goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

青の祓魔師9

2012年09月07日 03時04分58秒 | 本の話
青の祓魔師9(著:加藤和恵)集英社

前回の不浄王編の完結編と次回出雲編(作者の発言等から推測)へと繋ぐ短編“クラーケン”編の二つ。
燐は己の悪魔の性を避けられないものとして受け入れる覚悟が出来るが、雪男の過保護は直らない。
その過保護自体が雪男のアイデンティティーに関わるものであることも半ば飲み込み、精神的に一回り大きくなった燐を愛憎半ばにみる雪男。少しは互いの状況を理解し判り合おうとし合うツンデレ雪男もまた良し。

図書館戦争love&war10

2012年09月07日 03時04分48秒 | 本の話
図書館戦争love&war10(著:弓きいろ)白泉社

原作図書館危機(シリーズ3巻)相当分。
茨城県展の警備の為タスクフォースが投入される。
両親に戦闘職種に就いた事を未だに告げられずにいる郁は、如何に秘密を守り抜くかに腐心するが、茨城基地の捻れた関係から業務部のやり玉にあげられ母親に漏れてしまう。最悪の事態を迎えるが…
このほかに、堂上と桜を観たい郁の短編収録。

 

25ans(ヴァンサンカン)10月号

2012年09月01日 00時00分00秒 | 本の話
おまけにつられたくまー(AA略)
……シツレイシマシタ。
ものっそい久しぶりに雑誌買いますた25ans(ヴァンサンカン)っての?
発売号は、販売促進の趣旨で限定書店にて雑誌に特別付録と称しておまけ付きを販売してる模様。
ええ、このノンシリコンシャンプーとか言うのに思いっきり釣られますたw

お値段も壮絶。
Google先生にお伺いしたところ、輸入元が外でもキャンペーンを張ってるようです。…寧ろ通販で他のシリーズ買った方が好みなんだが。

雑誌読まないから……なんか罪悪感あるんだけど、普通に買うより安いよ!?えっ?!って感じ。
そして、超重いwwwww
まさかの小脇に抱えて帰ってきますた。

さらにおまけでバッグが入ってたんだが……正直辛い。これ使うのマジ辛い。
ソッコーママンに差し上げました。要らんかったら、誰かに押し付けれwというのを忘れずに。

シャンプーの話(オイ)に戻すか。
買う前に、アメリカ製品ってので一回やめて帰ってたんだよねー。
カリフォルニアとかエコとかナチュラルコスメの会社とか良さげな言葉をあげ連ねて言われても、アメリカ製品だしなーって考えたらちょっと怖かったのだな。
因みに、個人的なアメリカ製化粧品のイメージは、食品の原色バリバリ(死語w)の合成着色料・遺伝子組み換え食品がデフォ恐ぇえとかの先入観で最悪。
悪いが、アメリカ人のピザ体型とかお髪の薄さとかも刷り込まれてっから、絶 対 身 体 に 悪 い っ て !と思っているし、そのイメージを変えるつもりもない。
そんなわたくしめが恐々手に取った理由は……単にリンス切れてたんだ!!(泣)
すんませんすんませんすんません!!石投げないでー。リンスだけはノンシリコンのヤツ使ってんだー。貞子の数少ないわがままとスルーしたってくださいぃぃぃ。
興味がなかったとは言わないが、かなりリスキーな冒険をしたと後悔中。入手した以上は使いますがね……(滝汗)
買ってから言うのもあれだが、突っ込みどころ満載。
70%以上がオーガニック認定成分ってどゆこと!?
エコサートだかって認証受けりゃいいのに、原材料がエコサート受けてっから良しってのはどうよ!!ごまかしてないか?
表示成分表で、水より先にアロエベラ液汁が先にあるからほぼ水って訳じゃないのは評価できるけどさー、洗浄成分に高級アルコール系使ってるでしょー。
リンスは(天然成分の)油油油と乳化剤。で、水分どれー?な表示……。大丈夫かいな?
カリフォルニア生まれの自然派コスメっていうが、カリフォルニアで栽培してない材料大々的におっしゃられてもですね…。
さらには、トレーサビリティやってるって言うけど、検索出来るシステムへの誘導は一切なし。
自然派って言えば食い付くと思ってんじゃねぇ!!つられないくまー!!(AA略←え
いやもう。
生産国とか忘れて普通のノンシリコンシャンプーとして使うのが吉ですな。HAHAHA!!
禿げない事を祈りつつ……(滝汗)



 

視えるんです。3

2012年08月25日 03時00分00秒 | 本の話
視えるんです。3(著:伊藤三巳華)メディアファクトリー


お待たせしましたの第3巻。
婆ちゃんと猫とここが変だよ京都編でお送りします。
今月発売されたスピ☆散歩とネタが被っておりますが、こっちはマガマガ度ちょいと多目でw
2巻までと比べるとマガマガ度はマイルドになってるような気もしないではないのですが、婆ちゃんがイイ味出して締めてます。

なぜノンフィクション作家はお化けが視えるのか

2012年08月22日 11時58分46秒 | 本の話
なぜノンフィクション作家はお化けが視えるのか(著:工藤美代子)中公文庫


以前から某巨大掲示板の某板某スレでお勧めされていて興味があった本。
文庫化していたとは存じませんでした。
つか、たまたま残念な本屋で発見したんだよ~(珍しい)
これも個人的な法則“丁寧に探しているのに、何度も本の前を素通りしてしまって見付けられないオカルト本”に合致したので、きっと怖いに違いない!と期待している。
女性作家の書く実話怪談は、怖いと言うよりは淡々としていて不思議な感じを受けるので読後感さっぱりしてるしね。チマチマでも読むことにしよう。
目下の問題は、送り迎えで待ってる間に読もうと持ち歩いているのだが…全く進まない事だ!!
いつもなら遅くとも半日もあれば読み終わってしまうと言うのに、なんの呪いだ!?と(個人的には)軽くホラーチックに思っているw







※以降、2012年8月23日追記

最後に載ってますが、日々是怪談を改題・加筆修正したものでした。
で、『ノンフィクション~』のタイトルで某巨大掲示板にお勧めされたのを見たのは、去年のような気もするんだけど…変な感じ~。
ま、それは勘違いでしょうけどね!!
その時、日々是怪談もお勧めされていた気がしたのですが、発行が古い本で諦めていただけに、絶版になってると思っていた本が結果的に手に取れて嬉しいです。

参考→日々是怪談(単行本:1997年、文庫:2001年)、なぜノンフィクション作家はお化けが視えるのか(文庫:2012年7月発行)

ま、それだけじゃなんなので少し感想の様なものを……
文体がさっぱりしていてスルーしちゃいましたが、身の回りのちょっと怖い話を装った女のジメッとした話が多いかなーという印象。
そんな中で、三島由紀夫に纏わる話がなかなか興味深かったっすねー。
が、しかし。
加筆分のが怖かった!!
あとがきの話の怖いこと…。そして、岩井志麻子氏との対談で出るわ出るわ…いやあ、買ってから昨日まで一週間以上読めないと悩んでいたのは何だったんだと言う感じでした。




おまえら行くな。異界探訪編

2012年08月11日 03時08分49秒 | 本の話
おまえら行くな。異界探訪編(著:北野誠)竹書房


今年も来ました、夏の風物詩的一冊(*´ω`*)
これとギンティ小林さんの殴り込みシリーズと西浦和さんの百物語シリーズを買うのが楽しみで…。
今回は今まで語られた話の後日談多し。
今はなき某ホテルの1901号室、阿闍梨の女、山の牧場、経営するバーの幽霊(座敷わらし認定)…知っている話なので既出感は否めませんが、後日談もなかなか業が深い感じがします。

スピ☆散歩

2012年08月09日 02時49分50秒 | 本の話
スピ☆散歩(著:伊藤三巳華)

別の媒体で知りました。
気になって雑誌を見に行った時の掲載がたまたま加門さんがゲストだったってのもありまして…いつ書籍化するかなーと楽しみにしていたので、待ちに待った!!といった感じです。
初めて読んだ回と言うことで、個人的には加門さんとの登山回が印象的でしたが、同行者もイイ味出してますw
スピリチュアルと言うことで、作者的なマガマガ度は控えめでwww

図書館戦争love&war9

2012年05月08日 00時00分00秒 | 本の話
図書館戦争love&war9(著:弓きいろ)白泉社

前回の続き。
大まかには痴漢一本釣り編、昇級試験編、床屋事件編。
短編は、チューしたい郁の話、小牧がKYだという話…確か。
だって今これ書いてるの10巻の投稿(注:2012.09.06)と同時なんだもーん(爆)メッチャ話うろ覚えなんだもーん!!HAHAHA!!
まじすんません。


 

心霊探偵八雲9 救いの魂

2012年04月24日 00時00分00秒 | 本の話
心霊探偵八雲9 救いの魂(著:神永学)角川書店




2年振りの八雲続編。
9巻からは角川書店からの刊行です。
文庫で版権角川に移したし、ま、こんなもんですよね。
だって文芸社って自費出版の会社だし、何時までも自費出版じゃ作者だってやってらんないよねーとか思ったワタシです。
さて、本の内容に話戻して。
本人出演じゃないけど、一言ってかワンシーンのみ御子柴の単語発見。
何故に御子柴が出てくるのじゃー(’A`)シリーズリンクさせる気満々で萎えるぞなー。
そして、八雲ってば例のあのヒトに入り込まれてんじゃないのぉ~?疑惑二回目発生(←個人的感想)
あれジワジワ浸食されてますよね~m9(((゜д゜)))<シムラーウシロウシロ








ちなみに御子柴の方も立ち読みながらちょっぴりみてきましたが、帯からして八雲も出てるよ!的な文言載ってるのは如何なものかと。
八雲の出てくるシーン分からなかった……。今後御子柴を買うかは考え中。



 

青の祓魔師8

2012年04月14日 02時00分00秒 | 本の話
青の祓魔師8(著:加藤和恵)集英社



 

京都編クライマックス一歩手前“まで”収録の第8巻デス。長かった……(*´Д`)=з
以下は感想というよりは、愚痴のが多いです。スミマセン。








8巻には、掲載時に締切落とす寸前下書き状態で載ってしまった例の話とかも含まれているのですが、どこだったかすっかり忘れている俺ガイルwww
アニメ化でてんてこまいだったのはご愁傷様だったが、もう少しなんとかなったんじゃないかなー?とか思わなくもない。
今回も、読んでると目が滑る(泣)・内容が入ってかない等の弊害発生orz
もう卒業(=続きは買わない)しろって気もしますが、惰性で買うんだろうなー(苦笑)
京都編が終わったので言える事ですが、4巻だか5巻もかけて長々やる話でもなかったよなーこん位ならもっと短くテンポ良く出来るはずだ。っつかテンポ良く読ましてくれぃ(切望)
そして最も憂鬱なのは、この漫画…月刊誌で作るよーなストーリー展開じゃないでしょって思う事。8巻まで使って序章(作者twitter談での意訳)とかキャラ紹介とか説明が終わってないとかないわー。
週刊だったとしても、まだも少し進んでると思うんだけど……。
そこは、今後に期待するって事で。



 
さて、今回も一部店舗でオマケが貰える事はご存知でしょうか?
7巻の時のようにゲット出来ると嬉々として近所の残念な本屋に行ったのですが、おまけシールは同梱デシタ…ネット上のゲット報告を見ていたので、てっきり会計時に差し込むんだと思い込んで確認しませんでした。会計では声掛からなかったし、この店はないんだなー位に思ってました。

で、帰宅して中身を見たら入ってた。
しかもだ!
又してもしえみ…何故、何故に確認して選ばなかったし俺…orz
悔やまれます。


 

町でうわさの天狗の子9

2012年04月13日 00時00分00秒 | 本の話
町でうわさの天狗の子9(岩本ナオ)小学舘



もはや内容を覚えていないワタシ……(滝汗)
(確か)姫ちゃんの学校の学祭がメインだったのでは……と。
んで、学祭に乱入してきた鬼の娘に翻弄されたり、対鬼っ仔の切り札として眷属神様出てきたり?
次の修学旅行編、秋姫の天狗化伏線も垣間見える展開。

百姓貴族1&2

2012年03月12日 00時00分00秒 | 本の話
百姓貴族1&2(著:荒川弘)新書館





先月某つぶやきサイトで
********************************
@kotetu_8103: ワンダ(TV番組)に「北海道の荒川牧場」が出てきて、牛さん(漫画家の荒川弘)の実家かと思ってしもたwww 2/24 19:12
********************************
なんてつぶやいておったのですが、おりしもその日は2巻の発売日m9(^д^)
ゲットしてきました。
やっぱりあの御猫様達は、牛さんの実家の猫様だったのねwwwwwwwwwwww
なんか記憶に引っかかると思ったら2巻のエピソードを雑誌掲載時に読んでいたからでした。
そんでもって『水がないなら牛乳を飲めばいいじゃないの』を地で往く人はここにもいる(笑)
友達が農家で牛舎に遊びに行ったこともあるし、牛さんのンコ爆撃や尻尾攻撃も食らったことあるし。
更には、今の家に引っ越した頃はすぐ横100m以内に別の農家さんがいて牛舎があって、(記憶にはないが)そこでもらった非加熱の生乳も散々飲んでいたらしい。
もしかしなくとも牛乳スキーに育ったのはそれのおかげ(笑)
他にも腹が捩れるエピソード満載。
この親父様には誰も一生かなわない!と思います。



 

戦う!セバスチャン#2

2012年03月01日 01時00分00秒 | 本の話
戦う!セバスチャン#2(著:池田乾)新書館




御本家セバスチャン。
今回も少年セバスチャンとの同時発売と相成りましたの事よ。
こちらもまだ出やがるかwwwの新キャラ祭りでございます。
つか9世さんの背後の魂さんにも伏線あったんすか(≧m≦)
は、初めてユーゼフさんに同情しちゃうかもな~!


 
 









そして、直近の掲載誌でまさかの先代ヒゲメイド他の登場フラグktkr―(゜∀゜)―!