goo blog サービス終了のお知らせ 

モバイルガジェット好きのブログ

スマートフォン・タブレット・ポケットルーターetc. すべてのモバイルガジェットの話題を紹介!

軽量、デュアルコア7インチタブレットが1万円台で買える!

2012-12-21 12:54:28 | タブレット

Unitcom210  全国で、パソコン工房・ツートップ・フェイス・フリートを展開する株式会社ユニットコムは、ユニットコムブランドのタブレットPCとしてAndroid? 4.0を搭載した『LesanceTB A07B』を11,980円にて、『LesanceTB A097B』を19,980円で12月下旬より発売を開始する。

 『LesanceTB A07B』は9月に発売を開始した『LesanceTB A07A』の後継機で、CPUが1.5GHzのデュアルコアタイプに大幅パワーアップした。1024x600に対応したLEDタッチパネル液晶を搭載し、重量はわずか320gと軽量なのが特徴。1GBのメインメモリと、ストレージには8GBのNAND型フラッシュメモリを搭載。グラフィックには1080P、H.264をサポートしたMali-400 GPUを採用し、7インチの小型筺体ながらも高精細な動画の再生が可能。本体背面にはスピーカーを内蔵し、MP4やH.264など多数のビデオフォーマットとオーディオフォーマットに対応しているので、動画鑑賞にも最適!また、MiniHDMIポートを標準で搭載!リビングにある大型テレビと接続して大画面での動画の閲覧も可能です!

 最大32GBに対応したmicroSDスロットやMicro USB2.0、IEEE802.11b/g/n対応の無線LAN、Bluetoothを標準で搭載。

 発売時はAndroid 4.0だが、2013年1月にAndroid 4.1へバージョンアップの予定。メールソフト、ブラウザ、動画再生、音楽再生ソフトも標準搭載。日本語入力ソフトは「Simeji」。

 これだけ盛りだくさんの機能を持ちながら1万円台とはうれしい、他の低価格タブレットではサポートしていないmicroSDスロットを搭載しているのはさらにうれしい。ただ、背面カメラを搭載していない(フロントには30万画素カメラ内蔵 )ところがちょっと残念。

■外形寸法 約幅190mm×奥行120mm×高さ10.4mm ■重量 約320g

 

どちらも12月27日入荷予定とのことだ。

 


iPad mini本日発売、ライバルと比べてみると

2012-11-02 16:21:00 | タブレット

Ipadmini300  

 iPad miniが今日発売になった、7インチタブレットが各社からもいろいろ発売(予定)されていて選択するのに迷ってしまう。ライバル達と私の視点で比較してみた。私は、タブレットはWiFiで利用できれば十分(モバイルルーターやスマートフォンのテザリング利用)なのでモバイルネットワークが使えるモデルは比較対象から外している。

 まず値段の比較をしてみよう

iPad mini      (16G)28,800円 (32G)36,800円 (64G)44,800円
NEXUS7     (16G)19,800円 (32G)24,800円
Kindle fire HD (16G)15,800円 (32G)19,800円

 iPad miniは価格が高いだけあって、デザイン・作りとも別格だ。持っているだけで喜びがある。厚みも7.2mmと一番薄い。反面NEXUS7とKindle fire HDはプラスチックな作りで質感は高くない。しかし、NEXUSとKindleは端末そのものを提供するという考えではなく、googleやAmazonのサービス(コンテンツ)を利用する端末という位置づけなので、割り切って考えればいいだろう。

 

 カメラの比較

iPad mini      (Back)500万画素 (Front)120万画素
NEXUS7     (Back)なし      (Front)120万画素
Kindle fire HD (Back)なし      (Front)130万画素

NEXUS7とKindle fire HDは写真を撮ることを想定していないのか、Backカメラを搭載していないしカメラアプリもないので、frontカメラでも撮影はできない。iPad miniは当然写真撮影が出来て、HD動画の撮影も可能だ。

 

 SDカードの利用可非

これは3機種ともSDカードは利用できない、そうなると64Gモデルが選べるiPad miniが優れる(値段は高いが)。

 

 これだけ比較しただけでもやっぱりiPad miniってことになりますか。私はタブレットにも写真撮影を求めているのでこういう結果になりますが、ただコンテンツを利用するだけなら、また違った選択になるでしょう。なんといってもKindle fire HDの安さにも魅力があります(GPSがないのが気になりますが)。

 しかし、私はなんといってもSDカードを利用したいので、この3機種ともほんとは没です。 やはりSDカード絶対ならGalaxy tab7.7が一番いいようですが、ドコモ契約しないといけないのがダメですね!Galaxy tab7.7のWiFi版を日本でも発売してくれればいいんですけど。

Galaxy_tab_77238 Galaxy tab7.7 Plus

 

 

 もっと細かな比較をしてもいいんですが、今回は私の気になった点だけ比較してみました。

 

 

 


Google Nexus 7用Bluetoothキーボード付きスタンドケース・カバー

2012-10-29 16:43:24 | タブレット

 Google Nexus 7用ケースでありながら、Bluetoothキーボードがついている、しかもスタンド機能付き。

 防水防塵設計、内蔵ワイヤレスBluetooth シリコーンのキーボード 、軽量なので簡単に運び、扱うことができます。

 連続操作期間:約45時間持続することができ、大容量のリチウム電池内蔵です。

 


iPad miniと最新のiPadの予約がはじまっている

2012-10-28 22:25:00 | タブレット

Ipadmini350

 アップルは、7.9インチディスプレイを搭載した「iPad mini」のWi-Fi版と、最も新しい「iPad」のWi-Fi版について、「Apple ストア」にて予約の受付(1人2台まで)を開始した。発売は11月2日を予定している。

 「iPad mini」Wi-Fi版の価格は、16GBモデルが2万8800円、32GBモデルが3万6800円、64GBモデルが4万4800円。

 最新の「iPad」Wi-Fi版の価格は、16GBモデルが4万2800円、32GBモデルが5万800円、64GBモデルが5万8800円。

Apple ストア
 http://store.apple.com/jp

 

 


激戦!7インチタブレット、Kindleもいよいよ日本上陸

2012-10-25 17:03:45 | タブレット

Kindle150  いよいよ7インチタブレットが激戦になってきた、iPad miniの発表はあるは、AmazonのKindle fire HDの日本上陸はあるは、Galaxy Tab7.7の発売はあるは、Nexus7も発売されている状況だ。 正に激戦である。

 どれを選ぶかは、自分が何をしたいかで変ってくるだろうが、iPad mini以外のAndroidが1万円台なのに対しiPad miniだけが2万円台後半と価格面で不利だ。事実iPad mini発表以降、Appleの株は下がっている。これは性能に対する価格が高いためだと言われている。

 果たして市場を征するするのはどこであろうか?国産タブレットもがんばってもらいたいところだ。

(写真はKindle fire HD)