福島 会津・喜多方の旅
行きたかった場所の一つ『さざえ堂』
会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。

世界にも珍しい建築様式、平成8年に国重要文化財に指定されました。



かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、
お堂をお参りすることで三十三観音参りができるとのことだったようです。
お賽銭箱も33個あり、どこでお賽銭しても一か所に集まる考えられてシステム!
二重構造のらせん階段!!


上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造
建物の形が貝のさざえに似ていることから「さざえ堂」と呼ばれていていますが
ほんと、さざえ!!


かつこいい!!
来てよかった~~!
行きたかった場所の一つ『さざえ堂』
会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。

世界にも珍しい建築様式、平成8年に国重要文化財に指定されました。



かつてはその独特な2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置され、
お堂をお参りすることで三十三観音参りができるとのことだったようです。
お賽銭箱も33個あり、どこでお賽銭しても一か所に集まる考えられてシステム!
二重構造のらせん階段!!


上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造
建物の形が貝のさざえに似ていることから「さざえ堂」と呼ばれていていますが
ほんと、さざえ!!


かつこいい!!
来てよかった~~!

温泉巡り富山旅
『黒部峡谷鉄道トロッコ電車』に乗る為宇名月駅


宇名月駅からトロッコ電車に揺られ終点欅平まで全長約20kmで約1時間半のトロッコ電車の旅
宇名月駅➡黒薙➡鐘釣➡欅平終点
この日は少し肌寒く窓がない普通客車は開放感はありますが絶対寒いと判断し、窓がある客車の席に!!
暖房もきいていてお尻、足元ポカポカ
でもね。。。カメムシが大量に!!!窓から追い出し入らないように!!
窓なんか開けていられないね!
そんな戦いもありましたが、欅平の温泉を目指します。



欅平駅に着いてからも見どころたくさん!



@奥鐘橋
黒部川の本流にかかる朱色の橋
高さ34mからの眺めはまさに絶景です。

@人喰岩

岸壁が大きく口を開き、人を飲み込むように見えるので人喰岩!!

名剣橋に名剣温泉!
お昼は名剣温泉の横のベンチで・・・・
富山は氷見のb級・・・C級グルメ『ニューちどり』の「金時赤飯パン」と「金時赤飯ドーナツ」
親父さんが和菓子職人で娘さんがパン職人・・・でコラボしたパンが赤飯パン~ 斬新すぎてWWWW

パンの上にお赤飯がのっているという炭水化物ON炭水化物WW。
お味は・・・・・・。

@金時赤飯パン

@金時赤飯サンド
斬新すぎてわからない・・・・
残念なことにビールとの相性はいまいちでした。
こちらのおやつは・・・バスケの八村選手の好物で有名になった白エビビーバー

@白エビビーバー
ビールとの相性はばっちりです。メチャ美味しい~~~。
さ~~温泉ね!!
『黒部峡谷鉄道トロッコ電車』に乗る為宇名月駅


宇名月駅からトロッコ電車に揺られ終点欅平まで全長約20kmで約1時間半のトロッコ電車の旅
宇名月駅➡黒薙➡鐘釣➡欅平終点
この日は少し肌寒く窓がない普通客車は開放感はありますが絶対寒いと判断し、窓がある客車の席に!!
暖房もきいていてお尻、足元ポカポカ
でもね。。。カメムシが大量に!!!窓から追い出し入らないように!!
窓なんか開けていられないね!
そんな戦いもありましたが、欅平の温泉を目指します。



欅平駅に着いてからも見どころたくさん!



@奥鐘橋
黒部川の本流にかかる朱色の橋
高さ34mからの眺めはまさに絶景です。

@人喰岩

岸壁が大きく口を開き、人を飲み込むように見えるので人喰岩!!

名剣橋に名剣温泉!
お昼は名剣温泉の横のベンチで・・・・
富山は氷見のb級・・・C級グルメ『ニューちどり』の「金時赤飯パン」と「金時赤飯ドーナツ」
親父さんが和菓子職人で娘さんがパン職人・・・でコラボしたパンが赤飯パン~ 斬新すぎてWWWW

パンの上にお赤飯がのっているという炭水化物ON炭水化物WW。
お味は・・・・・・。

@金時赤飯パン

@金時赤飯サンド
斬新すぎてわからない・・・・
残念なことにビールとの相性はいまいちでした。
こちらのおやつは・・・バスケの八村選手の好物で有名になった白エビビーバー

@白エビビーバー
ビールとの相性はばっちりです。メチャ美味しい~~~。
さ~~温泉ね!!

本日は氷見から七尾方面へ車を走らせます。
石川県ですね~~。
和倉温泉を散策。
温泉卵作ってみた!!


懐かしい・・・・和倉温泉、何年前に来たんだろう~~~。


こんなおしゃれなお店もできてるし~~~。



能登ミルク濃厚で美味しい。
続いて温泉タイム!!
石川県ですね~~。
和倉温泉を散策。
温泉卵作ってみた!!


懐かしい・・・・和倉温泉、何年前に来たんだろう~~~。


こんなおしゃれなお店もできてるし~~~。



能登ミルク濃厚で美味しい。
続いて温泉タイム!!
朝一観光。
『屏風岩』
伊南川の急流が、長い歳月をかけて形づくった自然の造形美!!
川の力で造り上げた景観は迫力あります。




紅葉の名所にもなっている。
白い岩肌と紅葉!!綺麗でしょうね~~~。
『古町の大いちょう』
樹齢800年余!!立派!!

今は緑のイチョウも後一か月もすれば少しずつ色づいてくるのでしょうね~~。
こちらも紅葉の時期に是非!
『大桃の舞台』
南会津には地区ごとの農民歌舞伎の一座があり、おなじように舞台も数多くあるそうです。
そのなかで現在も残っているのがこの大桃の舞台です。
国の重要有形文化財指定の農村舞台。
茅葺きの屋で木造建築物はなんとも美しくもあり可愛らし~。



年に一度だけ、この舞台で『大桃の夢舞台』が開かれています。
実際に使われている姿も見てみたい!!
『屏風岩』
伊南川の急流が、長い歳月をかけて形づくった自然の造形美!!
川の力で造り上げた景観は迫力あります。




紅葉の名所にもなっている。
白い岩肌と紅葉!!綺麗でしょうね~~~。
『古町の大いちょう』
樹齢800年余!!立派!!

今は緑のイチョウも後一か月もすれば少しずつ色づいてくるのでしょうね~~。
こちらも紅葉の時期に是非!
『大桃の舞台』
南会津には地区ごとの農民歌舞伎の一座があり、おなじように舞台も数多くあるそうです。
そのなかで現在も残っているのがこの大桃の舞台です。
国の重要有形文化財指定の農村舞台。
茅葺きの屋で木造建築物はなんとも美しくもあり可愛らし~。



年に一度だけ、この舞台で『大桃の夢舞台』が開かれています。
実際に使われている姿も見てみたい!!
