goo blog サービス終了のお知らせ 

モバイルガジェット好きのブログ

スマートフォン・タブレット・ポケットルーターetc. すべてのモバイルガジェットの話題を紹介!

ドコモ、世界最大の有機ELディスプレイ搭載の「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」を10月25日に発売

2012-10-23 19:57:15 | タブレット

 NTTドコモは、サムスン電子製のタブレット端末「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」を10月25日に発売する。

Galaxytab77250

「GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E」は、7.7インチと世界最大の有機ELディスプレイ搭載(800×1280ドットのAndroid 4.0のタブレット型端末。GALAXY最薄の7.9mmの薄型ボディに、ワンセグに加えGALAXYシリーズ初のNOTTVにも対応する。ドコモのLTEサービス「Xi」(クロッシィ)対応。

カメラは背面に約310万素、前面に約190万画素のCMOSセンサーを搭載する。

 CPUは、1.5GHzのデュアルコア、クアルコム製の「APQ8060」を採用する。ストレージ容量は32GBとなり、外部メモリとしてmicroSDHCカード(最大32GB)も利用できる。RAMは1GB。

 Wi-Fiテザリングに対応し、最大8台のWi-Fi対応機器が接続できる。テザリング利用はspモード契約が必要になる。

 大きさは約197×133×7.9mmで、重さは約344g。ボディカラーはLight Silverの1色となる。バッテリー容量は5100mAh、3Gでの連続待受時間は780時間、LTEでは700時間、GSMでは680時間となる。また、NOTTVの視聴時間は390分。

 大容量バッテリーで、ワンセグ・NOTTVが見れるなんて、これはいいかも??

 


米アマゾン、新Kindle Fireを発表 日本での発売は?

2012-09-07 11:31:32 | タブレット

Kindlhd150  米Amazon.comは9月6日 (現地時間)、米カリフォルニア州サンタモニカでプレスイベントを開催し、HDディスプレイを搭載したKindleタブレット「Kindle Fire HD」を発表した。

 つい先日現行のKindle Fireが完売したというニュースを見たが、完売ほぼ同時に新型の発表となった。昨年11月に登場した初代Kindle Fireは1024×600ピクセルのディスプレイを搭載した7インチ・タブレットだったが、新型はHDコンテンツを快適に楽しめるように設計されており名前も「Kindle Fire HD」とわかりやすい。

 製品ラインナップも、7インチモデル、8.9インチモデル、8.9インチの4G LTE版と多彩だ。

 Kindle Fire HDのディスプレイは、8.9インチモデルが1920×1200ピクセルで254ppi、7インチモデルは1280×800ピクセルだ。IPS液晶にAdvanced True Wideという偏光フィルターを組み合わせることで、IPS液晶を採用した他のタブレットよりも広い視野角でリッチな表現を実現する。また液晶とタッチセンサーを直接重ねた構造になっている。従来のタブレット用のディスプレイでは液晶用とタッチセンサー用に2枚のガラスが用いられ、そのギャップによってディスプレイのグレアが強まっていたが、液晶とタッチセンサーが一体化したKindle Fire HDのディスプレイのガラスは1枚のみ。これにより第3世代のiPadよりもグレアが25%も少ないという。ガラスには優れた強度で定評のあるGorilla Glassを採用している。

 気になる価格だが、一番安いモデルが199ドルで、アップルの「iPad」(499ドル~)よりかなり安い。高機能モデルは299ドルから。7インチ型が今月14日、8.9インチ型は11月20日から出荷を始めるが、米国以外での販売は未定だ。

 日本のAmazonでもKindlを発売するとして、登録者すれば発売をメールでお知らせするというアナウンスがだいぶ前にあった。私も登録しているが今だに連絡がない。どうなっているんですかね?この「Kindle Fire HD」を日本でも発売してくれればいいんですけど。

 尚、完売したといいながら、現行Kindle Fireのプロセッサとメモリーを強化したKindle Fireを従来から40ドル値下げした159ドル(約12,500円)で提供するらしい。


<hd></hd>

にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


7インチタブレットの「edenTAB」、3GのSIM付きで発売

2012-08-23 11:46:28 | タブレット

Edentab150  キングソフト子会社のMobile In Style株式会社は8月22日、7インチAndroidタブレット端末「edenTAB SIMフリー3G+Wi-Fiモデル」と3G回線をバンドルしたセットを発売した。

 バンドルされる3G回線はNTTドコモのネットワークに対応したもので、2つのタイプから選べる。一つは下り/上り128Kbpsのプランで月額2480円、もう一つは下り7.2Mbps/上り5.8Mbpsのプランが月額4580円。両タイプとも24カ月契約となり、途中で解約した場合は1万1450円~4万4800円の契約解除料が発生する。

 「edenTAB SIMフリー3G+Wi-Fiモデル」(型番:ET701-G)は、W-CDMA方式(800/2100MHz)に対応するSIMロックフリーモデルで、Android 4.0を搭載。1280×800ドットのタッチ液晶を搭載し、800万画素と200万画素のカメラを装備する。Wi-Fi(IEEE 802.11b/g/n)やBluetooth 2.1にも対応する。

 CPUはサムスン製の1.2GHzデュアルコア「S5PC210」を採用、システムメモリは1GB、内蔵メモリは16GB、外部メモリとしてmicroSDカードに対応する。バッテリー容量は3850mAh。大きさは199×118.8×10.4mmで、重さは330g。ボディカラーはホワイト、ブラック、ピンクの3種類。

Dentab2150

 edenTABのWebサイトを見ればわかるが、世界でトップ水準のパーツを作られていて、クオリティーテストもしっかり行なわれているようなので、安心して購入できると思う。また、貴重なSIMロックフリーモデルというのもありがたい。




にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


マイクロソフト、Windows8搭載タブレット端末発売へ。 アップルを追撃か?

2012-06-20 00:14:49 | タブレット

 マイクロソフトは18日、自社ブランドのタブレット型多機能端末「サーフェス(Surface)」を今秋、米国で発売すると発表した。

 価格や米国以外での販売も未定としている。

Mssurface300

 サーフェスは、Windows8を搭載し、他のタブレット同様に画面にタッチしても操作が可能だが、画面を立てかけて、カバー(厚さ 3mm のマグネット式の着脱カバー「Touch Cover」)の裏のキーボードで文書の打ち込みなど、パソコンと同様の使い方もできる。

 Touch Cover はMicrosoft 社独自の感圧技術により、キーボードおよびタッチパッドとして利用できる。Microsoft は、Touch Cover による入力は、タブレットのソフトキーボードを利用するよりも効率的だという。
 また、従来のキータッチに近い感覚でキ―入力できる、厚さ5mm の「Type Cover」も提供する。


 自社端末の投入で、先行するアップルやサムソンを追撃することができるのだろうか?



にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ


東芝、Android 4.0タブレット4機種を発表

2012-05-16 01:07:45 | タブレット

  東芝は、タブレット端末「レグザタブレット」シリーズとして、有機ELディスプレイモデルやフルセグ地上デジタルチューナー内蔵モデルなど、Android 4.0搭載の「AT570」「AT700」「AT500」「AT830」を5月18日より順次発売する。

 7.7型有機ELディスプレイの「AT570」や、10.1型IPS液晶の「AT500」、13.3型液晶にフルセグチューナー内蔵の「AT830」等の4モデル6機種。いずれもAndroid 4.0を搭載し、Wi-Fiのみの対応となる。

 各モデルはオープンプライスとなるが、店頭価格は「AT570」の64GB版が6万1000円前後、32GB版が5万3000円前後、「AT700」が7万前後、「AT500」の64GB版が5万9000円前後、32GB版が5万1000円前後、「AT830」が8万円前後となる見込み。

Regzatablet3



にほんブログ村 携帯ブログへ   人気ブログランキングへ

Chosizin blog TOPへ