goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

機動戦士ガンダム00 劇場版-A wakening of the Trailblazer-レポ(2)感想

2010年09月19日 00時00分00秒 | 映画@趣味の話分室
機動戦士ガンダム00 劇場版-A wakening of the Trailblazer-観てきますたよ!
今度は感想だよ!




放心した。
ネットではチラホラ感想とか出てるけど。
感動したとかあそこで泣いたとかあっけど、放心して何も考えらんなかった……。
有り得ないけど自分でも(後から)驚いたけど、この時は本当にわからないんだ。わからなかったんだ(;△;)
一番最初に口から出かかったのは「隊長おぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」だった。無論叫ばなかったが、敢えて言おう許されるなら叫びたい気分だったと。




テレビ未見の諸兄に申し上げておく。
SF作品にガンダムが出ていると考えるんだ!
ガンダムで未確認なんたらかんたら…宇宙生命体なんて有り得ないとかいったら話始まらんし、もったいないじゃない。
楽しんだモノ勝ちなのよ。

マクロスF観てきたよ!

2009年11月27日 00時00分00秒 | 映画@趣味の話分室
とうとう重い腰をあげて観てきたお。
ついでにゲフンゲ(ry

とっちらかした思考を文にしたんで意味不明な部分もありますが、何卒ご容赦の程を。


映画2本に収めるための大幅な設定・ストーリーの変更ありです。
TV版知らないと全速力で置いていかれるノンストップムービーでしたと報告させていただきます。
どんくらいかっていうと、マクロス(ファースト)TV版と映画版『愛・覚えていますか』位違うと思っていただければ……って余計判らんよwww



以降ネタバレ注意!
映画を楽しみたい人はスルーで!お願いします。












シェリル可愛いよ萌ぇーとかランカ可愛いよ萌ぇーとか、アルト姫かわゆすなぁとかなんかないと……困りません。大丈夫です(笑)
ランカの端末の色が違うとか、アルト達の飛行スーツの色が違ったり細かい違いに始まり、シェリルのライブシーンやランカの萌歌?とかアルトの過去とか出血大サービスなシーン満載な訳で。
判ってるとニヤリとできる小ネタも満載らしいです。
(納豆とか、シェリルの端末が鯛焼きとか、部長ーって掛け声とか)
さて。
話戻して、映画はシェリル&アルト&ランカの三角関係をメインに据えて進みます。
だからなのか、ランカとは最初から知り合いで、アルトは最初からミシェル呼びしてる。
んで、シェリルにはギャラクシーのスパイ疑惑が。まま、それらしいシーンもありますし、SMSの面々もそう睨んで話は進みます。
まあね。グレイスはマネージャーのくせにギャラクシーの軍人だし。ブレラさんもシェリルのボディガードだしー?
思いっきり怪しいって。
シェリルに両親・祖母の記憶があって、ランカの事知ってるくさい。
ミシェルの死亡フラグ回避はめでたいが、姫にV型感染症フラグが発生して涙目。なによりも胡散臭ぇのが、やはりグレイスでしょう。
らしいネタフリはあれども、めちゃくちゃ良い人!チックなマネージャーなんすよー!あれ。
どうやって落としどころに納めんだろうね。

映画の日でサマーウォーズ観てきた!!(そしてエヴァリベンジw)

2009年08月01日 21時23分34秒 | 映画@趣味の話分室
なので、友達と誘い合わせて映画です。
しかしオイラは先入りしてチケット購入と もう一本見たのでした。
ああ、ヲタク日和や……。

エヴァは前回トイレで中座したのでその分の補完ですが、「あれぇ?」ってセリフがあって観に行ってヨカッタね。でした。

で。
メインの『サマーウォーズ』
思いがけず良作!お勧めです。
細田監督の前作『時をかける少女』は見てません(笑)が、上映予告で見た番宣が面白かったんで(人´ω`)
ワクワクしながら観ました。
番宣の鼻血がいつ来るかいつ来るかとwww(←間違った楽しみ方
最初から最後まで息つく暇なし!主人公のケンジの天然っぷりが見物です。
そのくせAI相手に負けずに暗算しちゃう辺りすげぇです。流石、数学オリンピック日本代表になり損ねたとはいえ、代表まであとちょっとの男。

キングカズマもカッコ良いが、“タヌキじゃないよリスだよ”のケンジ(仮)のアバター超かわゆす( ´艸`)
本気でグッズ欲しかったデス。
アバター乗っ取られた後のOZで偽ケンジに喰ってかかったり、跳び蹴り喰らってひしゃげたり、情けなく「話し合いましょうよー」って言ってるトコとかwww






そんなこんなで感動したのに。
エンディング中に異変発生。
最前列ド真ん中に頭頂部が涼やかな男性がポツンと座っておいでだったのだが。
その頭頂部にスタッフロールの光が当たって光ってるm9(^д^)
しかも満月www




堪えきれず友達にいったら「気にしたら負けよ」的な発言をされてしまった……。
でも気になる。
結局スタッフロール中ずっとそっち見て笑いを堪えるの大変だったーwww
映画よりこっちのほうがインパクトありすぎじゃー(σ`∀)σ






綺麗に忘れそうだったので、小説購入。映画もリベンジするわ。

【6月28日の日記】新劇場版エヴァンゲリオン:破を観てきたお

2009年06月28日 23時59分59秒 | 映画@趣味の話分室
『新劇場版エヴァンゲリオン:破』を観てきたお。






まだ未見の方はスルー推奨。
ネタバレありです。


























CMから勝手に23話「涙」辺りまでやるんじゃないかと推測してましたが、あたらずとも遠からず。
いよいよTV版とストーリーが変わってきてます。これはコレでオケかな、と思うですが。
地味にTV版「命の選択を」「男の戦い」「涙」が好きだったりしたので悩むところです(・ω・`)
で、
目下の悩みは、『新キャラのマリはどこの陣営の人なのか?』だったりします。
ネルフの諜報機関(加持さん関係)かと思えばそうでもなし。
ゼーレのメンバー(カヲル関係)かと言えばそうでもない。人類補完委員会でもなさげ。
立ち位置によっちゃあ展開が読め…ないか。
だ か ら ね 
気になる。
すげー気になる!ヾ(゜△゜)ノ
気になると言えば、開示されてない死海文書云々って意味深な表現が出てきたり、最初からリリスがはっきり出てきたり、加持さんが運んできたのはアダムでなく別のモノ(場所も違うし)だったり、第3の使徒が捌かれ…ゲフンゲフン解体され分析されていたり、謎だらけ。
更には、ゲンドウさんてばシンジとレイを接近させて3ndインパクトを誘発させる気満々だったり。
カヲルくん(とアダムらしきモノ)が月にいたり、シンジを知ってる風だったり。「せめてキミだけは幸せに…(セリフうろ覚え@カヲル)」とか言ってたり。
本当にもう。
ガイナックスとスタジオカラーは、所謂『ガイナックス商法』を改めて、サッサと劇場版を作って完結させるべきだ!!(`・ω・´)


















































最後に、新劇場版を観てずっと引っかかってるコトを。
自分的備忘録ってことで、ひとつよろ。
新劇場版はある一定の時間からやり直している感が…。ループっぽい印象が付きまとうんですよねー。なんか。
だからTV版・旧劇場版から続いてる物語で、微妙に事象が変わって進行してるんじゃ?なんて思ったり。
序の最初の海のシーンの『海の色』、風呂のシーンの『水の色』が違うとか。
破では、2ndインパクト以前の世界の海の生き物を保存する施設とそれに伴う『海の説明』…。
気になるのに巧く説明出来んな(・ω・`)
DNA、二重螺旋とかスパイラルとかパラドックスとかパラレルとかそんな感じの単語がチラツクです。
思いっきりSFですー(≧△≦@)
だれかわかりやすく説明してくれー!

ヤッターマン観てキタ

2009年04月12日 23時52分17秒 | 映画@趣味の話分室
ドロンジョ様@深キョンのナイスバディを堪能すべく映画館に足を運んだのは…ご愛敬ってなことでwww

内容はあへえな感じなんではしょりやすが、アニメを見てる人には爆笑できるコネタ満載!タツノコクオリティっす(笑)
後は、子供向けだからか、劇場が暗くなってるのにぺちゃくちゃ喋ってても誰も文句言わない事。
大変お気楽に観れましたよん♪

攻殻機動隊2.0

2008年07月18日 04時07分39秒 | 映画@趣味の話分室
攻殻機動隊2.0
見てきました。
ヲタしか観ねえと思っていったら存外人が入ってて驚いた(←オイ)
結構年配のご婦人(お一人様)やご夫婦もおいでになられてて、押井守もメジャーなのねんとか妙な感心の仕方をしてしまったですよwww
スカイクロラの公開に合わせて上映してるのでしょうが、十何年も前に公開された映画とは思えませんねぇ。
家にはDVDもあるのですが、映画館で観るのはやはり格別です。

で。
人形遣いが榊原良子さんになったことと、CGに手を入れたとの触れ込みだったのですが。
CGは正直差し替えない方がいい場面が多かった…。劇場公開時のバージョンに思い入れがある訳ではないのですが、今の技術ならセルアニメに合わせた(違和感ない)CGの入れ方も出来るだろうにと思いました。ましてプロダクションIGだし。
期待しすぎたのかしらん?
まあ、そこはそれ。
話の内容に変更はありませんから。

しかし、榊原良子さんの抑えた演技の人形遣いに鳥肌が立った!
人形遣い役は男性が声をあててたので正直どうよ?と思っていたのですが、ぞくりとしたです。素晴らしかった。
迷ってる人には是非榊原さんの吹き替えを聞くためにも観て欲しいとこですなぁ。

インディー・リベンジ

2008年07月02日 20時14分52秒 | 映画@趣味の話分室

珍しくネタバレなしの方向で感想をば?

※分かりづらいのはご勘弁(^人^)

 

やっとインディージョーンズ観てきましたー。

息つく暇のないノンストップアクションで満足っしたー。

初めてでも面白いケド、前作見てる人には二度おいしい仕込みがいっぱいでニヤニヤ。

米ソ冷戦時代の話だから、最初だけ一瞬???ってなりましたけど。

お約束とも言える捕まるシーンあり。

ヒロインが無駄に叫んだり喚いたりインディーと喧嘩するシーンあり。

勿論、現地人に追いかけられるシーンもあり(^-^)v

あの人もあの人もあの人もあの人も(…いい加減しつこい)ちゃんと出てきますとも。

中盤あの人から思いも依らない爆弾発言が投下され、最後はやってられっかよーε=(゜⊿゜)的な展開になるのもお約束。

最初から出てくるあの人のオチも、そうキタかm9(^д^)って感じ。

しかし、クリスタルスカルは(別の意味で)そうきたか…でした。

まあでも、ルーカスフィルム繋がりならありか?いやぁないよなwww

他にも人がいるのに一人で笑いまくり。

うん。

そんくらい面白かった(人´ω`)

 

 

未見のヒトは速やかに映画館に行くべし!

 

 


「インディージョーンズ観る」といいつつアフタースクール観た人の話

2008年06月22日 23時59分59秒 | 映画@趣味の話分室
それにしても、悪どいですよねー(怒)
DVDボックスまで買ったのに、また新しいボックス発売しやがるし。
しかも、新収録の映像特典付くっていうし…。
当時完全限定っていうから頑張って買ったのにな(・ω・`)
でも、10年位ぶり(正しくは20年?)の新作楽しみ~♪





なんて前日まで話していたのですが。
なんかあれよあれよという間にアフタースクール観ることに。
おかしいなぁ~?
しかも前日に時間とか決まらず、当日3時間前、朝の6時に…www
どんだけ早起きしたんだよm9(^д^)おまいらなんて話してました。

インディージョーンズは改めてリベンジするとして、結果としてはアフタースクール面白かったですwww
序盤は、大泉さん教師なんてあんた嘘だろwwwとか、堺雅人どんだけ悪人なんだよ!とか思ったりして。
中盤ではどんだけヤバイ橋渡ってんだおまいら(´ー`A;)と心配し。
終盤ではどんどん覆される話の筋に、オチがどこに行き着くかハラハラしまくり、あっというオチに膝を叩いちゃいました。

オススメです。
未見の方、必見ですよ!
騙されたと思って、是非、観に行ってクダサイ( ´艸`)




夏にみたい映画

2008年06月01日 20時08分38秒 | 映画@趣味の話分室

今年の夏に見たい映画は、ズバリ『スカイクロラ』ですー!

森博嗣原作、押井守監督作品。

原作は完結したんだったかしらん?

気になっていながら読んでない辺りがプギャーm9(^д^)な感じですが。

飛行機と戦争と非日常。

壺すぐるwww

 

 

 

 

kwskはリンクからどぞ(●゜ω゜)ノジャ

 

押井守監督最新作 映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイト

      

スカイ・クロラ - Wikipedia

 

 

 

 

 

 

 

こうは言っておきながら、その前にインディージョーンズ見に行くだwww

崖の上のぽにょも行くだwwwwww

 


相棒観てきたよ

2008年05月27日 00時38分12秒 | 映画@趣味の話分室
久しぶりに映画観に行きました(≧▽≦)ゞ
しかも相棒。
最初観る気なかったんですが、評判良かったので…。
動機が不純ですんません。
今回観に行った友達とは、時間にちゃんと集合できないので(半分はオイラのせいなんですが(´ー`A;))、
「我々の王道『遅刻』は、なし」を前提条件で集合wwwwwwっつうて待ち合わせました。
その甲斐あって、無事集合!やればできるぢゃん、オイラ。

さて、映画の話。
「脚本が良かった」の一言に尽きると思います。
脚本はよく練られていたし、カット割りもセリフ廻しも良かった。
怒涛の展開で二時間があっという間と言う感じでした。ヤッパリ映画はこうじゃなきゃいかんよな。
しかし、スッキリはしない。できないのであったよ(・ω・`)








※以下にはネタバレが含まれます。これから映画を観る方、楽しみたい方は鑑賞後にどぞ※

















ちょっと前にあった(海外の誘拐)事件をモチーフにしているので、すごいモヤモヤが残ります。
自分も無意識の悪意の一部なんだなぁって…。
序盤に明らかなネタバレ的なカットがあったりしたのは、ちょっとあざとかったかなぁ?なんて思ったりはしますが、まあそれはそれ。
何気ないセリフが後からジワジワ効いてくるのが本当に凄いの一言です。
木村佳乃演じる片山議員?も腹黒さ爆発。良い味出してます。
片山議員の最後の行動は良心と闘った結果なんだろうか、はたまた…なんてつい余計なことまで考えちゃいましたが、己の良心に従ったのだと思いたい。

最後はボロボロ泣きながら観てました。
隣の席のばあちゃんも盛大に鼻咬ながら泣いてたなあwwwwww(- -)(_ _)

【感想】劇場版ヱヴァ観てきましたー(改)

2007年09月01日 23時59分59秒 | 映画@趣味の話分室

エヴァ観て来たよー。

 まぁ、そうは言っても一人では行けなかったへたれです。すんません。

今でこそ「アニメ大好きー!萌えー」とかオープンにしてもいいですがね、一昔前はアニメったら子供の見るもの大人が見るなんてとんでもない、後ろ指指されちゃうよなご時世でしたからねー。ははん。

そんなステレオタイプな反応が返ってくる世代なんで、いまだにドキドキするんだよ。

今も現役でヲタってのも十分痛い子チックなんだけど、それは棚に上げることにする。我慢ばっかの人生じゃ寂しすぎるし、偶には己の煩悩を満たすのも大事よなっつうことで。

 

待ちに待った封切日だし、映画の日だしでソッコー行きました。

上記のような葛藤があった訳ですが、やっぱり一人じゃ(アニメ)映画も見に行けない&上映館が交通の便の悪いとこで正直誰かと約束でもせん限り行かないままに終わりそな予感がしたんで、友達に無理言って前日に予定を押さえ?た挙句行って来ました。うふふふふ。

そうなんです。そうだったんすよ。ははははははh(汗)ごめん。

内容は、まぁ平たく言うとTVシリーズの焼き直し&新作カットで構成される新たなエヴァ…だったっけ?ていう前評判だったんで、どんなもんよ?と思ってましたが、一本の映画として纏めんだから話が繋がるとこが新作カットっつー至極当たり前な感じでした(笑)

そりゃそうだ。

HPでもそんなこと言ってたもんな。うん。

劇場版ヱヴァンゲリヲン

↑情報は公式サイトで入手してくださいませ。

 

 

スタッフロールが始まった途端席を立っちゃうヒトがいますが最後まで残って次回予告を見てくださいねー。ちょっと得?できます。いや、見ないと損するのか。 

 

↓以降ちょっぴりネタバレあり。要注意。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初こそTV観たことある人じゃないとついてけない感満載で強引な気もしましたが、話が進むにつれ新作カット数も増えていき&重要なキーワードがザクザクと。中盤ではすでに趣が違ってきてたし。

ストーリーはケレン味とあの大胆なカット割りはなくなり、シンプルになってました。やぁすっきり。

ぐりんぐりんに絡まった人間関係とドロドロの愛憎はなりを潜めてました。(次の上映版でのお楽しみかもだけど) そこ楽しみなヒトにはちと残念でした。

エピソードは、一本にするならこんなもんだよねってことで。観てからのお楽しみ。

 

 

 

  

 

 

↓ここから下には、はっきりネタバレな描写が含まれております。(見た人にとってはたいしたことは書いてませんが)映画を楽しみたい方は映画鑑賞してからどぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回衝撃的?笑撃的?だったのは、

なんと!シンちゃんがちょっぴり男前に描かれてるんす!!!!

10年前よりちょっぴり男前(笑)やぁーーーービックリした(笑)はいそこ重要ですよー。ラストでのカヲル君登場ってのも「あれー?!もう???」って感じでオイラ的には、ポイント高いんですが、そこはそれ。

劇中CGもたくさん入っておりまして、ああこれは10年前には(やりたくても)出来なかったよねーってな鑑賞もありかと。

個人的には、初号機の夜光塗料みたいなカラーリングは如何なもんかと(正直、キライ)ブチブチ言っちゃいましたが、全体的には好感触デス。

トウジとの殴り合いについては無理やり詰め込んだ感大ですが、あのエピソードないと後で困るもんね。

後、んっ?て思ったのは最初に登場する使徒が第3じゃなくて第4使徒になってた。後で第3使徒もちゃんと出てくるんですが、こんな序章から登場しちゃうんですか?って焦ったよ。

TVシリーズでは最後まで引っ張った謎が、あっさりネタバレでビックリ。なんかニヤニヤしちゃいました。

そして、『序』のクライマックス『ヤシマ作戦』へと。

『ヤシマ作戦』の裏方作業?とか、ポジトロンライフルでの狙撃に至るまでの過程がより細かく描写されてて、そうだよなーあんだけの規模の作戦だもんスゲー大変だったろうなーとか思ってみたり。

最後は解ってるのに、手に汗握ってしまうという。

「シンちゃんがんばれー」みたいな(←いや、そんなんオイラだけだろうケドwww

使徒もサキエル(最初に出てきた奴)はともかく、次の使徒からはCGがんがん使ってます。

わきわきだったり、コチコチだったりでうふふふふですわよん♪

次の『破』では、カヲルくんやアスカや参号機・4号機(訂正:四号機・伍号機の間違い)、新キャラに宇宙からやってくる?6号機(オイ)までもが入り乱れてあれやこれやだそうです。

次回予告で言ってたさ。 期待しちゃうよね。

 

 

番外編で笑ったのは、

友達共々10年も前の話だというのにスラスラとセリフが出てきてそのシーンはどうとかこうとかサラッと会話が成り立ってる辺りヒトとしてどうだろう……?

 

いや、持つべきものはやっぱり友達だよね!!!!!うんうん(^^)。

上映中、次にどんな展開か解っているにもかかわらずビクッ!!とする二人。上映後に言われたけどさ。オイラもビクッってなったよ(笑)

つか、クライマックスの『ヤシマ作戦』の間尿意と闘ってたからさ、別の意味でもひやひやしとりました。

わはははははh。○| ̄|_

 

 

 

更に、ネタバレ大漁サービスなサイトへはこちらから↓
ニュー速クオリティ:劇場版エヴァンゲリオンが面白すぎる件

やっぱり最初の原初の海っぽいのや、サキエル登場のシーンの海が赤かったりとかは複線ですか…????

 

 


その○○、誰よりもずる賢く、誰よりも下品。

2007年04月21日 23時59分27秒 | 映画@趣味の話分室
その妖怪、誰よりもずる賢く、誰よりも下品。

とうとう見てしまいましたwwwゲゲゲの鬼太郎(実写版)のCM。
素晴らしい。
素晴らしいよ、大泉さん(* ̄ー ̄)y-~~~
大泉さんがねずみ男を演ると知った時から、はまり役だとは思ってたけど、正直ここまでとは思わなかったよ(笑)
実写で、あんな顔した役者は永遠に現れまいと思っていただけに、驚いた。
だって素顔にフード被っただけでもう似てるじゃん。

ブレイブストーリーDVD買いました。

2007年01月07日 20時29分47秒 | 映画@趣味の話分室
ブレイブストーリーDVD特別版で買いました。
しかし、事前情報の入手を怠っていたので、初回限定版があるとはつゆ知らず…。キ・キーマのサイドストーリーがあると知ってたらそりゃ大枚叩いてGetしたさ、初回限定版を。
しかし最近のDVDに物申す。
通常版に特別版、初回限定版と一体何パターンのバリエーション出す気なのさ!どれ買ったらいいのか迷うっちゅうの。
まぁ、今回初回限定版買い損ねたのは自業自得なんだケドさ。
くそぅ(。´Д⊂)


上映時に「原作をはしょったりしたり大事な部分を削ったり、こりゃ改悪だ」と散々こき下ろされていましたが、(そりゃオイラも思ったが)結局買ってしまったよ。
何故にDVD購入したかって、GONZOが作画を手掛けてて画が抜群に綺麗だったこと、かな。(←鬼や)
何と言っても、要所要所に挿入される空の美しかったこと。他にもCG・背景と人物・前景が違和感なく画面に収まっていることとか。
ストーリー自体については、子供向けにラストを変えてしまったり、上映時間を2時間に納めるために途中のエピソードを丸ごと省いたり、ワタルとミツルが何故ビジョンに旅立つのか?その理由を丹念に説明してほしかったり…と物足りない感満載なんですがね。
これはこれで、原作に興味を惹くための導入としては十分な訳で。(←酷すぎ)



そんな理由でDVD買ったオイラは邪道っすかねぇー?