ソニーのタブレット端末「Sony Tablet」は、Android 4.0.3へと更新するシステムソフトウェアアップデートを4月下旬に予定していた。しかし、ソフトウェアの開発に予定よりも時間がかかることが判明したとして、更新時期を延期した。
提供予定日は未定で、確定次第、ソニーのWebサイトで案内される。
アップデートの対象となるのは、Sony Tablet Sシリーズ、Sony Tablet Pシリーズ。
ソニーのタブレット端末「Sony Tablet」は、Android 4.0.3へと更新するシステムソフトウェアアップデートを4月下旬に予定していた。しかし、ソフトウェアの開発に予定よりも時間がかかることが判明したとして、更新時期を延期した。
提供予定日は未定で、確定次第、ソニーのWebサイトで案内される。
アップデートの対象となるのは、Sony Tablet Sシリーズ、Sony Tablet Pシリーズ。
NTT西日本は、富士通製のタブレット端末「ARROWS Tab Wi-Fi」の販売を4月10日より開始した。端末のみの価格は5万9800円。「フレッツ光」などと同時に申し込むこともできる。
NTTでは、フレッツ光をWi-Fiでも利用できる取り組みを進めているが、パソコンだけでなくタブレット端末にもインターネットを利用する環境が広がっているとして、「ARROWS Tab Wi-Fi」をNTT西日本の管轄エリアのユーザーに向けに提供する。内蔵メモリは16GBのモデルが取り扱われる。
このタブレットは10.1インチ、1280×800ドットのディスプレイを搭載し、IPX5/7対応の防水性能を備えるほか、デュアルコアCPU(OMAP4430)やDTCP-IP対応のDLNA連携機能、「ドルビー モバイル v3」対応のフロントステレオスピーカー、ワンセグ、「富士通モバイル統合辞書+」、パソコン連携機能の「F-LINK」アプリ、期間限定版の「i-フィルター for Android」などを搭載。「ひかりTVどこでも」にも対応する。画面に手を触れずに操作できるハンドジェスチャーコントロール機能を利用でき、ユーザーインターフェイスは「スタイル切替」として切り替えが可能になっている。
スマートフォンもそうだが、タブレットも日本メーカが作ると「これでもか」というくらい機能満載だ。
しかし、販売するのはNTT西日本管内だけなので注意が必要だ。NTT東日本管内ではiPad Wi-Fi版を販売できたら面白いんですけどね!
米国の調査会社のIDCは、世界のスマートフォン市場の2011年第4四半期の出荷実績をとりまとめた。第4四半期だけで見ると、出荷数は1億5780万台となり、前年同期より54.7%増加した。メーカー別に見ると、アップルがシェア1位を再び奪還した。
なお、2011年通期で見ると、スマートフォン出荷数は4億9140万台となり、前年よりも61.3%増加した。
■第4四半期メーカー別シェア
1位Apple(23.5%)(前年同期比+128.4%)
2位Samsung(22.8%)(前年同期比+275%)
3位NOKIA(12.4%)(前年同期比-30.6%)
4位RIM(8.2%)(前年同期比-11.0%)
5位HTC(6.5%)(前年同期比+17.2%)
■2011年通期メーカー別シェア
1位Samsung(19.1%)
2位Apple(19.0%)
3位NOKIA(15.7%)
4位RIM(10.4%)
5位HTC(8.9%)
2011年通期ではサムスンは僅差でアップルに勝利した格好だが、第4四半期ではアップルが1位となり、iPhone4Sがいかに売れたかを物語っている。また、サムスン・アップルの2強とそれ以外の差が明確になってきた。これからしばらくはこの2強の戦いになるのだろうか?
■英語バイリンガル育成プログラム「リスニングパワー」 |
ソニータブレット Sony Tablet Sシリーズ 完全活用術 タブレットの大本命!
基本と活用ワザがこの1冊でまるわかり!
「ソニーがAndroidタブレット2シリーズ4製品を発表 ! ドコモからも発売」 でも紹介したSony Tablet Sシリーズ の活用ワザ本。
<iframe marginwidth="0" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=jiyao0009-22&o=9&p=8&l=as4&m=amazon&f=ifr&ref=ss_til&asins=4048709518" frameborder="0" scrolling="no" style="WIDTH: 120px; HEIGHT: 240px"> </iframe>
----------------------------------------------------------
・
・