という点である。

 たとえば山口氏は、「月刊Hanada」(飛鳥新社)2017年12月号に寄せた独占手記のなかで、「泥酔した」伊藤さんをタクシーに乗せ、自身が宿泊していた東京・白金高輪のシェラトン都ホテルに連れてきた際のことを、このように記している。

事件の現場のホテルに足を運んだ藤原新也が、山口敬之の主張のウソを検証

 

〈このホテルでの移動について、あなたは「意識のない状態で部屋に連れ込まれた」と主張していますが、それはあなたが何と言おうと物理的に不可能です。ホテルの一階ロビーは、車寄せからエレベーターホールまで百メートルほどあります。もしあなたの主張どおり、全く意識のない状態だったとしたら、私はあなたを抱えて、どうやって百メートルも移動したというのでしょうか?〉

 しかし、藤原氏が実際にホテルを訪れ、歩幅でその距離をはかると、〈距離はその半分のわずか五十メートルだった〉という。山口氏は「週刊文春」(文藝春秋)に掲載された「韓国軍に慰安婦」記事でも米公文書の内容や被取材者の発言を捏造していたことが報じられたが、やはり伊藤さんの問題でも事実の捏造をおこなっていたのだ。藤原氏はこう綴っている。

〈いちげんの客ならともかく長逗留して何度もその道程を往復している彼が距離を倍も誤認することはあり得ない。ここには自らの立場を有利に見せようとする“サラッとした嘘”が垣間見える〉

 さらに、山口氏は手記のなかで“ホテルのラウンジにはスタッフがズラリと並び、宿泊客やレストラン利用者が往来していた”と主張しているが、藤原氏が事件時と同じ金曜日の23時にホテルを訪れると、スタッフは4名しかおらずロビーも閑散としていたという。「都内のシティホテル」というと賑やかな風景を思い浮かべがちだが、〈このホテルは芸能人がお忍びで使うことで知られる都心の離れ小島、白金にある閑静なホテルであり、銀座の帝国ホテルのように無関係な人が右往左往するようなホテルではない〉(藤原氏)のだ。

 また、藤原氏は山口氏が言う“長年の行きつけである鮨屋のカウンター席で酒に薬を盛るという犯罪行為をするわけがない”という主張にも、こう疑義を呈する。

〈一見それは誰が聞いても納得する論理のように思える。しかしここには落とし穴がある。たとえば性犯罪者がかりに少女を誘拐するような場合、“土地勘”のある場所が選ばれるのが常であり、見知らぬ土地で行為に及ぶことは逆にリスクを伴うのである〉

 これはもっともな意見だろう。そもそも、店主やスタッフと懇意だからこそ、常連としての信頼あるいはその関係性から不審な行動をとっても見過ごされるのではないか。また、起業家の椎木里佳氏をはじめ、デートレイプドラッグの被害を受けたことを訴える女性は数多くいる。これは、それだけ店員から注意を払われることなく実行できる、という事実を示しているだろう。

山口敬之が詩織さんを連れて行った寿司屋にも潜入!藤原新也が発見したこととは…

 

 しかも、藤原氏はこの鮨屋にも平日の19時に〈カップルを装って〉入店。カウンター席には藤原氏のほかには1組しかおらず、2人の板前も〈寡黙な方々で熱心に手元ばかりを見ていた〉こと、さらに、山口氏と伊藤さんが座ったカウンターのもっとも奥の席は〈壁際の左片方が完全に他客からの死角になる〉ことを指摘している。当時、伊藤さんが座ったのはその壁際の席であり、その上、カウンターの構造から〈かりにカウンター上にコップが置かれたなら右斜め後方に立つ板前の目からは死角になる〉と藤原氏はいう。

 藤原氏のこの現場取材と、それを踏まえておこなわれた伊藤さんとの対話は、ぜひ多くの人に「SWITCH」で確かめてほしいと思うが、それにしてもあらためて山口氏の主張の嘘の多さには閉口させられる。本サイトでは、山口氏の手記がいかにホテル関係者の証言と矛盾しているのか、さらには完全な嘘に基づいて伊藤さんを貶めた挙げ句、卑劣な人格攻撃をおこなっているかを伝えたが(詳しくは過去記事参照http://lite-ra.com/2017/10/post-3540.html)、これが「安倍首相にもっとも近い」ジャーナリストの振る舞いなのである。

 そして、この事件の最大の問題は、警察と司法の判断がその「安倍首相にもっとも近い」ジャーナリストだったことが影響している可能性があるという点だ。21日放送の『日曜討論』(NHK)において、自由党・森ゆう子議員は「国家の私物化」として森友・加計学園問題とあわせて伊藤さんの「準強姦事件逮捕状執行停止問題」を挙げたが、国家権力の関与によって逮捕されるべき人が逮捕されないという異常な自体が起こっていたのならば、もはやこの国は法治国家ではないことを意味する。それくらい、この事件は重要な問題なのだ。

 山口氏をめぐっては、顧問を務めていたスパコン企業の社長が助成金詐欺疑惑で逮捕され、24日には法人税約2億円を免れた容疑で再逮捕された。この企業に巨額の助成金がおりていた問題でも山口氏と安倍首相の深い関係が影響していたのではないかと見られているが、いまも山口氏は「安倍さん、麻生さんとは今でも繋がっており、会いたければいつでもセッティングする」(「週刊新潮」1月4・11日号より)などと吹聴しているとされている。準強姦疑惑と逮捕状もみ消しに、助成金疑惑──このまま山口氏の問題が闇に葬られるようなことは、あってはならない。

********************************

 

Shiori-Black-Box

逮捕状が出た事件がなぜか直前に逮捕執行停止となった。 勇気ある詩織さんの告発
この事件を一人でも多くの方に知ってもらうために。

記事一覧 http://shioriblackbox.com/archive