goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな日記

東京近郊を生活圏とする北九州出身のしがない元サラリーマン

過去の単身赴任地での生活などを含め紹介

スズキ・スイフトRS-DJEのレポート

2015年04月19日 08時00分38秒 | automobile(自動車)
今年3月、転勤に間に合うように購入したマイカー

スズキ・スイフトRS-DJE

納車からまだ1カ月足らずだけど、すでに走行距離は1000kmを超えています。

北九州への赴任のため関東から神戸へ高速道路を走り、神戸から北九州市の門司までフェリーを利用

その後の車通勤と、休日の買い物やちょっとしたドライブに、スイフトは大活躍。

以前乗っていた旧型スイフトよりもホイールベースが長くなっていることもあって、ピッチングが減少し、より安定した走りになっています。
以前は、越えるときに身構えていたような道路のコブも難なくいなして通過できるようになりました。

RSなので、乗り心地が硬い、ゴツゴツ感があるのかと思っていたのですが、路面のあたりはソフトです。
扁平率が小さい割に乗り心地は良

大きなうねりには、1~2人乗車であれば高めの減衰力のショックアブソーバが威力を発揮してユリ戻しもなく気持ち良い走を味わえます。

ローリングについては、まだカーブを攻める走りをしていないので、今のところ気になるほどではありません。

エンジンは、低回転域でなんとなくガラガラ感を感じてしまいます。なんだろう?排気音が、その様に感じさせるのかもしれません。
知人から3気筒なのか?と言われてしまいました。

低回転域のトルクは排気量を考えると十分
高速道路も、私の速度域なら問題なし。

私のマイカーとして初めてのオートマチック(CVT。ナンチャッテ7速のパドルシフト付き)ですが、違和感はそれほど感じません。パドルシフトは、エンブレ目的で使用するのみ。

アイドリングストップは、停止する条件がいろいろあるのか、私はまだ理解できていないのですが、停止したりしなかったり。
再始動するときのセルモーターの音が明確にわかるほど大きく、耐久性は?と、ちょっと心配。

エネチャージも、減速時に充電したりしなかったり。どれほど省エネに効いているんだろう?長い下り坂でエネチャージしないときは、あ~もったいない~、と思ってしまいます。

まだまだ書きたいこともあるのてすが、スマホで投稿しているので、なかなか入力がうまくいかず、とりあえずここまで。

コストパフォーマンスを考えると、良い車ですよ。