改め Objective Technician

はぐれ技術者のやりたい放題

理想論だ!

2008-09-28 00:53:19 | 陸上競技
個人戦での脱臼は防げたか否か。



北日以降、基本動作やったり走ったりしてはいたけど1回も曲げてない状態だった。

このあいだ曲げようとしたら突っ込みで思いっきり潰れてなんにもできなかったし、跳び方を忘れてた可能性がある。


だから今日意識してたのは、突っ込みから入りで潰れないように右手を常に前で操作してポールと体との空間を広くとること。

たぶん、右手を出すのが遅れてるのと、肩を入れようとムリしてるのが原因だった。

肩を入れて反動を使う跳び方をするには上半身の筋力がなさ過ぎる。

とりあえず肩入れは意識しなくていいから、とにかくしっかり右手を使って支えようと思ってた。


これでも潰れるようだったらもうどうしようもない。


調整のほうは結局成り行きになってしまっていた。

おとといポールワークやって流して、昨日は卒業式の帰りにjogって…



でも試合前に休むという原則からは外れてなかったのでピーキングとか体調とかは問題なし。



跳躍前にポールワークいっぱいやって技術的な不安もなくしたつもりだったけど…。


柔らかいポールで握り低くして安全に行ったけど、突っ込み動作がブレてわずかにボックスを外すというミスをやらかした。

外したと気づいた瞬間には踏み切った後で、どうにもならなかった。


いや、でも落ち着いて足から落ちてたらどうにかなったかもしれない。



ポールが立たないときに安全に落ちるのも技術のうちだと思う。


というか、ポールが立たないときは突っ込み直前まででなにかがうまく行ってなくて、ポールの下ろし動作から違和感があるのが普通。

今回もよく思いだすと何だか分からない違和感があったように思う。


助走で違和感を感じるということはつまりその技術じゃポールが立たないということのサインだから、助走で危険だと感じたら絶対にムリして踏み切らないこと。

いままでケガしなかった「ムリな跳躍」は単なるマグレだ。

そりゃ何回も危ないことしてればいつかは大ケガするに決まってる。



つまりは自分の技量を自分自身が把握できてなかったことが原因。


棒高やって3年目になるのに…

基本動作の重要さは分かったつもりでいたけどまだまだ甘かった。


情けない…


棒高跳に合わせる顔がない。