goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

学園便利屋シリーズ(文庫版)

2011年02月14日 01時12分58秒 | 本の話
深夜の家捜しやってて出て来た。


学園便利屋シリーズ(文庫版)(著:片山愁)新書館

学園便利屋シリーズとは言いますが、一巻は半分位は短編なので作品集といっても問題なし。
しかも唐突なとこで切れて3冊完結。続きなし。ライフワーク的に続くものと思っていただけに消化不良。
しかし。
パワフルプロモーターは収録しちゃいかんでしょwww
kwskは(過去記事うんぎゃらげれぽぽほげるぴれー後半部で)
単行本時にすら(同人時代の作品を)載せちゃまずかろうと言われていたモノを……。それ入れちゃうなら短編でも良いから書き下ろしとかの方が嬉しい気がするんですが。
話戻して。
片山といえばムーンシャドウ(←同人作品)と思う自分。年が知れるなぁ(冷汗)
ガッコの発表会だか学祭の演劇発表かで、先輩のクラスがコレをやりますた(うわぁ
これが片山作品の初見。
折しもアニパロコミック全盛期、以降部活中でハマり、気付けば立派にガノタに成長した自分が出来上がりましたよっと(笑)
(や、ガノタになったのにはまた別の師匠がいるんだけどさ)
 

アスカの使徒たち-消えた十部族の謎-

2011年02月12日 19時36分22秒 | 本の話
またしても手元の本ネタでスンマセン(・ω・`)


アスカの使徒たち-消えた十部族の謎-(著:武上純希)朝日ソノラマ文庫
なんか調べてて思い出して。
再販してるのかぁ~とか呑気に思いつつアマゾン見たら、表紙写真ないし。
ググったら挿し絵は佐竹美保さんてなってるけど…うちのは高橋明だよね?
そおいえばうちにあるなぁって深夜の捜索をやっちまいました(’A`)
まあそのお陰で“冬眠前のリスのおやつ”なへそくりを発見できたんだからよかったんだよ(苦笑)

オカルト大好きなら楽しめる内容。
竹内文書とか物部氏とかキリストの墓とか日ユ同祖説とか使徒とかUFOとか追跡劇とか陰謀とか神世の戦いとか吊り橋の心理的恋愛とか…某オカルト雑誌とかでは使い古された感のある単語大量でなんか興奮します(笑)
ふふふ(≧▽≦)=3


 
◆文庫裏のあらすじ
大学生の神智明は、夏休みを利用して青森県三戸郡を訪れていた。
そこに幼い頃から心に焼きついている、奇妙な紋章を持つ黄金の牛の像があるとの雑誌記事を見つけたからだ。
ところが、その旅でフリーライター天翔七穂と知り合った事により『使徒』と呼ばれる謎の集団から命を狙われるようになってしまう。
UFOを使い警察や消防にも影響を持つ『使徒』――その背後に隠された衝撃の真実とは?!
◆参考
アスカの使徒たち―消えた十部族の謎 (ソノラマ文庫):アマゾントップ:本
ぼやいたるねん:読書感想文

 

マイブック2011

2010年12月31日 01時00分00秒 | 本の話
マイブックとは何ぞや?という人に説明すると、まあ平たく言うと文庫サイズの日記?


表紙。
胡散臭さがたまりません。

中身。
日付表示のみでホントに何もない。
著者名も自分の名前に出来る(但し手書き)、あとがきがあるなどの愉快仕様。
説明によれば、
手帳にするもよし。
日記にするもよし。夢日記をつけるもよし。
スクラップブックにするもよし。
買い物リストや体重などを記載して、レコーディングダイエットするもよし。
ネタ帳にするもよし。
好きにすればいいよ!との事…。
それが一番困るんだが(・ω・`)

前から気になっていたにもかかわらず使ってなかったのは、サイズとデザインがちょっと……。
ぶっちゃけ、表紙カバーがズレてたり(斜めに掛かってたり背表紙ズレとか結構多い)、新○の文庫デザインが好きじゃなかったり、愛用してた手帳デザインがA5週間&ノート(見開きで)だったので普通に気に入らんかったのさ。
宗旨替えする気になったのは、カフェで隣り合わせたお姉さんがマイブックに何やら書き込んでいた事……。
スマホ使ってたのに、徐にカバンから取り出して書き付けてたのがカッコ良かった……( ´艸`)
というなんともミーハーな理由でして。ええ。
理由にもなんねぇな(苦笑)
個人的理由で手帳を止めた今でも、A5ノートになんかあった日だけ簡単に書いとくのは継続中なので、絵日記含めてネタ帳位の気持ちでなんかあった日だけ書く予定。



三日坊主で続かないだろって?
知らんがなm9(^д^)
 

憑ク話 現代百物語

2010年12月29日 00時00分00秒 | 本の話
憑ク話 現代百物語(著:西浦和也)竹書房文庫

年2冊も出すなんて…怖い話そんなに集まってるんでしょーか?
なーんて思いながら読みました。
後味悪くてザワザワするのは第八章「獄の記憶」最終章の「ギィィィィィ」
獄の記憶に関しては、過去の作品でも触りだけ見た記憶がありますが、これ冗談抜きにヤバイんとちゃう?
怖いデス。
ギィィィィィはオチが怖い(((゜д゜;)))
普通に良作。
冬に読む怪談も乙なもの。
 

怪談社 乙の章 実話怪談師の恐怖たん

2010年12月06日 01時31分33秒 | 本の話
怪談社 乙の章 実話怪談師の恐怖たん(著:伊計翼)竹書房文庫
※恐怖たんのたんは、言べんに西に早
※乙(きのと)の章


怪談社 実話怪談師の恐怖たんに続く第2作目。
読む前から怖さ爆発。
表紙の面怖いですよねー。
実際に肉眼で直接表紙の面を見ると、目線は下を向いていて焦点はどことなく合ってないように見受けられるのに、ブログにアップすべく携帯で写メったら……ものっそいこっちガン見してる(((゜д゜;)))ガン見してはるうぅぅぅぅぅ!!
怖えぇ!!
こっち見んなあぁぁぁぁぁぁ(。´Д⊂)
いやいやいやおちつけ自分。
元々面は見る角度によって喜怒哀楽を表現する様に出来てるものだし。
気のせい気のせい!
絶 対 気 の せ い (滝汗)


内容は実際に読んでいたくとして。
ありそでなさそな話がゴロゴロと。
中でも、超有名な○日前デパートの話だったり、人形神社の話は読み応えがありましたなぁ。





紗那さんのバー閉店の見解の相違については……笑えます。
 

もののけ物語

2010年12月04日 23時08分45秒 | 本の話
もののけ物語(著:加門七海)メディアファクトリー


読む前から既にオカルトwww
毎度の事とは言え、こんなに目立つ表紙なのに何故見つけられないのか……不思議でならん。
しかも、先日別件で行った時に同じ棚を探した(本作発売済み)にもかかわらず、見つけられなかったという……(’A`)
章立てとしては『もののけ物語』『怪談徒然日記』『ほんとだよ』という、別々の雑誌に掲載されたエッセイを一冊にまとめたものでした。
何故それぞれに一冊にまとまらなかったのか?と邪推してしまいますが、美味しいとこどりだと思っときマス。
内容は、器物に纏わるあるこれ。
概出の話をざっくりだったり完全版で語ったり。取り留めもない数行で収まるような体験だったり、新作だったり。
実は、『怪談徒然日記』は『幽』本誌で目が滑って立ち読み(オイ)出来なかったから、収録されて喜んだんだけど……なる程こりゃあ読みにくいわwww
新作?で気になったのは、『もののけ物語』の「水晶ギツネ」と『ほんとだよ』の「でてこーい!」
概出の話だと、河童の話「河童捕獲大作戦」や神様の話「見えている……?」
絶対別ん処で読んでるのに、どこで読んだか忘れてて後から探しまくりました。
因みに、「見えている……?」は怪のはなしに載っている「其の十五・神楽の話」でした。
探すに当たり過去作を掘り出して摘み読んでいたら、『うわさの神仏其の二』と『うわさの人物』と『怪の話』に共通する話があったのを再発見したり、昔のエッセイ(うわさの神仏1・2・3辺り)はテンション高いなとかm9(^д^)


個人的に一気読みとは行かなかった難作ですた。
 

女たちの怪談百物語

2010年12月04日 01時02分13秒 | 本の話
女たちの怪談百物語(東雅夫監修)メディアファクトリー


毎度お馴染みと申しましょうかwww
目の前に現物があるのに判らず、平台で表紙が見えてるのに素通りする事3度。
こうなる事は見越して、Amazonで表紙画像まで携帯に落としておき、いつでも参照出来る様に用意していたにも係わらず……全く判らなかった(・ω・`)
何この呪い。
自分的基準で恐縮ですが。
マンガでもハードカバーの本でも関係なく、読みたくて探してる本・(自分的に買って読んだら)面白かった本は、棚や平台で目が吸いつく様に見つかるもんですが……殊、怪談関係の本に関してだけは読んじゃいかんとばかりに逆方向のベクトルが働くんだよなあ~(*´Д`)=з
まあ、怪談本だけに「こりゃあ当たりだ(^-^)v」と喜ぶ自分も相当アレですがwww
この本も無論当たりでした。
百物語参加者は、加門七海・長島槇子・三輪チサ・立原透耶・伊藤三巳華・神狛しず・岩井志麻子・宍戸レイ・勝山海百合・宇佐美まこと(敬称略・順不同)
この手の本を読み漁っている方には、ものっそいお馴染みの方ばかりですね。フフフ(* ̄ー ̄)y-~~~
どこかで読んだようなデジャビュをヒシヒシと感じていたら、珍しく幽本誌で一度(つまみ食い程度に)読んでいたのでした。でも殆ど忘れてるから良いの。
内容は読んでいただくとして。
個人的には、この手の話は怖いというより不思議ってのが多いんですが、三輪さんが語った第63話「鬼子母神の話」を読んでる最中異様に寒かった上に鳥肌立ってましたorz
何故か作中この話だけ……。
当たりやッ、この話は当たりやッ!(。´Д⊂)
三巳華さんの「視えるんです」の鬼子母神の話も印象に残ったし…鬼子母神への縁でもあるんかな?自分。
 

欲しい本@オカルト系

2010年12月02日 01時00分00秒 | 本の話
真冬の怪談大会が大々的に開幕するお(^ω^)
以下のコメントは、読んでないオイラの個人的な感想?です。
しかし、メディアファクトリー汚ねぇー。
この手の出版物みんな大判じゃん(・ω・`)お布施たぁ言え値段高けぇよ。



加門さんの新刊。
怪談徒然草的続編。
怪談専門誌『幽』に連載していた怪談徒然日記等を一冊に纏めた本。
個人的には、雑誌掲載時は直ぐ纏めて出版するさとたかを括っていたら出なかったアレです。

もののけ物語 (幽BOOKS):アマゾン:本

怪談シスターズ大暴れ?
ドキッ☆彡女だらけの怪談大会。コッチ的ポロリはないけどアッチ的ポロリはあるかもよスペシャル(予想)
……ってのは如何でしょう?だといいなぁ。

女たちの怪談百物語 (幽BOOKS):アマゾン:本

11/30に出た本
紙舞さんは、またしても紗那さんに引き回されているのだろうか…だろうなwww

怪談社 乙(きのと)の章 (恐怖文庫):アマゾン:本

これから出る本12/25
クリスマスが楽しみだなぁ~ガンダムッ!(←まだやるか
amさんの「早坂君の話」が雑誌に載ったというのに逃してしまった私にとっては、大変待ち遠しい!待ち遠しいといった!!(←怖い話を補給し損ねた的に)
現代百物語 憑ク話 (恐怖文庫):アマゾン:本
 

戦う!セバスチャン♯1&少年セバスチャンの執事修行1

2010年11月26日 00時00分00秒 | 本の話
戦う!セバスチャン♯1&少年セバスチャンの執事修行1(著:池田乾)新書館



実質“戦う!セバスチャン9”なのですが、なんかビミョーにテイスト変わった?
最初期のように長編と短編にて構成されております。
デーデマン10世がIQと引き換えに身長を伸ばしたりwww、セバスチャンのIQが実は248もあったり、今までの疑問に答えるようなポロリが!


少年セバスチャンの執事修行1には、初回限定版のみ小冊子同梱。
小冊子では、28歳セバスチャンと15歳セバスチャンがデーデマン家の不可思議空間にて邂逅しちゃったり。
本編では、戦う!8巻を踏まえた上で将来こうなるのも無理ねぇなwwwって感じの濃ゆい人々による、ある種の英才教育が繰り広げられております。
 

マクロスF マクロスメモリーズ

2010年11月04日 22時25分29秒 | 本の話
マクロスF フロンティアメモリーズ(著:小太刀右京)角川スニーカー文庫


短編小説。
出てるのは知ってたけど、タイミングを外してて未ゲトだったお。
しかし、本屋でチラ見したら、ブレラさん出てるッ!ブレラさん出てるなら買うよ!とよく判らんテンションでレジに…。
おかしいな?
あまつさえ劇場版後編のアナウンスもしておったとは…。


という訳で。
みなさーん!後編は(遅れなければ)来年の2月26日上映開始ですってー!!
楽しみだすな~( ´艸`)
話戻して。
雑誌媒体で発表された短編7本。
ブレラさん主役の『ワイアード・ウォーリア』、三島がクーデターを起こした後の物資統制モード中のシェリルと老人の話『インフィニティ』、アルトの父嵐蔵の過去話『カブキ・ウォーバード』、アルトの風邪引き話『グッド・フライデイ』、ランカが出演した作品のヒーロー役アキラ神島がSMSに体験入隊してきた時の話『アクターズ・スカイ』、ブレラとランカがヴァジュラの母星に行き着くまでの途上の話『ミュートスノート・オルゴール』、アルト達の修学旅行での話『デンジャラス・ジャーニー』。
でお送ります。

アルトが父嵐蔵と立場は違えど同じ状況を体験してるのが親子だなぁとシミジミ出来る『カブキ・ウォーバード』『アクターズ・スカイ』『デンジャラス・ジャーニー』、アルトが美女設定なのが発揮されてる『グッド・フライデイ』『デンジャラス・ジャーニー』が好きっす。
主にアルトの美女っぷりに動揺してるミシェルが(腐要素一切なしで)
後、ブレラさんの内面を知る事が出来る数少ない話である『ワイアード・ウォーリア』は別格でwww
キミは、本編とは違いすぎるテンションに付いていけるか?

ガンダム00I 3

2010年11月03日 22時00分00秒 | 本の話
ガンダム00I 3(著:ときた洸一)角川書店

あーゴメン。
どうでもよかったわ…これorz
発売当初買いそびれてたんだけど、本屋に行ったら偶然再入荷しててゲトしたものの…途中参戦のあげゃさんのチートっぷりが…堪らなく好き嫌いが激しく分かれるトコですなぁ。
外伝だから知らなくても問題ないしな。

水嶋ヒロの処女作を予想する(大嘘)

2010年11月03日 00時05分54秒 | 本の話
失われた町読んだ後みたいに、生のクラゲでもかみ砕いてる様な、何か判らんが無理クリ飲み下そうとしてる様な、何とも言えない中途半端な感じになるという電波を受信した。
あくまで想像ですよ!想像!

新人らしからぬジャンル越え(うろ覚え)って……。
人によっては社会派だと感じたりするよな作品って……?
記者会見のポプラ社社長の発言だと不安要素しか浮かばんのですが…(汗)
まあ何にしても、発売したら売れるってのは明らかだよね(・ω・`)
しかし、このタイミングでのマイナーとも言える賞の大賞受賞って、出来レース?なんて言っちゃいかんのですよね?





水嶋ヒロの受賞作、いつ読めるのか 「内容まで箝口令…なぜ」の声も (1/2ページ) - MSN産経ニュース


それゆけ宇宙戦艦ヤマモトヨーコ新装版

2010年10月30日 00時00分00秒 | 本の話
なんだって!
倒凶十将伝がそれゆけ宇宙戦艦ヤマモトヨーコの作者さんが書いていたとはっっ゜゜( Д ノ)ノ彡
『それゆけ! 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』新装版について-gooブログ
知らんかったー。
そんなオイラの部屋《魔窟》では、それゆけ宇宙戦艦ヤマモトヨーコのTVオンエア時のビデオテープが発掘されますた(爆)
ナツカシス…とか思ったのも束の間、一部のみ残っていただけだというorz
超ガッカリ(;ωノ|柱|。。
 

GLAMOROUS GOSSIP 5

2010年10月25日 23時30分00秒 | 本の話
GLAMOROUS GOSSIP 5(著:華不魅)新書館

12~3年振りの新刊ッス(。´Д⊂)
待ってて良かった!!
前に全5巻予定だって話をどこかで見た気がしたので、伏線畳み始める巻だと思ってたら……謎が増えた(爆)
今読んでも違和感ない設定はマジすごいッスよ?アハハウフフ♪
で、今回店頭で実物を拝むまでに(勝手に色々)右往左往した訳だが(笑)
新●館は発売日はあってなきが如しなんで、某巨大掲示板に張り付いたりAmazon覗いたり。
個人ブログでゲト情報ないかとググったり……(。´Д⊂)
必死すぎて怖い人でつね……。
そんな中でも最もイタい話を(汗)
まあ地方民なんで、都市部でゲト報告みてから出動しても遅くはあるまいと思いつつ、東京発売から計算した地元発売予定日に某有名書店の札幌本店に電突しました(≡ω≡`)
ごめん。
まじそんだけ楽しみにしてたんだ(;ωノ|柱|。。
ゆ る し て ぇ ぇ ぇ ぇ(絶叫)
や、出てくれた店員さん良い人でさ…かなり裏話的なトコまで教えてくれてさー。
結局そこで入手しなかったんだけどさ(鬼畜)
ホントにありがとうございます。あんときの店員さん(´人`)

町でうわさの天狗の子7

2010年10月23日 14時20分45秒 | 本の話
町でうわさの天狗の子7(著:岩本ナオ)小学館

待ちに待ってた割にいつの間にか出てやがったぜー( ´艸`)な7巻です。
帯で見えないとこに隠れてるなんて、2人共奥ゆかしんだからッwww



帯カワユス(人´ω`)
6巻では、とうとう瞬ちゃんの修行の理由(の一端)が仄見えて、勝手に佳境か?とテンション上げてましたがwww
今回もジワジワと姫ちゃんについて明らかに?なってきつつあり。
栄介の「秋姫の正体」発言や、瞬ちゃんの動揺やら、バレンタイン事件で2人の仲がチョッピリ進展?(自覚?)したかもしれなかったりと盛り沢山です。ええ(笑)
後悔はさせません。

 
 
 
 

瞬ちゃんが水上歩行中なのに、動揺して池ポチャしたりwww


瞬ちゃんが笑った―(゜∀゜)―!!
って、テンション一気に上がったり。
マジこんな笑顔初めてぢゃなかろうか……(*´д`*)ハァハァ




秋姫の力が大暴走したり(汗)
瞬ちゃん動転しまくったり。